忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハヤテのごとく! 1

ハヤテのごとく! 1 (1)ハヤテのごとく! 1/畑健二郎
親の借金から“その筋”に追われることになった主人公。
訪れる天然なお嬢さまと運命の出会い! そう彼はめでたく執事となったのです。
…めでたい、のか? これ…


アニメ化もした「ハヤテのごとく!」の第1巻です。
正直、アニメで高尾山編とか瀬川家編とか見たかったので3期期待してたりします。
というか、高尾山編が見たい。

連載開始当初、ぱらぱらと立ち読みしていたのですが、あまり気にしていなかったのです。
アニメが思いのほか面白かったのと、虎鉄の存在が気になって気になって(笑)
何があってそこまでハヤテに迫るのか知らなかったんです。

……思わず、買い揃えてしまったものです。


『第1話 サンタの赤は血の色地獄』
『第2話 運命は、英語で言うとデスティニー』
『第3話 状況説明とメイド服の構造に関する考察』
『第4話 三千院ナギと秘密の部屋』
『第5話 たとえニュータイプになろうとも、口は災いの元』
『第6話 良い子はマネすんな!! いや、悪い子でも大人でもダメ、ゼッタイ!!』
『第7話 世界の中心で別に愛は叫ばねーけどなんつーかヒエラルキーの頂点に君臨する獣』
『第8話 ネコミミ・モードで地獄行き』
『第9話 その花園に咲きほこる弟切草の花言葉は復讐』

こう各話タイトルを書き並べてみるとすごいな。
1巻から9話収録されてるってことはサンデーって新連載だからってページ数増えたりしないんですね。
ジャンプばっかり読んでるし、コミックス買っているのはいくつかあるのですが、あまり気にせず読んでますから気づきませんでした。


ストーリー的には、ハヤテがナギと出会い、執事として働きはじめて……といったところでしょうか。
登場人物が少ない気がします。
ハヤテ、ナギ、マリアさん、クラウスさん、タマ、エイト、あと誘拐犯と借金取りくらいですか?
誘拐犯と借金取りなんてほとんど登場してませんし、実質3、4人で話を進めているんですよね。

ていうか、エイトってこんな早くから登場してたんですね。全く覚えてなかったです。
あと、ハヤテの女装。
主人公に女装させるって最近結構多い気がしますが、こんな最初からやってるとは……。
マイオニの印象が強いので、このころの女装ネタはすっかり忘れてました。

ハヤテとナギの勘違いっぷりがすごい。
まあ、13歳っていうナギの年齢を考えればああ思ってしまうのも仕方ないのかなーとも思いますが。
ついでにハヤテは天然のタラシですからね。

うーん、この2人の関係は今現在もあまり進んでませんが、いったいどうなるんでしょうね。
楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

アニメ とある魔術の禁書目録 5~8

とある魔術の禁書目録 第5巻 (通常版) [DVD]とある魔術の禁書目録 第6巻 (初回限定版) [DVD]とある魔術の禁書目録 第7巻 (初回限定版) [DVD]とある魔術の禁書目録 第8巻 (通常版) [DVD]
アニメ とある魔術の禁書目録 5~8


この間の続きを借りてきました。
前巻は御坂妹を実験から救うため上条さんがアクセラレータのもとに向かうってところだったのかな?
めちゃくちゃ気になるところで終っていたのです。

今度はそういう気になるところで終らないようにと最終巻まで借りてきたんですが、困ったことがおきまして。
なんとテレビが壊れました。
製造年が95年の年代物だったのでいつ壊れてもおかしくはなかったのですが、何もDVD大量に借りてきたときに壊れなくても……て感じです。
本当は1週間かけてゆっくりみるつもりだったのですが、テレビを借りるので休みの日くらいしか見れないので今日急いで見ました。

テレビはまず見ないのそこまで困りはしないのですが、DVD見たりゲームしたりはするのでテレビがないとちょっと困る。
そのうち買わなくては。


さて本編の感想をば。

まずは、「御坂編 VSアクセラレータ」。
思わず「アクセラレータ怖っ!」と叫んでしまいました。
あのイっちゃってる感じは怖かった。

アクセラレータは能力を無効化されてしまえば弱いってのはなんとなく想像つきました。
「どうやったら殴っても手が痛くならないか」なんて話しているあたりで、彼が自身の能力を多様していることが窺えましたから。

クローンであるはずの御坂妹が、オリジナルの御坂美琴と同じ体格ってことが常々疑問だったのですが、そこらへんが説明されていました。
そういうことだったんですね。


「エンゼルフォール」編。
いろいろと土御門にびっくり。
先日弟に「土御門は陰陽師?」と訊ねて否定されていたので、「土御門やっぱり魔術師だったんじゃん!」と言ったところ「陰陽師じゃないじゃん」と返されました。
術式は四神を使っていることといい陰陽道っぽいんですが、ネセサリウスは十字教でしたっけ? アニメ1回見たくらいじゃよくわかんないですね。

上条と土御門の力量の差がすごかった。
かなりいい体してるのはわかってましたが、実践用だったのかー。

土御門の血の量には本当にびっくりしました。
いくら再生能力があるとはいえ、あんだけ血を流してよく無事だったなぁ……。

微妙に神裂さんとのフラグたててる上条さん。
上条とフラグ立ってない女の子って黒子くらいじゃないでしょうか(笑)


「ラストオーダー」編。
上条&インデックスがほぼ登場しません。

アクセラレータが、最後のシスターズ20001号ラストオーダーを助ける話なんですが、普通におもしろかったです。
前回の登場が、普通に悪役だっただけにかなりいい人に見えました。
しかもラストオーダーがアクセラレータの心情分析なんてものまでやってしまうわけですから余計ですよね。

こういう話見ると、アクセラレータも嫌いになれませんね。
最終回にちらりと登場した様子を見るとこれからこの2人は一緒に行動していくんでしょうね。


「虚数学区」編とでもいえばいいんですかね?
OPに登場してたんで、きっとこれゴーレムだよなと予想できていたんですが、巨大さにびっくり。

シェリーがいくつなのか気になりました。
きっと20代ですよね?
20代だと仮定して、親友が死んだのは20年前でしたっけ?
1ケタの年齢で、人に教えられる程度には魔術をしっていたっていうことですよね。

私、原作読んだことないんで詳しくはしらないんですが、禁書目録における魔術の概念はレンタルマギカとは真逆のもの。
ならば、1ケタの年齢でもある程度魔術を使えてもおかしくないってことなのかな?

上条ってフェミニストってイメージが強かったのですが、そういうわけじゃないんですね。
まさか、シェリーの顔面ぶん殴るとは思いませんでした。
すっごいなぁ。

最後、氷華が消えていってしまいました。
ああいう終り方嫌いじゃないです。

そして、アレイスターと土御門のやりとり、ステイルとローラでしたっけ?
古文口調の女性のやりとりを見る限りどんだけ続きを意識してるんだか、って感じです。


全体を通して、ある程度楽しめました。
やっぱりこういうラノベが原作の作品は原作を読んでから見るべきですね。
漫画とは違い、小説の情報量をそのままアニメにするのは相当厳しいものがあるのもわかります。
でもそのはぶかれてしまった内容を知っていないと「どういうことなの?」と首を傾げてしまうことも多いんですよね。

原作読みたいです。内容的には嫌いじゃないんで、原作も楽しめると思うんですよね。
でももうすでに20巻以上でてるんですよねー。
うーん、今度古本屋でも巡ってみようと思います。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

灰色のピーターパン 池袋ウエストゲートパーク6

灰色のピーターパン―池袋ウエストゲートパーク〈6〉 (文春文庫)灰色のピーターパン 池袋ウエストゲートパークⅥ/石田衣良
池袋は安全で清潔なネバーランドってわけじゃない。盗撮画像を売りさばく小学5年生が、マコトとにSOSを発してきた。“まだ人を殺してない人殺し”マッドドック相手にマコトの打つ手は? 街のトラブルシューターの面目躍如た表題作など4編を収録したIWGPシリーズ第6段。着実に、忍耐強く、賢くあれ!
解説・吉田伸子


久しぶりのIWGPシリーズです。
前巻を読んだのが11月ですから結構あいてましたね。
けどこのペースで読んでいたらもうすぐ追いついちゃうなあ。

『灰色のピーターパン』
盗撮画像を売りさばく小学生とマッドドックの話。

表題作です。
マッドドックこと丸岡のいっちゃってる感じが怖い。

ネットが発達したこの時代、小学生でもビジネスできるんですよね……。
ちょっとすごいと思いました。

作中で、「まだ会社を作れない」みたいこと言ってたんですが、小学生社長っていつだったかニュースになった気がするのですが、気のせいだったかな?


『野獣とリユニオン』
路上強盗の被害者と加害者の話。

田舎ならともかく池袋という大きな街で被害者と加害者が遭遇することってそんなにないと思うのですが、そこ突っ込んだら話にならないのでそこは置いときます。

影の加害者(加害者をいじめていた4人組)ですが、もう少しこらしめてやってもよかったんじゃないかなーとか想いました。

お兄さんのいい人っぷりにびっくり。
マコトもかなり優しい印象ですが、このお兄さんの方がすごい。


『駅前無認可ガーデン』
保育士とロリコンの話。

今回は先代キングの依頼。
無認可保育所というと、柴田よしきさんの花咲さんでしたっけ?それを思い出してしまいました。

「今の仮面ライダーはラッパやギターや太鼓が武器」とのことなんですが、響鬼ですよね。
懐かしい。平成ライダーはギリギリ響鬼までしかわかりません。
響鬼の時代に書かれたものなのかー、と微妙に時代を感じてしまいました。


『池袋フェニックス計画』
ホストにはまって転落していった少女を助ける話。

1つの依頼がいろいろと絡まって、フェニックス計画の有様まで変えてしまう話。

おもしろかったです。
こういう様々な事件が絡まって、最後には全部解決してしまうって話結構好きです。


今巻はタカシもサルも礼にいも吉岡刑事も登場するある意味オールスターだったので、非常に楽しかったです。
マコトの名もかなり知れ渡っているもよう。
それっていろいろと不都合も多そうなんですが、マコトならこれからも男のメモリーばっかり増やしつつなんとかしてくれそうです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR