忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビート・キッズ

ビート・キッズ Beat Kids (講談社青い鳥文庫)ビート・キッズ/風野潮
「おまえにはリズム巻がある!」呼びだされた音楽室で,いきなり同級生の菅野七生にそういわれた,横山英二。「たたいてみろ。」と渡されたバチで太鼓をたたいた瞬間,英二の中で花火がはじけた!
 マーチングってなに? ドリルフェスって? 吹奏楽や楽器をよく知らなくても,読んでいるうちにガツンと気持ちが熱くなる,涙あり笑いありの大阪ブラスバンド物語,登場!


図書館に寄贈されていたので借りてきました。絵が可愛い。
最近、青い鳥文庫といい角川つばさ文庫といい、別レーベルの作品を子供向けにするのが人気なのでしょうか……。
正直なところ、そういうことって時間稼ぎというか、新しい作品が生まれないからなのかなーとか思ったり。
閑話休題。

風野潮さんの作品は以前紹介した森へようこそを含めいくつか読んだことがあったのですが、作者の代表作であるこの作品は今回はじめて読みました。
読んでみて人気の理由がわかりました。
これはおもしろい。


「才能がある」と言われていきなり吹奏楽部に入部させられるところからはじまります。
吹奏楽とかよくわからないんですが、それでも楽しめました。

途中登場した細井先生にはかなりイライラしました。
先日読んだ少年少女飛行倶楽部でも似たような先生が登場してましたが、散々放置したのにも関わらずイベント直前で邪魔しにくるっていうのは主人公たちに感情移入していると本気でムカつきますね。

内申云々言って脅してくる先生ってサイテーだと思います。
普通、どんなに悪い子でも良い意味にとれる言葉に書き換えるもんだと思うんですけど。


英二と七生。
どちらも普通の子どもからはちょっと外れています。
自分ではどうしようも出来ないような問題を抱え、それでも逃げることなく進んでいきます。

父親がひどすぎます。英二が無意識のうちに父親がいない状態で今後を考えてしまうのもわかります。
けど、いくらひどい父親だとはいっても終盤の展開には本当にびっくりしました。

思わずこれ本当に児童書なのか確認してしまいました。
児童文学賞をいくつもとってるようなので、児童書なんでしょうけどあの展開はすごい。


英二を心配して東京から帰ってきた七生に萌えました。
児童書の男の子同士の友情ってなんでこう腐女子においしい展開多いんですかね。


最後、中学を卒業しそれぞれの道を歩き始めたところで終了。
この作品2巻も出てるらしいんですが、読んでみたい。
講談社文庫版でもソフトカバー版でもなんでもいいので、図書館にないかなー。
何年も図書館に通ってますが見たことないのできっとないと思いますが一応検索してみようと思います。

多分そのうち青い鳥文庫版が刊行されると思うのですが、そっちを待った方が現実的かな?

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

魔人探偵脳噛ネウロ 4

魔人探偵脳噛ネウロ 4 (ジャンプ・コミックス)魔人探偵脳噛ネウロ 4 犬に爆弾/松井優征
無差別連続爆破事件発生!! ネウロと弥子を敵視する警視・笛吹の予想を裏切り、あらゆる手段で爆破を繰り返す犯人「ヒステリア」の犯行の目的とは? 犯行カードに隠された犯人からのメッセージをネウロが読み取る!!


第26話 順【ならび】第27話 賭【かけ】第28話 犬【いぬ】第29話 露【あらわ】第30話 秘【まるひ】
爆弾魔・ヒステリアの話。

前巻からの続きです。
笛吹さんの推理が外れまくります。
気合が空回りしてます。

この頃の笛吹さんはまさに「清廉潔白」。
正直、若干うざいです。
この人も最終巻に向け、大きく成長した人なので、今うざいのは仕方ないのかな。

そして、笹塚さんの過去が少し明らかになります。
家族が公務員試験直算に殺されたんです。
それがいいライバル関係だった笛吹さんと笹塚さんの道を分かつことになったんですね。

笹塚さんはキャリアの道を外れ、家族を殺した犯人への復讐をのぞむように……。
最後まで知っているからちょっと悲しいですね。


第31話 旅【ゆめきぶん】第32話 息【いき】第33話 慰【なぐさめ】第34話 外【そと】
慰安旅行の話。

吾代さんの扱いの悪さに笑い。
吾代さんも連れて行ってやればいいのにとか思ってました。
だってあかねちゃんはストラップな訳ですから傍からみたら、「ネウロと弥子の2人旅」なわけじゃないですか。
しかも同室。
女子高生探偵を売り物してるのにそれってどーなの、とか結構どうでもいいこと考えてました。

正直、事件よりも春川教授の方が気になって仕方なかったです。
最終巻でだったかな?作者がある程度どこで打ち切られてもいいように計算して物語を作っていた、みたいなことを書いてあったような気がするんです。
改めて読むと本当にその通りだとわかります。

ジャンプに打ち切りはつきものとはいえ、普通考えないよなぁ。
ホントすごい。

事件自体は、ネウロらしい話です。

今巻は犯人が豹変したところで終ってます。
犯人の国籍が実は明らかにされてないんですよね。
「ボクの国」としか書いてない。
でもまあアメリカだってわかりますけどね。



春川教授が登場したことを考えるとそろそろ早川兄弟とか登場するかな?
楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

キラメキ☆銀河町商店街 1

キラメキ銀河町商店街 1 (花とゆめCOMICS)キラメキ☆銀河町商店街 1/ふじもとゆうき
八百屋のミケ、魚屋のクロ、米屋のイバちゃん、蕎麦屋のキュー、焼き鳥屋のサト、酒屋のマモルは銀河町商店街で育った幼なじみ6人組。6人揃えば無敵☆なのに中学生になってから皆で集まることもなくなって―!? 愛と友情あふれる下町☆青春はっちゃきコメディ第1巻!!


この間買った漫画です。読んだら思っていたより数段おもしろかったです。
続きを買ってきたかったのですが、地元の本屋で売ってませんでした。どうしようかな……。

この漫画は中高生が読んでもおもしろいとは想いますが、大人にもオススメしたいです。


「第1話」
離れてしまった幼なじみたちが、盆踊り大会優勝を目指して頑張る話。

大きくなるに従って、幼なじみと離れていくっていうのは普通のことだと思うんです。
それが異性ならなおさら。

実際のところ「タッチ」みたいな関係ってまずないじゃないですか。
この作品の6人も中学に進学し、バラバラになりはじめていたんです。

盆踊り大会の商品目当て(行き着けの店の修繕費)に団結する様は見ていて楽しかったです。
とりあえず浴衣でバク転はすごいな。
最後にみんながちゃんと約束を覚えていたことがすごいよかったです。

あと、モヒカンくんはもう少し大人になるべきだと思う。


「第2話」
男女の差が出始める話。

身長も体重も同じだったミケとクロ。
どれだけ可愛い顔しててもクロは男の子なんですよねー。

クロに告白した女の子の行動が無茶苦茶すぎて逆にすごい。
結構ひどいこと普通に言ってますが、なんか憎めない。

最後、自転車1台足りなくない?とか思っていたのですが、よく見るとマモルの後ろにサトちゃん乗ってるんですね。
気づかなかった。

そして、いくら火傷するからって年ごろの女の子の胸に手突っ込んだクロがすごい。
普通出来ないよ。


「第3話」
おまじないと駄菓子屋のおばあちゃんの話。

アイスの当り棒100本でアイス1本と交換ってのはきついなー。
こういうおばあさん嫌いじゃないですが。

最後、おばあさんが病院へ行くために商店街を後にするわけですが、ちゃんと帰ってきてくれるといいな。

なんだか急に駄菓子が食べたくなりました(笑)



とりあえず、1巻はここで終了。
なんだかほんわかしました。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR