忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏目友人帳 3

夏目友人帳 3 (花とゆめCOMICS)夏目友人帳 3/緑川ゆき
妖怪達を統べる契約書「友人帳」を祖母レイコから受け継ぎ、妖怪達に名前を返し続けている少年夏目。ある日、用心棒・ニャンコ先生にそっくりの黒ニャンコ先生が現れ、夏目の手から「友人帳」を奪い去ってしまう! 慌てて後を追う夏目とニャンコ先生が目にしたものとは…!?


久しぶりの夏目です。
夏目も3巻=緑川さんの作品も3つ目ということなので、カテゴリ作りました。


『第九話 先生、黒色になる?』
黒ニャンコがあらわれる話。

これ確かアニメ2期の最初の方にやってたやつですよね。
リオウ様の大きさにびっくりした記憶があります。

リオウ様がいい人なだけあってちょっと悲しい話でした。
人間が大好きなのに人間に封印され、人間が大好きだから害を与えないように人里に下りることをしない。
……悲しいなぁ。

そして、人間と妖の時間の流れの違いについてもちらりと語られてます。
長い時間を生きる妖にとって人の一生なんて本当に儚いものなんでしょうね。


『第十話 闇に光るのは』
蛍と昔、妖が見えた青年の話。

ツバメの話と並んで夏目友人帳で1、2を争う泣ける話です。
もう何度も読んでしまっているので泣けなくなってしまいましたが、はじめの数度はコレとツバメの話はボロボロ泣いてました。

心通わせあっていたのに、ある日突然姿が見えなくなってしまうという……。
夏目にとって人事じゃないんですよね。

妖が見えることが普通であって、友人帳を手に入れてからの夏目にとって妖と関わらない日常こそ異常。
まあ、物語の性質上夏目の眼に妖が完璧にうつらなくなる=最終回でしょうから、そういうことにはまずならないと思いますが。
もしそういうことになってもニャンコ先生だけ只人でも見れるから、妖との糸が完璧に切れるわけじゃないんでしょうけど。


『第十一話 呪術師会合』
夏目が自分以外の見える人を知る話。

名取さんに誘われて、呪術師会合に行くのですが、これが後々悪いことに繋がっていきます。
と思っていたんですが、そういうわけでもないんですかね。

夏目と的場さんが同じような地域で活動し、妖と関わっていけばいつかは接触したことでしょう。
そうしたら的場さんが夏目に興味をもつのは明白ですし、遅かれ早かれってことなのかな。

友人帳の存在を人に知られることこそが危険なのでは?と夏目が考え始めます。
そうだろうなぁ。
友人帳を持っているだけで高位の妖すらも支配できるわけですし(妖達が反逆しないとはいえませんけど)。

こういう呪術師達にとっては喉から手が出るほどほしいものでしょうね。
友人帳の存在を人に知られたとき、夏目はもっと大変になるんだろうな。


『第十二話 雛 かえる』
鳥と竜に似た妖・辰未の雛を育てる話。

辰未=竜未満っていう意味かな?

ほのぼのしてます。けど、やっぱりお別れがある……。
でも、夏目の考え方が少しずつ変わってきましたね。

そして、夏目の親についても少し触れられていました。
親の姿を知らないってことは本当に夏目が小さなときに死ぬなり失踪するなりなんなりしてるってこと。
レイコさんのことも謎ですが、夏目の両親のこともいつか語られるといいんですけど。



年内、あと2日。
何読もうかなぁ……。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

少年八犬伝

少年八犬伝 (名作の森)少年八犬伝/小野裕康
ある日、ケンタとイカンガーの前にあらわれた少女エリ。大きな白犬を連れ、八つの玉の出現のため奔走していた。
大好きな先生の失踪事件。廃空港にひそむ怪物。砂の中からあらわれる電話ボックス……。
一連のできごとはつながっている? ――現代によみがえる八つの玉と八犬士たちのたたかい。


あらすじで「現代によみがえる」とありますが、これ以外と古い作品だったよう。
これ、新装版らしくもともとは1988年発売の上下巻とのこと。
後付を見るまでとくに気にせず読めましたけど、20年以上前の作品だとは思いませんでした。

けど、創竜伝も1巻はこれと同じような時期ですし、そうおかしなことではないのかな?


これ、かなり分厚いです。618ページもありました。なのでお値段も2400円とお高め。
図書館で借りてきたんでそこは問題ないんですけど。

私基本的に本を読むスピードははやい方だと思うのですが、これだけあるといくら児童書でも時間がかかりました。
きちんと数えていたわけじゃないんですが、それでも4時間とかはかかったんじゃないでしょうか。
うーん、長かった。

物語は少年少女が8つの玉の力を借りて、悪に立ち向かっていく勧善懲悪もの。
正直、絶賛できるほどおもしろいとは思えませんでした。

でも、読みやすいというか飽きることなく読み進めることが出来る程度にはおもしろい。
長期休みの暇つぶしにはちょうどいいかも。


舞台は千葉県です。
が、千葉って一言も出てないんですよね。
「県の~」とかそういう表現のみ。
千葉ってわかるのは物語序盤で滝沢馬琴の八犬伝の説明をしているときに「江戸時代の人が書いたこの県を舞台にしたお話だよ」みたいなことをいってるんです。
それがあるから千葉って分かるくらいで、徹底的に直接的な表現は避けられています。

まあ、県がめちゃくちゃ悪くかかれてますからね。そういう扱いになっているのも仕方ないのかも。


さまざまな出来事がおこるのですが、中途半端な印象を覚えました。
主人公のケンタのお母さんがほぼ悪役で登場するのです。
で、最後の最後で子どもたちを救うために頑張るってのはいいんです。

でも頑張りすぎて倒れて記憶を失ってしまうとか。
……興ざめしてしまいました。
それって結局何にも解決してないんじゃないかな、と。


途中途中思うところはあったものの暇つぶしにはよかったです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

ぼくらの心霊スポット 真夏の悪夢

真夏の悪夢―ぼくらの心霊スポット (エンタティーン倶楽部)ぼくらの心霊スポット 真夏の悪夢/あさのあつこ
ヒロが夢の中で何度もみかけた女の人は、しきりに助けをもとめていた。
何をうったえているのか、なやむヒロ。
そんな折、しんせきの周平さんが結婚すると言って紹介してくれた婚約者は、その夢の女性とそっくりだった……!
マッキー、かっちゃんと、ヒロは、力を合わせてそのなぞ解きに挑戦する!
大人気の「ぼくらの心霊スポット」続刊!


これに書いたシリーズのうち文庫化されていない1作です。

先日図書館に行ったときに借りてきました。
急に読みたくなりまして。


主人公のヒロはちょっと不思議な力を持った少年。
ヒロとその友達・マッキーとかっちゃんの冒険(?)を描いた話です。

ヒロの夢に女性が現れ、何かを訴えてくるところから物語はスタートします。

正直な話、この本は児童書ということを鑑みても薄すぎて物語の本筋はめちゃくちゃ軽いです。
もう何度か読んだことのある本ということもあり、物語の本筋以外のところを楽しんでいました。


家族と話すことにちょっと恥ずかしさを覚えてしまうとか、お姉ちゃんが都会に憧れているだとか、そういう何気ないような会話が好きです。
なんか懐かしい気持ちになりました。

お母さんが「ヒロはもうちょっと欲があってもいいんだけどね」みたいなことを言うんです。
でも、ヒロって何気ないことで十分というか、ちょっとしたことをとても大事にする、というかそんなイメージがあるんです。
だからヒロにそんな風に欲があったら違和感を覚えるんだろうな、と思いました。

ヒロが夢に現れる女性にビビッて女性を拒絶してしまうのですが、その話を聞いたときのマッキーとかっちゃんの反応が良かったなと思います。
普通この年ごろの少年ってかっこつけたがるというか、「だっせー」くらい言ってしまいそうな気がするんですが、そういうことがない。
怖いということを怖いと認められるっていうのはすごいことなんじゃないかな。

ヒロがとてもいい子に思えるけど、いい子なのはヒロだけじゃないんだよな。
みんなとてもいい子です。


このシリーズ、この作品以降発売されてません。
なので、これも文庫化されてないんだと思うんですが。

ヒロたちが小学校を卒業してしまったらこのシリーズは終ってしまうだろうと思っているのですが、それでも続き書いてほしいなぁ。
シロの子どもの話とかで終わり、それが理想です。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ  ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR