忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絶対可憐チルドレン 1

絶対可憐チルドレン 1 (少年サンデーコミックス)絶対可憐チルドレン 1/椎名高志
そう遠くない未来、超能力者(エスパー)の存在が当たり前のものになり、しかし、普通人(ノーマル)との軋轢が完全になくなったわけではない世界。若き天才科学者・皆本光一は、最強の超度(レベル)7を持つ三人の少女、薫、葵、紫穂のお目付け役に就任する。
だが、この三人、カワイイが性格には少々難があって…
巨匠・椎名高志がおくる超能力少女育成コメディー、堂々始動!!


クリスマスイヴですね。まあ、クリスマスイヴだろうがなんだろうが普通に仕事で、残業までしてきましたけど。
忙しい時期だから仕方ないんですけどね。

さて今日は絶チルの1巻です。
つい先日、最新刊が発売されたんですけど、それと比べて絵が変わりすぎていてびっくりしました。

瞳のきらきらはいつなくなったんだろう。
正直、これない方が好きなんでいいんですけど。


1巻に収録されてるのはすべてプロトタイプのもの。
短気集中連載されたものと、本当の読切とのこと。


【1st sense. あたしたちは天使じゃない】
チルドレンの紹介話。

皆本さんとチルドレンが若いというか、幼い!
びっくりしました。

皆本さんの考え方が変わっていなくてなんか嬉しく思いました。
「なんにでもなれる」っていうやつ。
まあここがぶれちゃったら皆本さんじゃないですけどね。


【2nd sense. あしたのチルドレン】
トンネル崩落現場に借り出される話。

「まだ子どもなんだ」って話です。

これアニメだと兵部がこっそり手助けしている……みたいな状況じゃありませんでしたっけ?
アニメは兵部の出番がかなり多いですからね。

アニメを見てから原作をそろえはじめたのですが、最近はともかく初期の兵部さん(パンドラ)の出番があまり少なくて逆にびっくりしたものです。


【3rd sense. 未来は踊る(前編)】【4th sense. 未来は踊る(後編)】
「破壊の女王」の予知を皆本が知る話。

最新刊で予知についての話があって、思わず見比べてしまいました。
確かにこのときは両方にありました。
これからどう変わっていくのかなぁ。

イ号中尉が皆本にあの予知を知らせる話。
そして反エスパー団体『普通の人々』が登場します。
今回のモチーフは「渡る世間は鬼ばかり」の幸楽。よく見ると辛楽になってるんですよね。
こういうの結構好きだなぁ。

普通、とか言ってますが絶対普通じゃないなぁ、と。
でも「どこにでもいる」ってことは脅威ですよね。

イ号はこれ以降登場しませんが、無事でいてほしいものです。


【読切版 絶対可憐チルドレン】
皆本さんが「水元」さんな読切。

細部は違うものはだいたいは同じです。

連載版と違うのは水元さんが「アンチアンチエスパー」だってこと。
皆本さんはあくまでもノーマルであってエスパーを導いていく存在のう方がいいってことでノーマルになったんだとか。

「無効化能力」を持っている主人公ってのはなかなかおもしろいんですけどね。
普段は守られているけど、いざというときは……って設定は好きなんですけど、皆本さんがチルドレンと同年代ならそれもありかと思いますが、そうじゃありませんからね。
今の状態にしたのは良かったと思います。

それにいくら無効化の無効化という、限定的かつ特殊な能力とはいえ、自身の超能力に気づかないとは考えにくいですからね。

今回の普通の人々はサザエさん風。
こんなサザエさんはいやだな。

なかなかおもしろかったです。



明日はクリスマスですが、普通に午後まで仕事。
疲れきってそうです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

桃組プラス戦記 1

桃組プラス戦記 (1) (アスカコミックス)桃組プラス戦記 1/左近堂絵里
タイムリミットは18歳の誕生日…
学園に潜むの生まれ変わりをオールクリアせよ!謎のマンモス学校・愛譚学園に転校してきたトラブル吸引体質の祐喜は、転校早々、昔話「桃太郎」の生まれ変わりだと告げられる。しかも前世で退治した鬼の呪いを解かなければ18歳までに死んでしまうという事実が…!学園アクション・コメディ、待望の第1巻♪


マンモス校を舞台にしたけっこうなんでもありの学園ファンタジー。
生まれ変わりとか呪いとか、設定を箇条書きすると「王子と魔女と姫君と」とかぶりますけど、全然違う話です。


【第一話 鬼と血の覚醒ノ章 前編】【第二話 鬼と血の覚醒ノ章 後編】
祐喜が生まれ変わりであることを知り、赤鬼と対峙する話。

導入部分なだけあって説明が多いです。

祐喜の叔父さんが叔父さんであったことに驚きました。
なんというか、ぱっと見男なのか女なのかわからないんです。
制服着てるとわかりやすいんですけどね。

獣基は血族であるのに対し、桃太郎は生まれ変わり。
その辺がちょっと気になりました。
作中では似たような扱いされてますが、だいぶ違うと思うんですよね。
その辺語れてましたっけ?


【第三話 護りと会遇ノ章 前編】【第四話 護りと会遇の章 後編】
じいさんばあさんとの再開と「きびだんご」と緑鬼攻略の話。

針を持っている人に飛びついちゃダメだろ、とちょっと突っ込みたくなりました。
普通に危ない。

きびだんごに関してはある意味、納得しました。
後の人の脚色って言われたら確かにそうだな、と。

緑鬼に関しては、本当に可哀想。
でも「覚醒」がどういう状態になるのか疑問ではあるのですが、所詮前世のことなのになぁ、とちょっと思ってしまいました。


【第五話 学園・童諍いノ章】
一寸法師が登場する話。

後の人の脚色の被害者です。
まあ普通に考えて「一寸」ってことはないよな。

雪城が「他人の最悪を決めてはいけない」みたいなことをいってましたが、「死」と「身長」を比べたらやっぱり死の方がきついと思うのですが。
ちょっと違和感を覚えました。


【番外編】
学園の購買の話。

はじめこの人も女性だと思ってました。
男だったのかぁ……。

いったいいくつなんでしょうね。
そして、咲羽の長髪にちょっとびっくり。
普通に綺麗なんですけど。

おじいさんとのやり取りには笑ってしまいました。
すごいなぁ、おじいさん。


【戌の為に…のページ。】【そんな戌の犬たる位置。】
戌の扱いについての四コマ。
三話と五話の見開き扉絵の次に入っています。

戌の能力からしてこの扱いになるのは分かりきっているというか、所詮こんなもんか、と。

作中での扱いも悪いしちょっと可哀想になりました。
でも戌だしな。


物語はまだはじまったばかり。
ほとんど進んでません。ようやく武器を手に入れた程度です。

明日?最新刊が発売されるのですが、どこまで話が進んでいたかすっかり忘れてしまいました。
どんなだったかなぁ。
紹介するしないは別にしてそのうち読んでしまいたいな。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

相棒 警視庁ふたりだけの特命係

相棒 警視庁ふたりだけの特命係 (朝日文庫 い 68-1)相棒 警視庁ふたりだけの特命係/碇卯人(脚本/輿水康弘)
警視庁特命係――“陸の孤島”“人材の墓場”と呼ばれるこの窓際部署に所属するのは、切れすぎる頭脳をもつ変わり者の杉下右京と、熱血漢で人情家の亀山薫、ふたりだけ。右京の深く鋭い推理と、薫の神憑り的な山カンで、様々な難事件を解決していく。
<人気ドラマ待望のノベライズ! 連続ドラマ以前のプレシーズン3話を収録>


初期の「相棒」のノベライズです。
連続ドラマ以前の2時間ドラマ3本分の話。
当時、私は小学生だったのですが2時間ドラマが大好きな子どもでした。
親が2時間ドラマや推理小説が好きだったのでその影響で。

なので、土曜午後はテレビばっかり見ていた記憶があります。
(2時間ドラマの再放送がたくさんやってたのです)
今思うと嫌な子だったなぁ。

確かに2時間ドラマの相棒はおもしろかったです。が、こうも長く続くとは正直思っていませんでした。
若干続きすぎだとも思ってます。もうそろそろいいんじゃないんでしょうか。


第一話「コンビ誕生」
薫ちゃんが特命係に配属されます。
このころは確か特命係の部屋が大きいんですよね。

右京さんの態度が非常に辛らつというか、よそよそしいというか。
まあはじめだから仕方がないってところもあるんですが、ちょっとびっくりしました。

内容自体はある程度覚えていました。
ですが、最初から最後まできちんと覚えていたわけではなかったので、それなりに楽しめました。

これ2時間ドラマだったからそこまで問題ではなかったと思うのですが、ここまで人気シリーズとなってしまった今読むと犯人が分かりやすすぎる。
聞き覚えのない名前=その回だけの登場人物=……、というわけです。


第二話「華麗なる殺人鬼」
切り裂きジャックを模倣した連続殺人がおきます。
薫ちゃんの同級生が登場する話です。

作中でも驚かれてましたが、薫ちゃんが法学部ってことには驚きました。

ちょっと気になったのは、切り裂きジャックを模倣した云々の話。
そう詳しいわけじゃないんで、覚え違いかもしれないんですが、切り裂きジャックの被害者って5人じゃありませんでしたっけ?
そうだとしたらそれ以降はどうするつもりだったのかなぁ、とちょっと気になりました。


第三話「神々の巣窟」
右京さんが盲腸で運ばれた病院で転落死がおきます。

犯人の動機以外はほぼ覚えていました。

「死んでたの」と証言をしてくれたちょっと生意気な女の子とのやりとりが大幅にカットされていてちょっと残念でした。
あの子けっこう好きだったのになぁ。

人の命を握る、だから神々なんでしょうね。



全体的におもしろかったのですが、なんかライトノベルっぽいな、と。
あくまでノベライズなので、そこらの推理小説と一緒にしてはだめなのかもしれませんけど。
何度も再放送しているせいで、内容はほぼ把握していましたし。
1話1話があまり深く掘り下げられていないってこともあってすぐに読めました。

相棒のノベライズは中途半端に持っているのですが、何を持っているのか正直把握していません。
どうにかしないと。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR