忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほたる館物語 2

ほたる館物語〈2〉 (ピュアフル文庫)ほたる館物語 2/あさのあつこ
おばあちゃんが急に「ほたる館を継げ」と言い始め、自分で将来を決めたい一子は反発する。
でも、悲しそうなおばあちゃんの顔を見るのはつらい――。はっきりとした性格の一子の心にも、素直に気持ちを伝えられないもどかしさが募っていく。
どうすることもできない葛藤の中で、大切なものを見つけ出そうとする少年少女を描いた大好評シリーズ、待望の第二弾!
<解説・後藤竜二>


ほたる館も大分久しぶりだなーと思ったのですがそうでもなかったですね。
前巻は9月半ばに読んでるので2ヶ月もたってなかったです。


今回は老舗旅館ほたる館の女将である一子のおばあちゃんが倒れます。
で、前兆があったんでしょうね。
自分が倒れたあとのことをいろいろ考えて、一子の代のことまで考え出してしまうんです。

一子からしたらたまったもんじゃないですよね。
自分の意思を無視されてレールを引かれる。
おばあちゃんは「体操選手を引退してからでも大丈夫」だなんて言ってましたが、そういうもんじゃないんでしょう。


おばあちゃんが倒れて、精神的にも肉体的にも弱っているときに、「お上手」ひとついえない一子にお母さんがきれるんです。
お母さんの言いたいこともわかるし、一子が頷けないのもわかる。
難しいですね。

この話を読んで、一子とバッテリーの巧って根本が似てるんだな、と思いました。
巧は孤高とでもいえばいいのか。自分ひとりで強くたっているイメージ。
一子は決して孤高とはいえないんですが、それでも心が固い。
他者に影響されずに自分の意思を貫こうとする感じ。

そして、どちらも不器用です。


今巻で登場する新キャラはゆうれいくんこと柳井くん。
柳井くんは一子とは違って、柔らかく衝撃を受け流して決して折れないとでもいいのかな?
そんな印象を受けました。
どことなくNo.6の紫苑に近い感じ。紫苑も弱そうに見えて強い少年ですから。

雪ちゃんは柳井くんは一子のことが好きだと断言していたんですが、一子視点なこの話ではそれが真実なのかはちょっとわかりにくいです。
でも、「少し太った。肩も胸も丸くなった」みたいなことが書かれていましたし、雪ちゃんは女性として成長してきているよう。
あながち間違いではないのかな、と思ってます。
一子も旅館の子として、いろんな人間を見てきているだろうけど、雪ちゃんは一歩引いて見守っている感じ。
こういうことは当事者より他人の方がわかるものだったりしますからね。


おばあちゃんが復活して、いつものほたる館となったところで今巻は終了。
一子が11歳となる直前です。
次巻で一応終了なのかな。
新ほたる館物語なるものもありますが、そっちはだいぶあとになって発売されたものですから、多分別物なんだろうな。

楽しみです。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

ジャンプ系3冊

べるぜバブ 8 (ジャンプコミックス)べるぜバブ 8/田村隆平
ぬらりひょんの孫 13 (ジャンプコミックス)ぬらりひょんの孫 13/椎橋寛
NARUTO―ナルト― 53 (ジャンプコミックス)NARUTO 53/岸本斉史

3冊買ってきました!
本当はもう1冊ほしかったんですけど。

逢魔ヶ刻動物園 1 (ジャンプコミックス)逢魔ヶ刻動物園 1/堀越耕平

こっちは売ってませんでした。
月曜日にジャンプと花ゆめ系のコミック買いに行く予定なので、もう1回見てなかったらネットで頼むなりしたいと思います。


つい先日、畠中恵さんの「アイスクリン強し」を読んで、続編でないのかなーとか言ってたんですが、今日本屋に行ったら売ってました。
若様組まいる (100周年書き下ろし)若様組まいる/畠中恵

超読みたい。
題名からして若様組に焦点があてられた作品っぽいですね。
余所の図書館はどうかわからないんですが、地元の図書館はだいたい発売から2ヶ月またないと貸し出ししないんですよ。
2ヶ月したら購入しているかどうか確認しに行きたいと思います。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 4

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 4 (ジャンプ・コミックス)ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 4 悲しみの始まり/西義之
魔監獄最下層に辿り着いたムヒョたちを待ち受ける顔剥ぎソフィーは、魔監獄内にいる誰かになりかわり姿をくらます。混乱する一行に、徐々に魔の手が近づき…!? そして、一連の事件の裏には反逆者・エンチューの影が…!?


こんな早く続きを読もうとは思っていなかったムヒョロジです。
微妙に気になる終り方をしていたので気になっていたんですが、これもまた続きが気になる終り方をしています。

きちんと最終回まで見てたのにいろいろ忘れてるもんです。


【第24条 微動】【第25条 リオとロージー】【第26条 ソフィー】【第27条 闇の中の虹】【第28条 上級魔法律】【第29条 悲しみの始まり】
魔監獄に封じられていた顔剥ぎソフィーを倒す話。

ロージーの術が不発の理由、ムヒョがリオ先生をしかりつけた理由なんかが明らかになります。
魔法律の発動条件的なものの説明があんまりきちんとされてないんで詳しくはわからないんですが、ようは精神的なものだったよう。

まあそういう面では、ロージーほど女々しいキャラはそういないかな。
その割には結構体張ってますけど。
執行人に刑を執行させるまでの補佐=守らなければならない、ってことかな?


魔元帥登場です。
つい先日ネウロの方の魔元帥を見たんですが、正直元ネタであるムヒョの魔元帥をすっかり忘れてまして。
幽李とか七面犬とかなら覚えていたんですけどね。
「こんなんだったのかー」と納得と同時にスッキリしました。

ラスト、リオ先生の怪しいアップで次話に続く。


【第30条 霧雨】【第31条 木イチゴ】【第32条 決意】
リオ先生が反逆者であることが明らかになる話。

うん、これはビコが可哀想。
まさか、最愛の師が自身の札をはがしていたとは、って感じ。
けどリオ先生って結構最後の方まで普通に登場してたし、助かるんじゃなかったかな。

今井さんの「大丈夫だ。私はそう簡単には死なん」にちょっと笑ってしまいました。
この状況なら笑えるようなセリフじゃないんですが、後々語られる今井不死鳥伝説(?)を少し覚えていたので、そうだよなぁ、と。

ヨイチのタイミングのよさにびっくり。
いくら漫画とはいえ、タイミング良すぎだろう。
そして、回想?に登場した執行人たちって、2巻くらいでヨイチがいっていた事件の被害者たちでしょうか。
魔法律協会でムヒョに語っていた、執行人が霊に襲われるってやつ。

正直、見比べてみても同一人物かどうか定かじゃないんですが、なんとなく似ているなぁ、と。
西さんの絵、わずか数ヶ月で結構変わってますからね。


今巻はリオ先生を助けようと策をめぐらせているところで終了。
かなり次巻が気になります。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR