忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英国庭園の謎

英国庭園の謎 (講談社文庫)英国庭園の謎/有栖川有栖
資産家の人知れぬ楽しみが、取り返しのつかない悲劇を招く表題作。日本中に大パニックを起こそうとする“怪物”「ジャバウォッキー」。巧妙に偽造された遺書の、アッと驚く唯一の瑕疵を描いた「完璧な遺書」――おなじみ有栖川・火村の絶妙コンビが活躍する傑作ミステリ全六篇。待望の<国名シリーズ>第4弾!


今日はゆっくり本が読めるはず……だったんですが、ネウロの世界に引き込まれすぎて次から次へと読んでしまいまして(^^;)
結局全巻読んでしまいました。
そして、ジャンプ掲載時同様泣いてしまいました。
やっぱり“あれ”は卑怯です。

それから慌ててこの本を読みました。ホントぎりぎりでした。


『雨天決行』
雨のふる中殺された女性の話。

ウテンが雨天のことではなくヴのことをしめすのかー、とちょっと関心してしまいました。

作家だから分かることというか、なるほどと思ってしまいました。


『竜胆紅一の疑惑』
とある作家が命を狙われているのではないか、と家族を疑う話。

まあ、偶然も続けば気持ちわるくなるものですしね。
極めつけが放火騒ぎでは作家が狙われているのでは?と思うのも仕方ないかな。

犯人はちょっと怖かったです。
そんなことで殺そうとしてしまうのか、と。

私はいろんな本読みますから、遅筆だったりして続編が何年も出版されていない作品もしっています。
たとえそういうことが出来るチャンスがあったとしてもそんなことはしないだろうなぁ。
まあ、そこまで思いいれがないだけ、ってことなのかもしれませんけど。


『三つの日付』
アリスが犯人のアリバイを握っている話。

ちょっと珍しい形態の話でした。
でもアリスの間違いは誰にでもありそうですよね。
会社勤めしていても一瞬、今日って何日だっけ?となることは多いですから。

海のある奈良に死すで殺されたアリスの友人・赤星楽が登場してちょっと物悲しい気持ちになりました。


『完璧な遺書』
男が遺書を偽造し、女を自殺に見せかけようとする話。

正直、偽装を企てている男をみていてミステリをそれなりに多く読んでいる身としては、そんな上手くいくわけないだろ、と突っ込みたくなりました。

まあ、火村先生があくまでも遺書から迫ったのでそれはよかったです。

そして、テンサイの変換候補を自身の名前にしていたというアリスはかわいい。
でもまあ、『有栖川有栖』は普通に打つのがめんどくさい名前ではありますね。「アリス」では変換されませんし。


『ジャバウォッキー』
妙な言葉回しをする男の犯罪を未然に防ごうとする話。

「ナハ」「ワッカナイ」「パンドラ」に関してはまあおいておいて。
「時計が遅れている」はわかりました。

なので思わず近くにいた弟に「子午線ってどこにあるっけ?」と聞いてしまいました。
なんとなく関西にあった気はしていたのですが、場所を忘れてしまいまして。

当っていてちょっと気持ちよかったです。
そして普通におもしろかったです。


『英国庭園の謎』
英国式庭園で宝探しの最中に主人が殺されてしまう話。

こういう暗号は正直解く気がしないので素直に読み進めていったのですが、主人のサディストっぷりが最低だな、と。
こういうのこそ「情状酌量の余地がある」んでしょうね。

正直、殺されても自業自得っぽかったです。



この本、雨天決行は読んだ覚えがあるので再読だと思うのですが、他の作品はほとんど覚えていませんでした。
自分の記憶力に自信がなくなってきたなぁ……。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 3

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 3 (ジャンプ・コミックス)ムヒョとロージーの魔法律相談事務所  3 魔監獄潜入/西義之
ムヒョの友達で、魔具師のビコから、強力な霊たちが幽閉されている「魔監獄」へ同行してほしいと頼まれたムヒョとロージー。ビコが作った封印の札が破られ犠牲者も出ているという。想像を超えた最悪の事態に彼らは…!?


ムヒョロジも3つ目=西さんの作品も3つ目なので、カテゴリ作りました。
それにしても今月漫画多かったなぁ。


【第15条 だれかいる】【第16条 草葉の影】
魔法律協会から事務所に帰ってきた話。

なぜケンジはロージーにリコーダーを教えてもらおうと思ったのかちょっと疑問でした。
ロージーなら確かに出来そうですけどね。

とりあえず、2日続けてきたんだな、と(笑)

ロージーの術が不発なんですが、理由なんでしたっけ…。
すっかり忘れてしまいました。
次巻くらいで明らかになると思うので楽しみに読もうと思います。


【第17条 四谷先生】【第18条 平田残雪】【第19条 夜の蝶】
出張依頼が入り温泉に行く話。

ムヒョとロージーとナナちゃんの3人で行くんですが、傍から見たら妙な組み合わせだよなぁ、これ。
こぶつきカップルに見えそうですよね。

そして、今回もまたロージーの術は不発。
まあ一応役目は果たしてるわけですし、今回に関しては問題なかったのかな。

四谷先生のサインはマジでダサい。


【第20条 魔具師のビコ】【第21条 上陸】【第22条 魔監獄潜入】【第23条 いかれ庭師】
魔監獄に行く話。

ビコ、リオ先生、今井さんといった主要キャラが多く登場します。
が、内容的にはかなり深刻ですね。

今井さんなんて生死不明状態ですから。

というかビコってボクっ子だったんですね。
忘れていたというより知らなかった…。

最下層に到着したところで、今巻は終了。次巻に続きます。

ロージーの術が不発続きの理由、本人以外はわかってるみたいですが、教える気はないもよう。
正直なところ、ロージーはちゃんと言葉にしてやらないとダメな子なんじゃないかなー、と。
まあ多分次巻で解決すると思うんで、そこまで気にすることもないんですけどね。


【番外編】
ネウロの弥子が事務所にやってくる話。

事務所つながりってことでネウロとムヒョって地味にこういうの多いんですよね。
たしかジャンプのゲームでネウロとムヒョのコマをつなげるとなんかあったはず。

こういうのって今はなかなかやらないから貴重ですね。

と思ったんですが、最近もありましたね。PSYRENとべるぜバブのコラボっていうか寄稿?
あれは少女マンガではよく見かけますが、少年マンガだとあんまりみかけないですよね。
せいぜい、アシスタントさんがちょっと描くくらい。


次巻は近いうちに読んでしまいたいなぁ、と思ってますが多分このまま月1くらいのペースかと思います。
明日は何か小説読みたいです。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

ホーンテッドスクール ~高原御祓事務所始末記~

ホーンテッドスクール ~高原御祓事務所始末記~ (高原御祓事務所始末記シリーズ) (コバルト文庫)ホーンテッドスクール ~高原御祓事務所始末記~/朝香祥
発端は江戸時代の非道な殺人事件、殺された者達の祟り。怨霊封じの御神木。もちろん伐採は代々禁じられてきた。そんな曰くを敷地に持つ学校が高原御祓事務所に依頼にきた。真悟の志望校星南の近くにある賀陽学院である(『禁忌(タブー)に触れてはいけません』)。一方、星南の女子更衣室では不気味な呻き声を聞く生徒が急増し…(『神さまの配剤』)。「学校の怪談」二篇。御祓屋たちの活躍がはじまる。


御祓屋シリーズ第3弾にして最後です。最後なんですが朝香祥さんの作品3つめなのでカテゴリ作成しました。
ひどく続きが気になる終り方をしているのですが、続きは出てません。

最後の謎の人物によるメールはいったいどういうことだったんだろう。
私、ずっとこのメールって三沢くんが作成したものだと思っていました。
実際は誰かわかるような描写はないんです。
多分、作中でパソコンをいじるシーンがあるのでその印象が残っていたので脳内で勝手に結び付けていたんだろうな。

作者もあとがきで「またこの二人を書くかは不明」って言ってますし、もう書かれないんでしょうけど、続き読みたかったなぁ。


『禁忌(タブー)にふれてはいけません』
御神木を移動させたことにより、おこった怪現象をどうにかしてほしいという依頼の話。

「伐採はダメでも移植はOK」と解釈した理事長がすっごいな、と。
霊の存在が普通に信じられていて、御祓師が弁護士程度に一般的な職業として存在しているという世界観であるはずなので、高名な僧侶(だったかな?)の言葉をそこまでないがしろにするものかなぁ、とちょっと違和感を覚えました。

前巻、セカンドステップで銀行強盗に人質として捕らわれていた少女が登場するんですが、こういう展開結構好きです。
というか、この話お金持ちの登場割合高くないですか?
だからなんだ、って訳じゃないんですけどね。

透さんが真悟の復学先を勝手に決めていたりするんですが、この兄弟お互いを思いやりすぎです。


『神さまの配剤』
真悟が通うことになった学校で14年前に行方不明になった少女の霊を探す話。

真悟が無駄にひっぱたかれたりするんですが、すごく真悟らしかったです。
ひっぱたいたのも、真悟がはからずもかばうことになったのもどちらも少女だったんですが、これ少年だったらどうなってたのかなー、とちょっと気になりました。
真悟がフェミニストなのは前巻でもかなり触れられていましたからね。

途中、教師って14年も同じ学校にいるかな?と疑問に思ったんですが、そういやこの学校私立って設定でしたね。
私立ならまだありかな?
私立高校って未知の領域なんでよくはわかりませんが、ありっぽそうですよね。

少女の存在が明らかになることで多くのものが救われたかたちになったこの話。
よかったです。


あらすじで「学校の怪談」って銘打たれてますが、まったく“それ”っぽくなかったです。
まあ学校を舞台にした怪現象、ですからあながち間違っていないのかもしれませんけどね。



そろそろ平日に読めるような軽い本が少なくなってきました。
うーん、あとは何が残っていたかなぁ。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR