忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

創竜伝 5 蜃気楼都市

創竜伝(5)蜃気楼都市 (講談社文庫)創竜伝 5 蜃気楼都市(ミラージュ・シティ)/田中芳樹
日本海に臨む海東市にある白楊学院の日高院長は竜堂兄弟の亡き祖父の友人だった。その院長からある日、SOS信号を受けた四兄弟は、二学期の始まりから学園を救うため出撃した。謎の転校生・終と余は巨悪たちの集う仮面パーティに潜り込み、大暴れ。怒りの四兄弟がそろってドラゴンに変身するのはいつか!?

昨日いっていたあらすじ部分の編集は今日の日中に終らせました。
なんだかんだで1時間以上かかりました。
やっぱり思ったより記事数が多かったです。

田中芳樹さんの作品もこれで3つ目なのでカテゴリを作りました。

創竜伝シリーズ初の番外編です。表紙を見る限り冬の話っぽいんですが、実際は9月頭1週間くらいの話。


四兄弟の祖父・司の友人のもとに向かうところから始まります。
海東市。そこの支配者・名雲とそこに本拠地をかまえる宗教団体の教主を相手に戦います。


竜堂兄弟が祖父の友人に遠慮しているせいなのか、かなり大人しいです。
建物も壊してませんし、銃弾やらミサイルやらそういう危ないものがとんでいた訳でもなく。

一応、竜化するものの、ただ火事を消化しただけ。
……あ、茉莉ちゃんを助けてましたね。青ってことは始さんか。
さすが始さん(笑)

茉莉ちゃんも登場するものの、ただご飯作って服を調達しただけな印象でした。


今回は読み終えて「おもしろかった」とは思うもののあんまり印象に残ってません。
うーん、なんでだろ。


巻末に作者田中芳樹さんと小野不由美さんの対談が収録されているのですが、類は友を呼ぶとでもいうのか。
どちらも人気シリーズを絶賛放置中。
創竜伝もそうですが、十二国記シリーズも続きでないですよね。
どちらもおもしろいだけにもったいない。


あとノベルス版の座談会に東遊記、南遊記、北遊記があるって話が出てましたけど、何年も前にサンデーで東遊記なる漫画ありませんでしたっけ?
確か三蔵の孫か何か主人公で東まわりで天竺を目指すみたいな話。
地味に立ち読みしていたんですが、途中で立ち読みを止めてしまったのでどうなったのかまったくわかりません。
そんなに長続きしてはいないと思うんですがどうなったんだろう……。

ちょっと気になるので今度古本屋に行ったら探してみようと思います。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

中途半端

今日は感想お休みです。先週もだった気がするのですが爆睡してしまったので。

なので、以前から気になっていた本のあらすじ部分を編集していました。
今現在あらすじ部分は文字色や太さ等を毎回HTMLタグを使って変えていたのですが、それだとテンプレートを変更した<ときに困るんですよね。
なので、CSSを使って……とも思ったのですが、そうするとドコモのちょっと古い機種なんかは反映されないはずなんです。


で、いろいろ考えて素直に引用を表すHTMLタグ+CSSという形に落ち着きました。

それなら携帯からでもパソコンからでもわかりやすいと思うので。


……なんですが、自分が思っていたより記事数が多くてまだ終わってません。


しばらくバラバラで見づらいかと思いますが、ご容赦くださいませm(__)m

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

天国の扉は2つある

天国の扉(ドア)は2つある (コバルト文庫)天国の扉(ドア)は2つある/小林フユヒ
俺、退魔士ルスハと相棒のラグ・アズファール。幼なじみでくされ縁なふたりの任務は、『悪魔払い』――人のもつ負の感情からなる闇のエネルギー体『悪魔』を払うこと――だ。ところが、桁外れに天才で超絶美形で暴力番長で金にガメツイ“極悪司教様”ラグのおかげで、俺はボロボロ……。今日も出向いたある田舎町で、まんまと敵の怪しい罠にはめられて!? 新・爆走アクションファンタジー!


以前紹介したラベルの小林フユヒさんの作品。
挿絵を書かれているのはあまつきの高山しのぶさん。
正直あまつき読んだことないんでよくわからないんですが、有名な方ですよね。

コマ割りされてる挿絵はたまに見かける気がするんですが、セリフまでかきこんでいるのははじめて見た気がします。
内容的にもすごく漫画っぽかったです。
それこそゼロサムとかブレイドとかそういちょっとお姉さん向けのレーベルでやっても問題なさそうな作品でした。
全2巻とかであったら多分買います。


短編連作といえばいいのか、1つ1つで完結しているのですが、微妙につながっています。
はじめ繋がりに気づけなかったのですが、作中で説明されて思わず見直してしまいました。

ファンタジーなので、世界観の説明とかもちゃんとされてるのですが、重くなりすぎることもなく、テンポの非常にいい会話が続くので読みやすかったです。

この作品前述の通り、非常に漫画っぽいです。
というか、読んでいて鋼の錬金術師っぽいなぁ、と思って読んでいました。

ラグの攻撃とか文明レベルとか雰囲気が似てるんだと思います。

なので3作品目『守るべき小さきもの』に登場する女性軍人の脳内イメージはマリア・ロス少尉だったりしました(笑)
多分、少尉も野郎どもを怒鳴りつけるくらいはすると思いますしね。

これ続編が1冊あるんですが、そっちにはハガレンに似ていると思った覚えないんですが、それは続編よりも後にハガレンを読んだからなのか。
正直、どっちを先に読んだとか全く覚えてないんで今現在はちょっとわかんないです。


4作品目『奇跡の少女』に登場するマッカム兄弟の挿絵が幼すぎる。
兄の方あれで15くらいには見えないです。


なぜ、ラグが実力を封じてまで悪魔払いをしているのかとか、この巻ではそういう細部が明らかになってません。
ルスハとラグが幼なじみって設定ですが、対して意味ない感じですし。

確か次巻である程度明らかになったはずなので楽しみです。

明日はミステリ読めたらいいなぁ、とか思ってますが予定は未定です。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR