![家庭教師ヒットマンREBORN!【Bullet.1 リボーン&ランボのラブリーマスコット付き限定版】 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PHBMBW3KL._SL160_.jpg)
![家庭教師ヒットマンREBORN!【Bullet.2】 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51DSDdrWL3L._SL160_.jpg)
![家庭教師ヒットマンREBORN! 【Bullet.3】 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51cFy67eboL._SL160_.jpg)
![家庭教師ヒットマンREBORN! 【Bullet.4】 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r6fg%2BwddL._SL160_.jpg)
![家庭教師ヒットマンREBORN![Bullet.5] [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51dk9242ZvL._SL160_.jpg)
![家庭教師ヒットマンREBORN! Bullet.6 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VGyW0CtvL._SL160_.jpg)
![家庭教師ヒットマンREBORN! Bullet.7 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Z6KgWVjDL._SL160_.jpg)
アニメ家庭教師ヒットマンREBORN! Bullet1~8
分厚いミステリーでも読もうと
ドッペルゲンガー宮を取り出したのですが、途中で睡魔に襲われ……。
600ページ強もある分厚さなのですが、読み進めたのは150ページ強まで。
さすがに今日中に読み終えて感想まで書くのは難しいので今日はDVDの感想です。
ジャンプで好評連載中のリボーンのアニメ初期の話です。
正直、原作は未来編の途中からあんまり理解できなくて雰囲気だけで読んでたりします。
そのうち、単行本をきっちり読み込めばもう少しマシになるかな?とか思ってます。
でもまあこの頃はまだそこまで酷い展開でもないのでまだ理解できてました。
DVD1巻を見たのは結構前なのでいろいろ間違えてるかもしれません。
記憶力にはそれなりに自信はあるのですが、間違えていたらすいません。
物語としてはツナとリボーンの出会いから黒曜編まで。
田舎なのでアニメが入りません。なので見てたり見てなかったりなのでアニメでどんなことやってるかはあんまりわかってませんでした。
なのでOPで登場するXグローブにまずびっくりしました。
初期の死ぬ気モードがあまりにもしょぼくてびっくりしました。
いやまあ原作でも初期はギャグ要素が強くて綺麗とはほど遠い絵をしていた気がしていますが。
『復活(リ・ボーン)』のところが特にひどい。
あまりの酷さに笑ってしまいました。
その分、超死ぬ気モードの麗しさに感動してしまいました。
小言弾の設定とかは正直忘れてましたけどね。
原作でも小言弾が使われていたのは、ほんの少し。
バジルくんが登場してからは死ぬ気丸を飲むようになりますしね。
原作とアニメの相違点に結構違和感を覚えました。
山本、雲雀さん、お兄さん、ハルの初登場がアニメ1話になっているのはともかく山本の自殺騒動がないのはちょっとなぁ、と。
確かに当時小中学生の自殺が相次いではいたんです。
でも、山本は自殺しようとはしましたが、落ちたのは事故みたいなもんだし、そのあとちゃんと持ち直すわけですしやってもよかったんじゃないのかな?と思います。
この自殺騒動があってツナに助けられたから山本がツナの友人になった、ってのはあると思うんです。
でも、アニメではこのエピソードがないので、山本が普通にツナの隣にいるのに違和感を覚えてしまいました。
まあ、話が進んでいけばあまり気にならなくなるかなとも思いますが。
あと「殺し屋」ってダメなんですかね?
リボーン、ランボ、ビアンキあたりがヒットマンって言われるのは特に違和感を覚えなかったんですが、イーピンがヒットマンと言われるのには違和感を覚えました。
イーピンの初登場時、リボーンのセリフも変わってましたしね。
原作では「超能力なんて云々」でしたが、そのころもうマーモンが登場していたのでセリフが変更されてましたね。
初期はギャグだったので、話数変更とか組み合わせとか結構されていたのですが、その影響でいろいろおかしなことになってましたね。
原作では進級(ロンシャン登場)→花見(さくらくら病)とかマフィア島(アルコバレーノ説明)とか→黒曜編だったと思うのです。
アニメでは黒曜編→進級→マフィア島だったかな?
花見の話がないため雲雀さんがさくらくら病にかかるタイミングというかエピソードにかなり無理があるなぁ、と。
マフィア島は出さないわけにはいかなかったんでしょうね。
ロンシャンが登場しなくてもカルカッサ云々はどうとでもなりますし、コロネロを出さないわけにはいきませんからね。
入江正一を出してないのはきっとこの当時は彼がキーパーソンになるとは思ってなかったからなんでしょうけど、彼を出さずに未来編に入れないと思うんですがどうしたんでしょう。
そのうち出てくるでしょうからちょっと気にしつつ見ていきたいと思います。
最後の方で夏の話(プールだとか海だとか夏祭りだとか)をやっていたのですが、ハルがちょっと可哀想でした。
ツナが京子ちゃんを好きなのは周知の事実ではありますけど、「京子ちゃん可愛い」しか思ってないじゃないですか。
ハルもかわいい格好しているんだから、そっちにも少し触れてやれよ、と思ったものです。
次の巻からヴァリアー編というかリング争奪戦らしいです。
この辺からアニメほとんど見れていないので楽しみです。

[0回]