忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぬしさまへ

ぬしさまへ (新潮文庫)ぬしさまへ/畠中恵
きょうも元気に(?)寝込んでいる、若だんな一太郎の周囲には妖怪がいっぱい。おまけに難事件もめいっぱい。幼なじみの栄吉の饅頭を食べたご隠居が死んでしまったり、新品の布団から泣き声が聞こえたり……。
でも、こんなときこそ冴える若だんなの名推理。ちょっとトボケた妖怪たちも手下となって大活躍。ついでに手代の仁吉の意外な想い人まで発覚して、シリーズ第二弾、ますます快調。


しゃばけシリーズ2作目にして短編集です。
……ごめんなさい!シリーズ1作目をとっくに紹介していたものだと思っていました(焦)

畠中恵さんの作品を紹介していた覚えはあったのでぬしさまへを手に取ったのですが、つくもがみ貸しますと勘違いしていたようです(- -;)

今からしゃばけを読もうにも今日中に紹介するってのは難しいものがあるので今日はぬしさまへの感想をば。
創竜伝だとか少年陰陽師だとかもシリーズ途中からの紹介ですから問題ないのかもしれませんが。


6篇が収録されています。
シリーズ2作目にして若だんな以外がメインの作品がいくつもあってちょっと驚きました。
普通しばらくは主人公から離れないもんなんですけどね。


『ぬしさまへ』
表題作。
仁吉のもとに届いた付け文の話。

付け文ってようはラブレターってことですよね?
それを若だんなの暇つぶしの道具にするってどうなんだ……。
今とは感覚やなんかが違うのかもしれませんけど、うーん。

おくめが凄い嫌な娘でした。
火事を知らせる半鐘の音を耳にして笑ったおくめの顔はひどく醜いものだったんだろうな、と思います。


『栄吉の菓子』
栄吉さんの菓子を食べたご隠居が死ぬ話。

いや、それだと御幣がありますね。
タイミングが悪かっただけで、栄吉さんのお菓子は確かに不味いですけどポイズンクッキング(by家庭教師ヒットマンREBORN!)みたいなことじゃありません。

栄吉さんが非常に可哀想でした。
ご隠居の最後の賭博に巻き込まれるかたちになってしまったわけですけど、ご隠居も栄吉さんを巻き込みたくなかっただろうに。
何度も文句を言いながら栄吉さんのお菓子を買って会話して……。
孫みたいな年齢の栄吉との会話は楽しいものだったんでしょうね。


『空のビードロ』
前作しゃばけの舞台裏というか松之助さんサイドの話。

松之助さんというのは若だんなの腹違いのお兄さん。

おりんが若だんなに近づく前に店を出ていて本当によかったな、と思いました。
もしおりんが若だんなに近づこうとしても門前払いを食らったと思うんですよね。
手代たちも両親もよしとしなかったでしょうから。
相手にされないことにおりんは憤って松之助さんにつらくあたるだろうってのは予想できますし。

ぎりぎりのところで踏みとどまれた松之助さん。踏みとどまる理由になったのが若だんなの落し物ってところがすごくよかったです。


『四布の布団』
若だんなの新品の布団が泣き声をあげる話。

こう書くと怖いですね。まったく動じない若だんなはすごいな。
普通はお梅みたく逃げ出しますよね。
殴られるだけが恐怖じゃないんですよね。
“声”もまた暴力になりうる、と。

後日談的なものが読んでみたいなと思いました。
きっと繁盛するんだろうな。


『仁吉の思い人』
仁吉が若だんなに自身の過去を語る話。

「薬を飲んだご褒美に……」と言われて興味津々の若だんな。
若だんなにとって仁吉はふることはあってもふられることはないんでしょうね。

悲恋で終わるのかと思いきや、あっさり結末が語られてちょっとびっくりしました。
もう少しもったいつけても……。

最後の若だんなの疑問は確かに気になりました。
今もまだ好きなんですかね。


『虹を見し事』
若だんなが誰かの夢に紛れ込んでしまった話。

しゃばけシリーズの中でもかなり不思議な話になるのではないでしょうか。
なんだかややこしいな、と思っていたら2つの事柄が若だんなの身に降りかかっていたからなんですね。
どうりで印象が違いすぎるわけです。

若だんながいろいろ悩んでいるわけなんですが、きっと一人で抱え込んでしまうのでしょうね。
他人からみたら贅沢な若だんなの境遇は、当人からしたらすごく考えることが多いのでしょう。
なまじ頭がいいし、考える時間が多いから余計なのかもしれませんね。

誰かそういう若だんなの愚痴とか聞ける人がいたらいいんですけど。



全編を通して若だんなが愛されてます(笑)
なんというかすごいですね。
そして、やっぱり私は屏風のぞきが好きです。


明日もミステリーかなぁ、と思っているのですが何を読むかはまだ未定。
分厚いのでも読みたいな、とは思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

ほたる館物語 1

ほたる館物語〈1〉 (ピュアフル文庫)ほたる館物語 1/あさのあつこ
温泉町にある老舗旅館「ほたる館」の孫娘・一子は、物怖じしないはっきりとした性格の小学校五年生。昔ながらの旅館に集う個性豊かな人々や親友の雪美ちゃんに囲まれ、さまざまな経験を重ね少しずつ成長していく。
家族や友達を思いやり、ときには反発しながらも、まっすぐに向き合っていく少女たちの純粋さが眩しい物語2編を収録。著者デビュー作シリーズ第一弾。
<解説・佐藤多佳子>


昨日の宣言どおり、児童書です。
あさのさんの作品はこれで3つ目なのでカテゴリを作りました。
もうとっくに3つ紹介していると思っていたのですが、まだだったんですね。


バッテリーのあさのあつこさんのデビュー作。
私が持っているあさのさんの作品で唯一の女の子主人公作品です。
あさのさんって男の子を書かせたらすごいんですが、女の子が主人公になると微妙な作品がふえる気がします。


主人公はほたる館という旅館の一人娘・一子。
ほたる館は近くに大きなホテルが出来てちょっと苦労している旅館です。

この本の初出版は1991年。それが2004年にカラフル文庫に。そして2006年にピュアフル文庫で出版されています。
ちょっと時代を感じるなぁ、と思ったのは土曜日に学校があること。
ゆとり教育の影響で完全週休2日制ですからね。今の小中学生は土曜日に学校があったこととか知らないんじゃないでしょうか。

かくいう私はギリギリ土曜日に学校があった時代に小学生でした。
奇数週の土曜日に3時間午前授業があったんですが、小学校の途中でいつの間にか完全週休2日制になっていたような記憶があります。


『土曜日のほたる』と『雪美ちゃん』の2編が収録されています。
「ほたる館物語」という名前のとおり、どちらも「ほたる」が登場します。

土曜日のほたるに登場する女性客は結局何があったのかなぁ、とか今読むと気になります。
何も語られないまでも思いつめた様子から回復して帰っていっていますから単純によかったなぁ、と思いますが。

時期の少し早いほたるが思いつめていた彼女の心を緩めたんだな、と。


雪美ちゃんの方はいい意味で昔だな、と。
いやー、今ならああは行きませんもん。
嫌がらせがあの程度だってことも、殴って殴られてってのも、そのあと綺麗に仲直りってのも今なら難しいんじゃないでしょうか。

ああいうまっすぐさは読んでいて非常に眩しかったです。

「ちゃんと口にしないとだめなときもあるよね?」という一子の問いにうまく答えられなかったお父さんには笑ってしまいました。
旅館は女性のほうが強いですからね。
お父さんの立場が弱いから、なかなか口に出来ないんだろうなぁ(笑)

一子のお母さんとおばあちゃんのやりとりにも思わず笑ってしまいます。
嫁姑の明るいバトルは読んでいて面白かったです。



このシリーズって3巻+1あるんですが、そのうち読んでしまいたいと思います。
明日はミステリーを読みたいなぁと思うのですが予定は未定です。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

SKET DANCE 6

SKET DANCE 6 (ジャンプコミックス)SKET DANCE 6カイメイ・ロック・フェスティバル/篠原健太
ボッスンの髪が不器用なヒメコの手で無残な姿に…。そんなゆる~いスケット団がロックバンドを結成!面倒臭い依頼人・ダンテ君。“あの”殺人鬼に激似の先生、腹立つクイズ研究部部長などヤバキャラも続々!!


結構久しぶりのスケットダンスです。
前回は8月22日なので約1ヶ月ぶりですね。


【第45話 ロケット・ダンス~遭遇~】
番外編。宇宙編です。

前回の番外編はロマンが大暴れしてましたが今回はロマンの出番はなし。
変わりに椿がスケット団サイドにいます。

椿のキャラが違うのですが、これボッスンの過去編を知っている今読むとそうおかしくないですね。
この回がジャンプにのった当時はツンツンしてましたがもともとの椿は結構可愛らしい性格してますから。

会長の悪役っぷりが意外とはまってます。
あの人、いい人なんだろうけど性格悪いからなぁ。


【第46話 クラブルームで髪を切る100の方法】
部室でボッスンの髪を切る話。

とりあえず、ヒメコに髪を切らせようと思ったボッスンは勇者だと思います。
ボッスンがヒメコの髪を切るんならなんの問題もないだろうと思いますけど。

ボッスンは女の子の髪結い上げたりできそうですよね。

スイッチが最初からやっていればまだ見れるものになっただろうに。
というかチュウさんが登場した時点でもう駄目ですね。
ギャグにしかならないですよ。


【第47話 過ちのエンジェル再臨】
ダンテ再登場。
つい最近ジャンプ本誌にダンテが登場していたんですが、ダンテのあの訳の分からないセリフをさくさく理解しているボッスンとヒメコに時間の流れを感じました。

ダンテも可哀想だけれど、城ヶ崎の方が可哀想ですね。
というか、城ヶ崎が可哀想なのはデフォルトか(笑)


【第48話 お見合い大作ソン】
ジェイソンに激似の怖い顔した先生がお見合いする話。

普通に怖いです。
別に悪い人じゃないんですけどねぇ。
うーん。

いつの日かチュウさんに引き続き、Jソン先生の恋がうまくいってほしいものです。

スイッチはひとり工芸を選択しているようなんですが、ボッスンとヒメコは何選んでるんだろうとか他に何があるんだろうとかちょっと気になりました。


【第49話 カイメイ・ロック・フェスティバル】【第50話 スケッチブック】【第51話 Funny Bunuy】
スケット団がバンドを結成する話。
いい話な回です。

ボッスンが器用すぎる。マジでボッスンは器用貧乏ってやつなんだろうなぁ。

今回どうせだから、と思ってYouTubeで聞いてみたんですが……すっごい。
もともといい話なんですけど曲を知ってから読むと余計にいい。

普段こういう作中出てくるような曲とかって基本的にスルーしてるんですがこれは聞いてみてよかったです。

椿が「来年こそは」と優勝を目指すようなこと言ってますが会長たち卒業してるよなぁ……。
新生徒会でやるんだろうか。気になる。


【第52話 イメチェンしたにょら☆】
モモカのイメチェンと決意の話。

前話とまったく雰囲気の違う話です。まあ前巻がスイッチ過去編で終わっているのにいきなり番外編ですからね。
まあスケダンはそういうもんだと思えば問題なし。

事務所の方針も分からなくはないんですが、モモカのデビューのきっかけというかリバティ真剣でしたっけ?
あれってヤンキーっぽいキャラじゃありませんでしたっけ?
それにあうから~とモモカのシンデレラストーリーがはじまったような覚えがあるんですけど。

ちょっと不思議でした。

そしてモモカはいったいどこまでいくんでしょうね。
このまま海外とかいっちゃいそうです。


【第53話 クイズ戦士エニグマン】
ヒメコのペロリン(ペロキャンの人形)を助け出すためクイズ研究部のクイズを受けてたつ話。

正直、この話まったく覚えてませんでした。
エニグマンとか全然覚えてなくて、「こんなのいたっけ?」と思ってしまいました。

シゲル君の件とヒメコの残念具合に笑いました。
スイッチがおしいのもいつものことですね。

毎回こうだと読み飛ばしそうですけど、たまにはこういう回もいいですね。



今回もまた長い。
もう少し短くしたいんですけどなかなか難しいです。
明日はたぶん小説。児童書とか読みたいなぁとか思ってるんですが予定は未定です。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR