忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノート

そして五人がいなくなる<名探偵夢水清志郎事件ノート> (講談社文庫)そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノート/はやみねかおる
夏休みの遊園地。衆人環視の中で、“伯爵”と名乗る怪人が、天才児4人を次々と消してみせた。亜衣たち岩崎家の隣人で自称名探偵、夢水清志郎が颯爽と登場!と思いきや「謎はわかった」と言ったまま、清志郎はなぜか謎解きをやめてしまう……。年少読者に大人気、誰もが幸せになれる噂の本格ミステリ、文庫化!!


昨日の言ったとおり、今日は児童書。
児童書読みたいな、といったもののそんなにたくさん持ってないんですよね。
せいぜいがあさのあつこさん、はやみねかおるさん、香月日輪さんくらい。
そういやはやみねさんの作品読んでないな、と思ったので今日はこれにしました。


もともとは児童向けの青い鳥文庫から発行されていた作品なので非常に読みやすいです。
そしてすごくドキドキワクワクできる作品でもあります。

NHKで(多分)夕方にやっていた『双子探偵』の原作でもあります。
もう10年以上前の話になるのでわかる人がどれくらいいるのか疑問ですが。
えっとマナカナと和泉元彌が出ていたドラマ。ズッコケ三人組と交互にやっていたような記憶がうっすらとあります。

そのかなりあやふやな記憶でも原作とかなり違った印象だったと思います。
教授がビルっぽいところに住んでたし、糸電話のかわりに神社の鈴だったし、双子の両親が離婚したのか片方が大阪に住んでいたっぽいし、お父さんが大阪人なのか納豆が食べれないみたいで「よく納豆なんて食べれるな」といった内容の言葉を双子の片方に言う描写があった気がします。
事件の内容はさっぱり覚えていないのですが、そういうところだけは覚えているんですよね。


さて、そろそろ本編についての感想を。

亜衣、真衣、美衣の三つ子と教授が出会うところからはじまります。
はやみねさんの作品はOPというかプロローグというかそこに小さな謎があって、その謎の応用が本編にて描かれることが多いのですが今回もそう。

ただ、それを一読目には気づかせないほど自然なので、ああそういうことだったのか、と謎解きのときに気づかされます。
そういうのがあるからワクワクさせられるんだろうな。


教授が謎解きをしない理由というのがとても優しいです。
普通の推理モノって事件が起きて、警察や探偵がやってきて事件を解決しておわり、ってかたちじゃないですか。
そういう推理モノを否定するわけじゃないですが、すべての謎を明らかにしてしまうことは、けして幸せなだけじゃすまないんですよね。

教授は「みんなが幸せになる」謎解きをするので、読後感もとてもいいです。


1巻なだけあって主要キャラがまだ出揃っていないんですが、次巻で登場するレーチが大好きです。
このシリーズ自体は完結しているのですが、途中から近所の図書館においてないので読めてなかったりします。
レーチのがんばりがむくわれていてほしいのですけど、どうなっているんでしょう。

文庫の発売を気長に待ちたいと思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

命短し恋せよロミオ! 透明人間は皮肉屋

透明人間は皮肉屋だ命短し恋せよロミオ! (コバルト文庫)命短し恋せよロミオ! 透明人間は皮肉屋/ココロ直
夏休みを満喫するトラブルバスターズ「ロミオ」。ある日、恋愛には最も無縁なはずの千鳥を訪ねて、ひとりの少女が現れた。その日を境に、いつもクールな皮肉屋が、突然の嵐に巻き込まれるようにもがき、苦しみ、暴走することになり……!? 封印されていた千鳥の過去、秘められた月人の想い、意外な透明人間の正体。謎がそこにあるかぎり、特殊能力年中無休、「ロミオ」のトラブル夏体験!


命短し恋せよロミオ! バイバイ、優しいチェリーの続編。
これからでも読めるかと思いますが、能力に対する説明とはあんまりありません。まあ雰囲気で読んでも大丈夫。

作者のココロ直さんって男性だったんですね。
前作のあとがきで一人称が「僕」であれ?と思っていたのですが、この巻のあとがきで「男」と名言されていました。
別に男性でも女性でも問題はないんですけど、ずっと女性だと思っていたのでちょっとびっくりしました。


今回のメインは千鳥。サブで月人。
なので、残り2人はちょっと影が薄いです。
そして前作と比べるとちょっと重めかな。


今回ロミオとしての活躍はほぼないです。
1件だけ依頼を解決してますが、それだけだし。

前巻でもそうだったのですが、伏線の張り方が下手というか露骨なので、だいたい展開が読めてしまいました。
きっとそうなんだろうな、と思ったとおりであんまり楽しめなかったというか。
もうちょっといい意味で予想を裏切る展開というものにもっていって欲しかった、と思うのは我がままでしょうか。
けどまあ、むりやり変なふうにもっていって着地点を見失うよりはよかったのかな?とも思います。


あと小海ちゃんがあらすじに登場する少女に啖呵をきる場面があるんですが、とても小学校5年生には思えませんでした。
いくら大人っぽい少女とはいえ、結構違和感を覚えました。
あの啖呵は同性じゃないと無意味だと思われるので他の面子に変えるってことはできないでしょうけどね。


はじめ、2巻で千鳥の話をやるのは早いんじゃとか、詰め込みすぎじゃとか思ったのですが、今思うとやっておいてよかったんでしょうね。
あとがきによると作者はこのシリーズまだ続けようと思っていたようなのです。
でも実際のところ、このシリーズはここで終わってしまっています。
なら、多少詰め込みすぎでもよかったんだろうな、と。

それでも、花実の話だけほとんど語られていないんですよね。
個人的には花実の話が一番重く悲しい話になると思っていたのですけど。
どうせならもう1人分くらい語らせてから、シリーズをフェードアウトして欲しかったなぁ。



明日は何を読もうかな。児童書読みたいと思うのですが何かいいのあったかな。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

完全版 地獄堂霊界通信 1

完全版 地獄堂霊界通信(1) (講談社ノベルス)完全版 地獄堂霊界通信 1/香月日輪
最強の小学生、てっちゃん、リョーチン、椎名――。
ワルガキ三人組が、街のはずれにある薬屋。極楽堂、通称“地獄堂”の店主に不思議な言葉を教えられた。
「なうまくさまんだ ばさらだんかん……」
その呪文を唱えたとき、異世界への扉が開く!
大人気「地獄堂霊界通信シリーズ」ここに完全復活!!


昨日の予告どおり、地獄堂霊界通信読みました。
やっぱり元が児童書なだけあって読みやすいですね。ノベルスですけど2段組にはなってないので文書量も少ないですし1時間半ほどで読めました。

あ、これが香月日輪さんの作品3つ目なのでカテゴリ追加します。


『地獄堂と三人悪と幽霊と』、『地獄堕ち』、『翳(かげ)を食う』、『死に部屋』、『生霊を追って走る』の5編が収録されています。

読んでみて思ったのは、「これ本当に児童書だったの?」でした。
いや、キャラの設定なんかは確かに児童書っぽいんですが、内容がとても児童書のものとは思えないというか。

はじめの『地獄堂と三人悪と幽霊と』くらいなら児童書でもありだと思うのですが、『地獄落ち』とか『生霊を追って走る』とか怖さの種類こそ違うものの大人が読んでも怖いと思います。
漫画版1巻を先に読んでいたので『地獄落ち』の結末は知っていました。漫画版を読んだとき思わず「こわっ!」と叫んでしまったものです。

あとは全部がうまくいく訳じゃないってとことかも児童書っぽくないなぁ、と。
妖怪アパートなんかでもそうなんですが、主人公は特別な力を持っています。でも「その力で全てが救えるわけじゃないし、全てを救おうとしなくてもいい」んですよね。
そういうところは他の児童書とは違うのかな?なんて思います。


そして、僕とおじいちゃんと魔法の塔の感想を書いたときも書いた覚えがあるのですが、まじで全部近所っぽいですね。

魔法の塔の2人が合格した学校は条西高校。
妖怪アパートの夕士が通うのは条東商業高校。
地獄堂に登場するミッタンこと三田村巡査の母校は条南高校。

条北高校はないのかな?なんて思った私は悪くないはず。

たぶん、地獄堂を読み終えたあとにもう一度妖怪アパートを読むと共通点とかもっといっぱい見つけられるんだろうな、と思います。
今まではそんなつながりなんか考えずにただ読んでただけなので。
もっと早くに地獄堂を読みたかったなぁ。


ミッタンが気になります。
5話まででミッタンと立ち位置は「頭の固い大人」の代表だと思うんです。
マッキーが理解“させられた”のに対し、ミッタンは何も知らず笑っているイメージなんですが、いつか三人悪たちに理解させられる存在となるのか、それともこのままなのか。
気になります。

それに対して、竜也兄ちゃんはかっこいいです。とても中学生とは思えませんけどね。
こういう黙って見守っててくれる存在って貴重で、大事な存在なんだろうなぁ。

地獄堂って妖怪アパートの龍さんも登場するらしいんですが、何巻なんでしょう。それもすごく楽しみだったりします。


明日の予定は未定。ラノベか児童書か漫画か。多分その辺になると思います。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ  ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR