忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

灼眼のシャナ

灼眼のシャナ (電撃文庫)灼眼のシャナ/高橋弥七郎
 新学期が始まったばかりの高校生・坂井悠二は、いつものように、“日常”を生活していた。だが、彼はある日突然、“非日常”に襲われる。人の存在を灯に変え、その灯を吸い取る謎の男、フリアグネに襲われたのだ。
 悠二の“日常”生活は壊れた。しかし同時に、彼の前に一人の少女が現れた。少女はフリアグネから悠二を護るため、悠二は感謝を込めて御礼を言うが、少女はこう呟く。
「おまえは、もう『存在していない』のよ」
 自分はすでに死んでいる!? 存在亡き者、悠二が考え、思うこととは……!?
 奇才・高橋弥七郎が贈る、奇妙な学園ストーリー!


以前、友人から貰ったものも食指が動かず積読状態だったのですが、ふと存在を思い出し読んでみました。

感想としては、思ったよりはおもしろいなでした。
アニメ化していることを考えれば、まあ普通なのかもしれません。

少年が非日常に転がり込み、闘う少女と出会い敵を撃破するという設定としてはありがちなものですね。
違うのは、少年がすでに死んでいたこと、とかでしょうか。

“存在しない者”って何度も出てくるんですが、どうしてもキングダムハーツのノーバディを思い出してしまいました。
そして、アラストールを何度アストラールと読み間違えたことか。
レンタルマギカを読んだ後に読むもんじゃないですね。


普通の少年・悠二がいきなり戦闘に巻き込まれるところから物語は始まるのですが、容赦なく独自の用語が連発されます。
正直、一読目では脳内は?だらけです。

多分、立ち読みしつつ購入を検討してたら棚に戻してたかもしれません。
正直、置いてけぼりをくらう読者も多そう。


吉田さんが可愛い。
わずか2行で吉田さんの感情を間接的な表現で表してるのはすごいな、と思いました。

「吉田さん、平井さんなら坂井と一緒に帰ったよ」
「え……ゆかりちゃんと……?」

この部分なんですが、これだけで思わず「頑張れ吉田さん」と。


萌だとかはとくに感じませんでした。
うーん、私自身ロリ属性ないからですかね?
ツンデレは嫌いじゃないんですけど、まだデレが少ないからでしょうか。


物語のオチは好きです。
でも、悠二に『零時迷子』が宿っているってことは、その力も奪われることもあるってことなんでしょう。
まあそうならないようにするんでしょうけど。


正直自分で買ってまで続編を読みたいとは思いませんでした。
10巻くらいまで貰ったのでそこまでは読もうとは思いますが、そこから先は読んでみてから、ですね。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カテゴリ分け変更

カテゴリ分け変更してみました。

今までのとおりだとどうしても小説・漫画問わず、感想カテゴリがどうしても多くなってたんですよ。
なので、今回は作者ごとに分けてみました。

一応の基準は「その作者の作品の感想が3記事以上あるか否か」です。
3記事以上あるものは個別にカテゴリを作って、3記事ないものは【その他】に突っ込んであります。

現在、“その他”に入っている作者もその作者の作品を3記事紹介したら増やすようにします。
あさのあつこさんとか、有栖川有栖さん、石田衣良さん、柴田よしきさん、田中芳樹さんなんかはそうですね。
シリーズものなので、普通に3冊以上ありますし。

逆に桐咲了酒さんなんかはずっと“その他”だと思います。
まあ、近所の図書館に古い作品があったはずなので、それを読むことがあったら話は別ですが。
でも多分読まないだろうなぁ。

あと困るのが、浅美裕子さんやつだみきよさん。
もうこれ以上増えないと思うのですよ。
けど3記事以上あるしなぁ、と。

どこかの素材屋さんで【完】とか【済】とかそんな感じの素材探して、カテゴリの横にでも置いてみたいと思います。
そう都合のいい素材があってくれたらいいのですけど。

これから探してみますがどなたかご存知だったら教えてくださいm(_ _)m

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

ST 警視庁科学特捜班 黄の調査ファイル

ST警視庁科学特捜班 黄の調査ファイル (講談社文庫)ST 警視庁科学特捜班 黄の調査ファイル/今野敏
密室状態のマンションの一室で、若者4人の死体が発見される。彼らは皆新興宗教団体の信者たちだった――。集団自殺と片付けられかけたが、STは他殺の可能性を追う。入り組んだ宗教団体内の人間関係と、揺れ動く人間心理。僧籍を持つST山吹が、事件だけでなく人の心の裏側を解く、「色シリーズ」第3段。


今回はタイトルからも分かるとおり、黄色――つまり山吹さんが活躍します。
山吹さんは警視庁の職員でSTのメンバーであるにも関わらず、僧籍を持つ坊主です。

青山は秩序恐怖症、赤城は女性恐怖症、黒崎は先端恐怖症、翠は閉所恐怖症でしたか。
山吹さんだけはそういうものがなかったので、ちょっと気になっていたのですが、今回それが明らかになります。


宗教団体の信者たち4人が練炭による一酸化炭素中毒で死亡しているのが発見された。
これだけの情報なら自殺と思われるのですが、いろいろとおかしな点が見つかり、STは他殺として事件を追うことになります。
今回もまた川那辺さんと対立します。

この人もいい加減STのこと受け入れてもいい気がするんですけどねぇ。もう意地なのかもしれません。


この巻、内容は全く覚えていなかったのですが、キャップが山吹さんの寺に行くってところだけ覚えてました。
より正確にいうなら、泊まりに行くから下着をコンビニで買う、ってところだけですね。

なんでそんなところだけ覚えてるんだろう……。
読んだ事すらすっかり忘れてたのに。


『宗教は科学の残滓である』
作中で登場した言葉なのですが、確かにとうなづいてしまいました。
そうなんですよね。大昔の宗教と今の宗教では重要性というか、民衆の中での地位というか、そういうものが全く違うと思うのですよ。


犯人の行動というか、犯人が犯行に走ってしまったきっかけですが、実際ありそうだと思いました。
ちょっとしたことで孤立して、陰口に耐え切れなくなって……。
裏がわかればたいしたことなくても、そのときは酷く傷ついて耐えられないもんなんでしょうね。
この犯人みたいな人、結構たくさんいると思います。


今回はちょっとしたすれ違いがすれ違いを生んで取り返しのつかない状態にまで追いやってしまった。
悲しいというのもちょっと違うけれど、なんていったらいいのかな。
極悪人がいたわけじゃないので、犯人の逮捕=すっきり!、って訳にはなりません。

けど、そのままで終わらせないからこのシリーズいいんですよね。

犯人を逮捕したあと、最後に後日談までとはいきませんけどSTメンバーたちのやりとりがあって、思わずくすりとさせられて終わる。
パターン化しつつあるんですが、それがあるから読後感が悪くならないんですよ。

こういうパターンは嫌いじゃありません。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR