忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レンタルマギカ 吸血鬼VS魔法使い!

レンタルマギカ―吸血鬼VS魔法使い! (角川スニーカー文庫)レンタルマギカ 吸血鬼VS魔法使い!
2年生になったいつきの前にひとりの少年が現れる。彼はルーン魔術を使い、いつきを追い込んでいく。時を同じくして<アストラル>を襲うのは不死の生物と謳われる『吸血鬼』。これは偶然か、仕組まれた罠なのか!? 周囲の命を吸い上げ、無敵になっていく吸血鬼に、いつきの拳は空は切る。残された死体と木々さえも、手先となっていつきを襲う。魔法使いたちは禁忌の最高峰・吸血鬼に立ち向かえるのか!? 大人気、異種魔法格闘戦!


ようやくオルトくん登場です^^
大好きなんですよ、この子。
惜しむべくはアニメにも漫画にも登場しないこと。
まあ、この巻の発売が夏でアニメ放送開始が秋ですからアニメに出すのは厳しいですよね。
仕方ないです。


オルトくん――オルトヴィーン・グラウツは北欧の魔術結社<ミーミル>から送られてきた新入社員で、初っ端からいつきを殺そうと襲ってきます。
これは雑誌に掲載された短編を加筆修正して1章2章にしたそうです。

「なんて危ない子なんだ」とはじめは思ったものですが、これにもちゃんと理由があるんですよね。
それが分かると、やっぱりこの子は良い子だなぁ、と。
尊敬していた先輩たちに危険が及ぶ前に、自らどうにかしようとするわけですから。


そして今回の敵、“<ミーミル>の忌み児”と呼ばれる吸血鬼・ツェツィーリエ。
ツェツィーリエって打ちにくいし、言いにくい。ついでにどうしても喬林知さんのまるマシリーズに登場するツェリ様を思い出してしまいます。
まあ、性格的には全然違いますけど。どっちかというと西尾維新さんの戯言シリーズに出てくる哀川さんに近いのかなぁ?
戯言シリーズも何年も前に読んで以来読んでないのであんまりよく覚えていないんですけどね。


ツェツィーリエのオルトくんの扱いが悪すぎます。
非道を尽くし、挙句の果てに自分から捨てておきながら誰かに拾われるのは嫌だという我がまま。

この場合の誰かはいつき、というかアストラル全体をさします。
アストラルをよく思わない結社は多く、遠からずツェツィーリエがあとを追うことを見越してオルトくんを送り込んでくるわけです。


教室での一幕が好きです。
そこにいるのはいつきとオルトくんと気絶したアディリシアだけという場面。
必死に恐怖をたたかい、惨めだと自身を嘲笑うオルトくんをいつきが受け止めるところです。
あの場面の最後の「馬鹿」はオルトくんの心境を思うとめちゃくちゃ可愛いな、と。

あそこの場面で乱入してくるツェツィーリエ、正確には使い魔(アガシオン)ですが、タイミングが悪いというか良いというか。
いつきの手をとってもらいたかったと思うけれど、あそこでの乱入は物語的にはすごくいいんですよ。


バトルシーンもなかなかでした。
妖精眼(グラム・サイト)対吸血鬼。
全てを見切る眼でも体がついていかなければ意味がないんですよね。
初期のナルトでもありましたよね、そういうの。えっと、中忍試験会場に向かう途中のリー対サスケのとこだったかな?

この戦いを通していつきを認め始めたというか、この戦いを終えたことでオルトくんがいつきを認め始めます。
ようやくちゃんとしたアストラルの仲間になったんだなぁ、と。

ここからオルトくんの過保護っぷりが発揮されていくんですね(笑)
楽しみです。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

レンタルマギカ 魔法使いのクラスメイト

レンタルマギカ―魔法使いのクラスメイト (角川スニーカー文庫)レンタルマギカ 魔法使いとクラスメイト/三田誠
水の都ヴェネツィア。情緒あふれるこの地を訪れたのは、もうひとりの<妖精眼(グラム・サイト)>を持つケルト魔術師・フィン。しかしゴンドラ乗りの少女とフィンの夢のようなひとときを1発の銃声が打ち破った。復讐に燃えるフィンは怨嗟の魔法で銃器を構える男達ごと街を火の海に変える。炎が水路を照らす時、フィンの前に立ちはだかったのは密教使いの隻蓮。遠い異国の地でケルト魔術のヤドリギの槍(ミストルティン)と密教の呪文が激突する。大人気異種魔法格闘戦!


えっと、この巻に収録されているのは「鬼の祭り」の前後に起こったことらしいです。
ちなみに今回の裏テーマは神隠しだとか。表のテーマは学校、かな?


『魔法使いと神隠し』
いつきたちのクラスメイトで委員長の功刀さんが依頼にくる話。
アニメの1話に持ってこられてる話ですね。
つい先日アニメを見たのですが、結構変わってましたね。
いつきが眼帯とってたし、みかんちゃんいたし。功刀さんの性格描写が違うし。
まあアニメはアニメで楽しむべきですね。

おじいさんがとても優しい人だったのだな、と。
ちゃんともしものことまで考えて“神隠し”の話までしていくのですから。
最後の穂波も可愛かったです(笑)


『魔法使いとヤマイ』
最初脳内で変換が出来なくて「?」となったのですが、読んでみて分かりました。
ヤマイ=病ですね。なんでわかんなかったんだろ。

実際には病というより、穂波の作った薬の影響に重きが置かれてますが。
まあ過労で倒れるまでになったから、あの薬を作ったのでしょうけど。

いつきに甘える穂波という珍しい図が見れる話です。


『魔法使いと終業式』
終業式の日に語られたいつきの過去の話。
語り部は保健室の養護教諭・苫小牧千鳥。

レンタルマギカは基本的に強い女性が多いのですが、この人もまた強い。
結構いろんな経験をされてるようです。
この人の考えがかっこいいです。

「女を守るのは男のつとめだが、有望な男の子をまもるのは女のつとめだ」
だそうです。かっこいい。

千鳥さんはいつきの親友・山田の姉なのですが、小さい山田は「姉」と呼んでいてそれは“あね”なのか“ねえ”なのか。
ちょっと気になりました。

先代アストラルの活躍が伺えます。


『魔法使いと水の都』
書き下ろし。この話、全く覚えてませんでした(爆)もう一人の妖精眼の持ち主、フィンが主役の話です。
あらすじはこの作品のことを書いているのですが、なんか違うんじゃ?と思ってしまいました。
あれだとフィンと少女の恋愛を描いたようにとれるし、フィンが凶弾に倒れた少女を愛していたかのように思えます。

けど、まったくそんなことないんですよね。
フィンはあくまでも少女の願いを歪んだ方法でかなえようとしただけ。
フィンには恋とか愛とかそんな感情はない。

正直、あのシュークリームに対する執着も誰かの願いの結果なんじゃないかと邪推してしまいます。


隻蓮さんがすごい。命と片眼を引き換えにしようとしたことも、イタリア語が堪能なことも、イタリア語を読唇術できることとかも。
その様を見て器用貧乏って言葉が浮かびました。

ガラの出番が多いな、と前々から思っていたのですがよく考えてみたら仕方のないことなんですよね。
現在明らかになっている<螺旋なる蛇(オピオン)>はガラとフィンのみ。
フィンを端役として出すには役不足でしょうから。


次巻はなんだろ…、ってもしかして次巻は吸血鬼?。
やっとオルトくん登場です。楽しみです。

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

レンタルマギカ 鬼の祭りと魔法使い(下)

レンタルマギカ―鬼の祭りと魔法使い〈下〉 (角川スニーカー文庫)レンタルマギカ 鬼の祭りと魔法使い(下)/三田誠
いつきの奮闘空しく、葛城みかんは姉とともに<人柱>にされた。鬼と同化を始める姉を前にみかんの絶叫が響き渡り、つにに葛城家の「鬼の祭り」が開始される。次々に襲いかかる鬼どもに、ソロモン王(アディリシア)の召喚魔神とケルト魔術(穂波)の決戦魔法が唸りを上げる。大地は割れ、雷があたりを照らす時、真の敵が姿を見せる。いつきたち<アストラル>は「鬼の祭り」とその陰に潜む敵からみかんを救えるのか!? 古今東西の魔法が集合、異種魔法格闘戦!


やっぱり表紙つながりました。
買って何年たつんだか、って感じです。


えと、みかんちゃんのお姉さん・香ちゃんの髪の表現が文章では黒髪、挿絵(アニメ)ではピンク。
違いすぎませんか。あまりにも違うので、読んでいて違和感を覚えてしまいました。

影崎さんが黒羽とアディリシアさんをレンタルするというちょっと無茶な展開になるのですが、これ黒羽だからこそ出来た事なんでしょうね。
いつきでもどうにかなったかなぁ?
とりあえずこの2人くらいしかこういう発想にはならないんでしょうけど。


いろいろあったのですが、香ちゃんと辰巳さんの再会が好きです。
この2人は一生一緒にいて助け合って欲しいです。

辰巳さんですら、みかんちゃんは“香の妹”としての扱いだったらしいので、本当に葛城の家はみかんちゃんにとってはきつかったのだろうな、と思います。
葛城の血脈を繋ぐための歯車であるから、大切にはされる。でもそれだけ。
そんな中で弓鶴さんだけがみかんをみかんとして扱ってくれた。
だから葛城の家にいれた。
でも、弓鶴さんが香ちゃんの守り人になったからみかんちゃんはひとりになって。
……耐え切れなかったのでしょうね。

おばあちゃんの行動がちゃんと孫の幸せを願ってのことだった、ってことにちょっほっとしてしまいました。
わざと酷くあろうとして、誰にも心情を明かさなかったおばあちゃんも辛かったのだろうと思います。


『影』と同化したあとの弓鶴さんの心境がひどく悲しい。
姉妹だけを辛い目にあわせるシステムに納得いかないのはわかります。
このまま祭りを続けていたらみかんは成人を迎える前に死に、香は晩年狂死する。
そりゃ納得できないでしょう。

最後の辰巳さんと弓鶴さんが戦い弓鶴さんが影に消え行こうとしていくところで泣きそうになってしまいました。
何をやってでも守ろうとしたみかんと香は己など求めていなかった。すごく悲しくて、でも成長が嬉しくて。
今もこうやって打っていてちょっと泣きそうです(笑)


今回はアストラルメンバーにはあんまり心動かされませんでした。
いや、すごいことやってるんですよ?
穂波の<生きている杖(リビング・ワンド)>とか。複数の異なる魔術形態を複合させて、竜脈を作るとか。
アディリシアがいつきの指から直接血を飲み込むとか。そういうのもいろいろ。

でも葛城家の面々に関することのほうがインパクト強くて。
どうしてもそっちの方に偏った感想になってしまいました。

そして石動圭。彼の心境はひどく複雑だと思います。彼は自分がどうあがこうともあの戦いに参戦できないことを知っている。でもやっぱり猫屋敷さんが気になって仕方ないんだろうな。


最後、上巻の冒頭でかなわなかった「おかえりなさい」が出来たところでおしまい。
終わり方としてはよかったのじゃないでしょうか。
アディリシアが協会で調べていた<螺旋なる蛇(オピオン)>についての情報提供がなされるかと思ったのですが、あまり触れられませんでしたね。
次巻以降明らかになると思います。楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR