忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

EME RED 1 A Mission After School

EME RED〈1〉A Mission After School (富士見ファンタジア文庫)EME RED 1 A Mission After School/瀧川武司
 閃光の中心で少女が泣き叫ぶ。
 ほとばしる雷の束が激突し、破壊の限りを尽くす。大地を裂き、塀を壊し、送電線を千切る。
 紅は、その音と光の波の中を泳いだ。
 少女を救う、ただそれだけのために。
 生まれついて持った異能の力に戸惑い、世界を拒絶し生きてきた少女――茜。自らの持つ強大な力を抑え込み、命を救う決意を心に秘めた少年――紅。時に厳しく、時に優しく二人を見つめる謎の女性――蒼。いま三人が出会い、新たなる物語の幕が開ける……。
 月刊ドラゴンマガジンに連載された短編に書き下ろし4編収録。ハイ・エッジ・アクション初の短編集!



書き下ろし4編というとどれだ文量があるのかと思われるかもしれませんが、書き下ろし4編のうち3編はショートショートです。
なので、厚さは一般的な文庫本と同じです。
前巻のBLUE1の方が分厚いですね。


【CASE00 零】
これがEMEシリーズの1番最初の作品になるようです。RED、BLUE、BLACKの順に読んだほうが分かりやすいそうです。作者があとがきで書かれてます。
けど刊行はBLACK、BLUE、REDの順なんですからそれってどうなんだって感じですが。

紅と蒼、そして茜ちゃんの出会いです。
あらすじで茜ちゃんが世界を拒絶しているとありますが、そうかな?とちょっと疑問に思いました。


【CASE01 A Mission After School】
表題作です。
茜ちゃんの初の実戦任務の話。
妖怪として、比較的有名であろう鵺が登場します。
よく鵺の鳴き声は虎鶫のような声って表記されてますがいったいどんな声なんでしょうか……。

オチが好きです。
人命優先だから鵺を殺してしまったのか、と思ったのですが、そういうわけじゃなかったんですよ。
その辺りが紅の成長具合を表しているんでしょうね。

【CASE02 ライオン ハート アタック】
ライカンスロープって聞くとdearを思い出します。あれって途中までしか読んでないんですよ。

紅の執念深さに驚きました。
最後の最後に蹴りを繰り出すために十何回もやられるってのはすごい。
けど結局逃げられてしまってちょっと可愛そうでした(笑)

【CASE03 それがぶたまん公園から始まった】
ただ落書きの指令に従っていくだけの話。
あの人が登場します。そう、Ω(オメガ)。
Ωに関してはすごいとしかいいようがないですよね。

こういうバカバカしい話もたまにはいいな、と思いました。

【CASE04 RUN 卵 RUN】
蒼と紅が卵を奪還する話。
えっと、ロック鳥ってわかりますか?シンドバットに出てくる巨大な鳥なんですが、それの卵を輸送します。
「OPEN SESAMI(開け、ゴマ)」と以外のもう1つの呪文の扱いがいいな、と思いました。

作中で紅が蒼に教えてもらおうとするんですが、結局作中では明らかにされず、“END”の代わりに表記されていてなんだか微笑ましかったです。

【CASE05 紅と茜、眼鏡と尼僧と対決す】
内容はタイトル通りです。
REDのみしか出ない乱と良子が登場します。
まだ、良子の能力は明らかにされてませんね。
何だったかなぁ。

【三色ショート その1 コレクエワンワン】
茜ちゃんが雷獣のワットくんに薬を飲ませようと苦労する話。
気が抜けます。

【三色ショート その2 五人の男】
ちょっとホラー?
紅のクラスメートで、怪奇現象のおっかけてる4人が登場します。

【三色ショート その3 雨味】
雨の味を楽しむ老人の話。正直、ただの変な人です。
まあ、Ωには敵いませんが。

【OFF RED01 巽蒼乃丞 対 空とぶギロチン】
蒼が人知れず活躍する話。
蒼の祖父にして、前々長官の安倍ムシキに恨みをもつ老人が登場します。

安倍ムシキがいろいろ画策しているらしい表記はあるんですけど、結局なんだったのかわからないまま。
前長官たちのたくらみもまったくわからないまま仄めかされてるだけなので、かなり気になります。



この作品、キャラクター紹介のテンプレートがあるんですが、長編ならともかく短編集だとちょっとクドイです。
毎回ほぼ同じ文章の使いまわしなので、もういいよ、って気分になります。
1巻だから仕方ないのかもしれませんけどね。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

購入 2冊

本屋に行ったので、2冊ほど買ってきました。

つくもがみ貸します (角川文庫 は 37-2)
つくもがみ貸します/畠中恵

畠中恵さんの書かれる妖怪たちはとても可愛らしいので大好きです。
確かつくもがみたちに気づかない振りをしている兄弟とつくもがみたちの話だったはず。
楽しみです。


おおきく振りかぶって(15) (アフタヌーンKC)おおきく振りかぶって15/ひぐちアサ

おお振りってついこの間、14巻が出た気がするのですが、気のせいでしょうか?
アニメの夏大編も見たいんですが、地元じゃみれないんですよ。
DVD化したら借りようと思ってます。




5年3組リョウタ組 (角川文庫 い 60-3)5年3組リョウタ組/石田衣良

これは買おうか買うまいか迷って結局買ってきませんでした。
確か、これって北海道新聞で連載してたんですよ。
そのとき「あ、石田衣良だ」と思った記憶があります。

そこまで読みたいと思わなかったのと、お金もあんまりなかったので購入を諦めました。



これから『EME RED』を読もうと思います。
夜に感想書けるかな?

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

EME BLUE 1アシュラハンド

EME BLUE〈1〉アシュラハンド (富士見ファンタジア文庫)EME BLUE 1アシュラハンド/瀧川武司
 視界の端に銀の閃光。少年は叫んだ。
「うおっ!?」
 ウエイトレスの持つ円盤が、少年に振り下ろされる。身をよじり一撃をかわす。研ぎ澄まされた刃が、机に食い込む。訓練された動きは、プロのものだった。
 乾紅太郎、17歳。人を超越する強大な力を持つ彼は、幼少期から秘密組織に属していた。八百万機関――またの名をEME。怪異を闇に葬る独立機関だ。
 任務あけ喫茶店で休む紅を、突如謎の暗殺者集団が襲う。しかし、それは不殺の信念を貫く紅と必殺を掲げる巨大暗殺組織“アシュラハンド”との激しい闘いの序章にすぎなかった……。
『EME』の書き下ろしストーリー――紅、蒼、茜が大活躍するハイ・エッジ・アクション――BLUEの第一弾!


えっと、主人公・紅が高校3年生のときの話です。
BLACK1で登場したキャラクターは紅しか登場しません。
名前だけなら黒部とかちらっと出てましたがその程度です。

なので、一応同シリーズとはいえ、まったくの別物とみた方がいいかもしれません。
本当はその間の出来事がきちんと描かれていれば繋がったはずなんですけどねぇ。


BLACK1が式神(ゴーレム)とはいえ、多くの妖怪が出てきたのに対して今回はえっと、2匹だけですか?
どちらも小動物サイズの雷獣と風狸(フウリ)のみ。
特殊能力を持つ者たちにスポットが当ってるので、そのためでしょう。

紅の任務風景からはじまるこの巻。
作品世界の説明のためのものかと思ったのですが、そういうわけじゃないんですよ。
ちゃんと意味のあるものなので、繋がったときに「ああ、そういうこと」と思いました。


暗殺組織『阿修羅の手』が怖いです。
ある日突然隣にいた人が襲ってくる……。
それだけ構成員がいるってことが非現実的ですが、ラノベだし、特殊能力も妖怪も非現実的なのでそこはつっこんじゃいけませんね。

『ライトハンド』と『レフトハンド』。
上の隣人みたいな人とは格の違う特殊能力を持った暗殺者たち。

阿修羅像ってわかるでしょうか。
3つの顔と3対の手を持つ神様なんですが、教科書とかで仏像の写真を見たことないでしょうか。

その阿修羅を名乗るだけあってライトハンドとレフトハンドは6人いるわけなんですが、そこをきちんとしたのなら頭も3つあるってことにして内部抗争とかまでやればよかったのに、と思いました。
けど、そこまでやったら長くなりすぎですかね。詰め込みすぎというか。
中途半端にきちんとしただけに気になりました。


茜ちゃんかわいいですよね。ネーミングセンスは無いですが。
いや、「ワットくん」「パスカルくん」だけならまだいいんですけどね。フルネームだとかなりひどい。

私は蒼さんより茜ちゃん派だったりします。そしてアオママはそんなもの超越した存在だと思ってます(笑)
途中、茜ちゃんが紅を傷つけるシーンがあるのですが、かなりびっくりしてしまいました。
実際は違うのですが、かなり後のほうにならないと真相は明らかにならないので、何がどうなったら巻頭のカラーページに繋がるのかかなり気になりました。


今回登場する三木也がかなり好きです。
こういう子は絶対好きになるんですよねぇ。
いろいろ言ってますが、もし紅が死んだりしたら真っ先に敵討ちに動くだろう、と思います。
一番心配してたんだろうな、とも。
あとあの食べ物に関する過剰な反応はいったいなんなのか。ちょっと気になります。


世界一明るい殺し屋『インド人』。
世界一暗い殺し屋『中国人』。
世界一己の信念に生きる殺し屋『混血児』。
世界一信念の欠けた殺し屋『雑種』。
世界一残忍な殺し屋『ベトナム人』。
世界一優しい殺し屋『日本人』。

紅がどうやってこの6人の殺し屋の魔の手から生き延びるのか。
見ものです。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR