忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハヤテのごとく! 21

ハヤテのごとく! 21/畑健二郎
バカンスといえば白い砂浜。エーゲ海といえばエメラルドグリーン。
ここまで来たからには、やっぱりビーチに繰り出したい!ところで…
ビーチバレーって、どんなルールだっけ?


何読もうか迷ってこれにしましたが、もっと別なものにすべきだったなぁ、と思います。
本当に何を読もうか悩みます。


【第1話 絆の石】
【第2話 イノベイターではない僕らの心はお互いうまく伝わらない】
【第3話 トラブルは忘れた頃にやってくる】
【第4話 ビーチに来たからにはやる事がある】
【第5話 恋は人をおかしな方向に走らせる。後で死にたくなる】
【第6話 勝つことと幸せはイコールで結ばれない】
【第7話 女の子のご機嫌をとるのは大変。でも大事】
【第8話 それでも僕はやってないはず】
【第9話 女の子という生き物は普通に強い】
【第10話 夕日で重なる影のように】
【第11話 思い出は時を超えて】

が収録されています。

前巻に引き続き、ゴールデンウイークの旅行編です。
舞台はミコノスですね。

今回はものすごく久しぶりな気がする三千院帝(ナギの祖父)が登場していますね。
そして、すっかり忘れていた三千院家の遺産についてのあれこれの話が出ています。
(ギルバートとかも登場してますが、ぶっちゃけお前はどうでもいい)

「ナギの執事であるハヤテを倒せば遺産相続の権利が与えられる」というものだったのですが、倒すって具体的にどうすれば?という話が説明されています。

ハヤテの持つ王玉(以前貰っていたペンダント)を壊すか奪えばいいと。
奪った場合は、24時間以内にハヤテがとり返すことが出来ればセーフらしいです。

……王玉って結局何なのでしょうね。
今まで確認されている王玉はいくつかあるんですが、愛歌さんと伊澄さんの会話を見る限りだとあまりいいものではなさそう。
ですが、ワタルくんが母・美琴から貰った(預かった?)王玉は『三人だけの秘密の石、絆の石』と称され『道導』だと言われています。

うーん?この三人って誰のことなんでしょう。
一瞬、美琴、ワタル、サキさんの三人かと思ったんですが、サキさんが「私に言っちゃって良かったんですか」とのことなので違うと。
美琴、紫子、初穂の幼馴染み三人のことかな?と思うんですが、どうかな。


今巻本当にお久しぶりのキャラクターが多くて、シスターも再登場しています。
シスターはハヤテの王玉を狙ってくるんですが、その動機に「そういえばそんな設定あったな」と(笑)
シスターってワタルくんに惚れているんですよね。
で、ワタルくんのために三千院家の遺産を手に入れて(あるいは遺産を狙うものに王玉を売りとばそうとした)ワタルくんに貢ごうとしていたみたいです。

でもなぁ、ワタルくんはそういうお金は受け取らないと思うんですよ。
好意だけ受け取ってきっぱりお金は断って、あとでちょっとだけ後悔するんだけど、それでもやっぱり自分の力で頑張っていくイメージです。


ハヤテの行動を見てるとギャルゲの好感度上げイベントみたいな状況になってますね。
攻略キャラはヒナギク、西沢さん、ナギ、マリアさんといいんちょさんってところでしょうか。
愛歌さんは、お助けキャラって感じ(笑)


作中で登場する謎の少女(まあ続き読んでるんで知ってるんですけどね)の存在にワクワクしながら読み終わってしまいました。
次巻もまたミコノス編が続きそうです。

拍手[0回]

すみません

今日の感想はお休みします。

ちょっと会社の方が忙しくなりつつあって、ちょっと本を読む時間がありませんでした。
それ自体は一時的なものなんですが、あんまり楽観視できないかもしれません。

職種柄12月半ば以降は完ぺきに忙しくなるんです。
で、今の忙しい状態が長引いてしまえば、そのまま本格的に忙しい時期に突入しそうでちょっと不安です。

今も土日以外中々紹介できないのに……。


今月は特にひどいですね。
ギリギリ2ケタしか紹介してないのかな?
今月はあと5日とかしかないのに。

明日は何かしら紹介したいと思います。

拍手[0回]

夏のキグナス 三軒茶屋星座館

夏のキグナス 三軒茶屋星座館/柴崎竜人
好きな人と手をつなぎ、星空を見上げたくなる――
夏の星座は「恋」と「友情」。
どこまでも熱く激しく、そして愛しい。
一話読み切りどこから読んでも楽しめます!
"家族"の絆と秘密の物語愛されて第2弾!!

まったく新しく、どこか懐かしい『三軒茶屋星座館』はこんな小説です!
その1 ギリシャ神話の「超訳」が彩る、私たちの物語
星座館で和真が語るのは、よそでは絶対に聞けない、バカで不器用え欲深い、どうしようもなく人間くさい神々の姿。大胆な現代版アレンジで、楽しく簡単に神話が学べます!
その2 現代家族の在り方を問う、新しい「絆」の物語
星座館では別々に育った双子の兄妹と、血のつながりのない娘がともに暮らします。そして様々な事情を抱えた常連たちが集う。疑似家族としての「絆」を作っていきます!
その3 都会であり下町でもある、実在する街の物語
物語には、実在する場所や店が数多く登場。その風景を思い浮かべながら、または知らない街を旅するような、街と密接に結びつく新しい小説の楽しみ方が味わえます!


図書館で借りてきた1冊です。
この方の作品は2冊目ですね。


【第一章 白鳥座】
【第二章 ヘラクレス座】
【第三章 蟹座】
【第四章 獅子座】
【第五章 乙女座】

が収録されています。
以前紹介した「三軒茶屋星座館」の続編になります。

タイトル通り三軒茶屋にある星座館が舞台です。
そこのマスターである和真と、和真の双子の弟である創馬、そして創馬の娘である月子の三人がメインのキャラクター。

星座館の客が持ち込んだ問題を和真が星座に関する物語を語りながら解決していくというのが基本スタンスです。

一応、2巻目ですが、前巻のあらすじがありますし、その中で主だった常連客の説明もされているのでここから読んでも多分大丈夫。
ただ、そのあらすじを説明してるのが和真が語る神話のゼウスなのでかなりウザいです(笑)

帯には、「どこから読んでも楽しめます」とありますが、素直に順番に読むことをおすすめします。
この物語では、1話ごとにそれぞれ問題が発生し、解決していきます。
それだけ見ると一見、どこから見ても大丈夫な感じなんですが、完結登場人物たちの複雑な人間関係や、和真の口から語られるギリシャ神話などが続きものであったりするんですよね。
だから、順番に読んだ方がわかりやすいと思います。
まあ、人間関係(というか背景)こそ複雑ですが、和真の語る神話はかなりわかりやすくアレンジされているのでそこまで身構えなくても問題ありませんが(笑)


面白かったです。
今回は、月子の母についての秘密が少し明らかになりました。
が、何故彼女がアメリカに渡ったのか、月子の父が誰なのかはやっぱりまだわかってないんですよね。

正直、この営業っぷりで星座館の経営は全く成り立たないだろうなぁ、と。
前巻では人気が出てきたと思ったら、和真の過去バレで客足が遠のき、今巻は雑誌で取り上げられたと思ったら、和真が引きこもって長期にわたる休業ですから。
ピカ爺が常連じゃなかったらまずいよな、とよく思います(笑)


前巻が冬の星座、今巻が夏の星座の話なんですよ。
春の星座は飛ばしてしまったようですが、秋がある可能性も、季節が大きく回って春をやってもおかしくないのかな?とも思います。

3巻目については特に示されてませんし、Amazonで作者さんの新刊情報をチェックしてみたんですが、12月に発売される新刊「あなたの明かりが消えること」はタイトルからしてこのシリーズには関係なさそうです。
いつか続きが出るかもしれませんね。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR