ホテル・コンシェルジュ/門井慶喜
「盗まれた金の仏像をとり返して」
「駐日アメリカ大使の暗殺計画を阻止せよ 」
「失踪した訪問販売員を捜してくれ」
京都の老舗ホテルには、お客様の要望をなんでもかなえてくれるコンシェルジュがいます。
「たしかに、うけたまわりました」
コンシェルジュは名探偵!?
名コンビ九鬼&麻奈登場
大規模ではないけれど、お客様にきわめて上質の時間を提供してえいると評判の「ホテルポラリス京都」。
ベテランコンシェルジュの九鬼銀平が、新人フロント係の坂名麻奈を助手代わりに、持ち込まれる難題を次々に解決していく。
図書館の新刊コーナーに並んでいたので借りてきました。
帯の文句に惹かれて借りたんですがやっぱり帯の文句は話半分に聞かないとダメですね。
【みだらな仏像】
【共産主義的自由競争】
【女たちのビフォーアフター】
【宿泊客ではないけれど】
【マダムス・ファミリー】
が収録されていました。
連作短編集です。
あらすじにあるとおり、コンシェルジュが持ち込まれる様々な問題を解決していく話です。
帯から受ける印象としては探偵役・九鬼、助手役・麻奈で、様々な客たちが問題を持ち込むんだと思ったんです。
実際読んでみると客として登場するのはただ1人というか1組?
いい所のおぼっちゃんでエグゼクティブスイートから大学に通うというふざけた生活をしている桜小路清長。
そして清長の叔母でパトロン(宿泊料を出してる)でもある那須あき子。
と、その関係者たちだけなんです。
もっと多くのキャラクターが登場するかと思っていただけにそれが残念でした。
物語としては微妙。
絶賛するような話ではないけれど、細く長く続きそうなイメージです。
徐々に、麻奈と桜小路の関係が変わっていくんですが、まだちょっと仲のいいスタッフと客という関係でしかありませんし。
それが恋愛になるにはまだまだ長い時間がかかりそうです。
正直、舞台をホテルに、九鬼さんの職業をコンシェルジュにした必要性がわかりませんでした。
桜小路家絡みの謎しか解いていないこの状況だとお屋敷にいる執事でよかったのでは?と思ってしまいました。
続きが出て、それを図書館で見つけたら借りるかも?って感じですね。
積極的に探そうとは思わないです。
[1回]
COMMENT