忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年4月感想一覧

2011年4月感想一覧。
前の数字は日付です。


【あ行】
13保健室の死神 4/藍本松
16復讐プランナー/あさのあつこ
23マレー鉄道の謎/有栖川有栖


【か行】
04満月を忘れるな!/風野潮
20続・満月を忘れるな!/風野潮
06とある魔術の禁書目録 4/鎌池和馬
11完全版 地獄堂霊界通信 7/香月日輪


【さ行】
01よろず屋東海道本舗 2/冴凪亮
29絶対可憐チルドレン 4/椎名高志
03非常識家族/曽野綾子
12銀魂 2/空知英秋


【た行】
08天にマのつく雪が舞う!/喬林知
09地にはマのつく星が降る!/喬林知
24東京ナイトメア 薬師寺涼子の怪奇事件簿/田中芳樹
18涼宮ハルヒの暴走/谷川流
28サマーウォーズ クライシス・オブ・OZ/土屋つかさ(原作/細田守)
10学園ベビーシッターズ 3/時計野はり


【な行】
15ぼくがバイオリンを弾く理由(わけ)/西村すぐり


【は行】
19ハヤテのごとく! 2/畑健二郎
30若様組まいる/畠中恵
07天華無敵! 3/ひびき遊
21天華無敵! 4/ひびき遊


【ま行】
02魔人探偵脳噛ネウロ 7/松井優征
26怪物王女 1/光永康則
25夏目友人帳 4/緑川ゆき


【や行】
14少年陰陽師 妙なる絆を掴みとれ/結城光流
27少年陰陽師 真実を告げる声をきけ/結城光流

漫画9冊、小説18冊。
計27冊でした。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

若様組まいる

若様組まいる (100周年書き下ろし)若様組まいる/畠中恵
明治二十三年、ミナこと皆川真次郎は西洋菓子屋を開いた。店には、旧幕臣の「若様組」の面々や、女学校に通うお嬢様・沙羅が甘い菓子と安らぎを求めてやってきた。その少し前――。
徳川の世であれば、「若殿様」と呼ばれていたはずの旧幕臣の子息・長瀬達は、暮らしのために巡査になることを決意。今は芝愛宕の巡査教習所で訓練を受けていた。
ピストル強盗の噂が絶えない物騒な昨今、教習所でも銃に絡む事件が起きた。若様組の他、薩摩出身者、直参で徳川について静岡に行った士族達、商家の子息達、さまざまな生徒に、何やら胡散臭い所長や教員を巻き込んで、犯人探しが始まる。


図書館で借りてきました。今回借りてきたのってこれで最後なんですが、次借りてこれるの来週になっちゃうな。
明日は図書館いけないし、月曜からは図書館やってないし。残念です。

以前紹介したアイスクリン強しのシリーズです。
アイスクリン強しを読んだ数日後で本屋で見かけてすごく読みたかった本です。
今回ようやく図書館で見つけて。借りようとすでに持っていた本戻しましたもん(笑)

タイトルだけ見て続編と決め付けていたのですが、実際は続編というには微妙かも。
あらすじにもあるとおり、この話はアイスクリンより3年ばかり過去の話なんですね。
アイスクリンでは不良巡査として登場する若様組の面々がまだ巡査になっていないのです。
巡査となるべく教習を受けている中、事件に巻き込まれた様子を描いた話です。


多分、表紙で一人だけ制帽を被ってない棒を持っている青年が園山さんだと思うのですが、園山さんと長瀬と福田さんのやりとりが読んでいておもしろかったです。
はじめの登場人物紹介で年齢や元○○石だとかそういうことが書かれているのですが、それを見たときはなぜ長瀬が若様組のリーダーなんだろう?と首をかしげたんです。
年齢なら福田さん(高木さんもですが)が23歳で1番上だし、石高なら園山さんが1番なんですよね。

その疑問は作中でも疑問視されて説明されていましたが、年齢だとか身分とかそういうのではなく、能力でだったんですね。


ミナこと真次郎が可愛かったです。
前作でも主人公というにはちょっと影が薄かった気がするのですが、今作は完璧脇役です。
でも、読んでいて若様達はみんなミナのことだけは特別扱いというか、本当大好きなんだなぁ、と思ったものです。

というか、ミナがかなりすごい人になってますね。
料理も出来て、英吉利語が出来て、頭もまわるし、アイスクリンで女の子たちに騒がれていたことからして顔もそれなりにいいのでしょう。
さらには今回ピストルの腕までもいいことが明かされます。
仲間である若様達にも怖れられている園山さんをびびらせるだけの腕前っていうんですから、本当にすごいですね。

でも1番すごいのはギスギスしていた同室者たちの関係を緩和させたミナのバラ・ブリス――菓子作りの腕なんだろうな。


はじめはただの嫌みな教師にしか見えなかった幹事。
読み進めていくに従って、その印象は変わっていきましたが。
長瀬達が巡査となったときに上司となったらおもしろいだろうなぁ、とか思いましたがその辺どうでしたっけ?
アイスクリンとか読んだの結構前な上、図書館からの借り物で一読しかしてないので、すっかり忘れてしまってます。

文庫が出たら買いたいとは思いますが、きっとまだまだ先なんだろうな。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

絶対可憐チルドレン 4

絶対可憐チルドレン 4 (少年サンデーコミックス)絶対可憐チルドレン 4/椎名高志
そう遠くない未来、超能力者の存在が当たり前のものになり、しかし、普通人との軋轢が完全になくったわけではない世界。
次第に正体を現し始めた旧人類と敵対するエスパー組織を前に、最強のエスパーチーム「ザ・チルドレン」はどう戦うのか……?
いよいよ運命の歯車が動き出した、超能力少女育成コメディー、第4巻!!


絶チルってアニメもある程度見ているし、漫画も購入してから何度も読んでいるはずなのに、今回読んで驚くことがありました。
いろいろと忘れているものですね。


【1st sense. ハート・ブレイカー(1)】【2nd sense. ハート・ブレイカー(2)】【3rd sense. ハート・ブレイカー(3)】【4th sense. ハート・ブレイカー(4)】
スパイを探す話。

ようやく賢木先生が登場します。
好きなんですよー、賢木先生。
というか、賢木先生と皆本さんのやりとりが好きなのです。

ついでに、ダブルフェイスの2人に、九具津も登場します。
賢木先生やダブルフェイスの年齢は覚えていたのですが、九具津の年齢とか全く覚えてなかったです。
もしかしたら読み逃していて今回はじめて知ったかも。

毎回思うことなのですが、賢木先生が超能力者として目覚めたのはいったいいつなんでしょうね。
大学生であったころにはすでに目覚めていたようですが。
賢木先生のレベルは6。チルドレンたちがある程度成長するまで実質国内最高レベルだったってことですよね。
それなら、賢木先生も特務エスパーとして働いていたことがあったんじゃないのかなーとか思ってみたり。

その辺どうなんでしょうね。


【5th sense. サイコ・ダイバーズ(1)】【6th sense. サイコ・ダイバーズ(2)】【7th sense. サイコ・ダイバーズ(3)】【8th sense. サイコ・ダイバーズ(4)】【9th sense. サイコ・ダイバーズ(5)】
皆本さんが夢の世界に閉じ込められてしまう話。

パンドラの能力者・黒巻の能力によるものなんですが、彼女は元バベルの訓練生だったんだとか。
裏切りがあるなら、バベルをやめた人間がパンドラに居ついていてもおかしくはないか。

伊号の予知をいかにして覆すか。
それがこの作品のキーになってくるわけですが、ホントどうなるんだろ。


【10th sense. ナショナル・チルドレン(1)】
サイコ・ダイバーズの後日談的な話。

兵部を警戒するちさとちゃんが可愛い。
この話から薫は「京介」呼びするようになるんですね。

そして打ち上げでいったスーパー銭湯(笑)で謎の外国人能力者が登場したところで次巻へ。

これってアニメでは温泉行ってませんでしたっけ?

おまけマンガとおりのことが起こっていた気がします。
確かにそうですよね。ラブコメだと特にそう(笑)

次巻はコメリカとの合同任務かな?
楽しみです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR