忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニメ 家庭教師ヒットマンREBORN! 日常編

家庭教師ヒットマンREBORN! 日常編【前編】 [DVD]家庭教師ヒットマンREBORN! 日常編【後編】 [DVD]
アニメ 家庭教師ヒットマンREBORN! 日常編【前編】【後編】


この地震被害のひどいときに何やってるんだ、って自分でも空気の読めなさがひどいなと思うのですが、DVDの感想です。
緊急速報をこわがる弟と一緒に見てました。


ヴァリアー編後の話です。
原作だとヴァリアー編終了後即未来編突入だったと思ったのですが、アニメだと“入江正一”が登場してなかったはずなんです。
未来編キーパーソンの1人である彼が登場してないのにどうするつもりなんだろう?と疑問だったんです。

そうしたら、この日常編があったんですね。1話だけやるとあからさますぎるからなのか、DVD2巻分(4話×2=8話)初期のどたばた騒ぎアニメオリジナル要素を交えつつやってます。

前編には『肝試し(ロメオ)』『授業参観(リボ山)』『ウェディング』『犯罪3兄弟』
後編には『入江正一』『道場破り(絶対魔拳)』『退学騒ぎ(タイムカプセル)』『ボンゴレ式パーティー』が収録されています。


原作と印象がかなり違うなと思ったのはウェディングとボンゴレ式。
ウェディングはリボーンとビアンキの結婚式でリボーンがばっくれてディーノさんとツナがごまかしまくる話っていう根底は変わってませんでした。
が、すごい良い話になってました。

サプライズでママンと家光の結婚式になってましたからねー。
ヴァリアー編で家光が登場しているから出来たことではあるのですが、リボーンの日常編ってあくまでギャグですからね。
いい話にする必要があったのかはちょっと微妙な気がしました。


ボンゴレ式は原作だとツナとリボーンの誕生日の話だったものですね。
ウェディングや、肝試しの話のときに季節はずれとか行ってましたし、エンディングの服装とかからこれが放送された当時は冬だったのでしょう。

ヴァリアー編をやっている間にまさか誕生日話をいれるわけにもいきませんからね。
ツナとリボーンの誕生日は10月。誕生日話は季節がずれてしまったらいれにくいですから、誕生日ではなく「ママンに感謝するパーティー」に変更されてました。

ついでに、「最下位のものには死を」っていう設定が変わってました。
不幸が訪れるんでしたっけ? なんだそれ、って感じでしたが仕方ないのことなのかもしれませんね。

正直、パーティーに雲雀さんが顔出したことに本気でびっくりしました。
ヒバードが校歌を披露してましたが、群れるのが大嫌いなあの人が……と。


あとはそうですね。絶対魔拳はちょっとシラけました。
ツナにとっての一番強いものがリボーンってのにはちょっと微笑ましい気がしましたけど。
それくらい。

退学騒ぎの話については、根津って数学教師だと思っていたのですが気のせいでしょうか?
うーん。

日常編において黒川の出番がめちゃくちゃ多かった気がするのですが、未来編で黒川登場するからですかね。
ハルや京子ちゃんはヴァリアー編でもそれなりに出番ありましたけど、黒川はほぼ出番ありませんでしたし。
あとは日常編の強調とでもいうべきか。


最後、リボーンがいなくなってしまったところで次話へ。
とうとう未来編に突入です。
予告でラルが登場していて一気にテンションがあがりました。
スパナさん好きなんですが、彼の出番はまだ先ですね。

そのうち借りてきたいと思います。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

大判2つ

×××HOLiC(19) (KCデラックス)xxxHOLiC 19/CLAMP
怪物王女(14) (シリウスコミックス)怪物王女 14/光永康則

2冊購入してきました。

地震が本気でひどくてびっくりです。
みなさん大丈夫でしょうか……。

今まで「地震なんて」って思いが少なからずあったんです。
でも考えを改めなければなりませんね。


帯に「xxxHOLiC籠完結!」の文字があったのですが、あれで終りなんでしょうか?
ラスト見開き2ページくらいは確かに終りっぽかったのですが、ちょっと首を傾げてしまいました。

もしかして『籠』が終りであって、ホリック自体はまだ続くとかそういうことなんでしょうか?
でも集英社の雑誌(名前忘れた;)で連載始めましたし、ホリック終って余裕が出来たってことなのかな。
CLAMPって複数雑誌で連載かかえることの出来る作家集団だからなぁ。
単行本派はいまいちわかりません。

怪物王女はまだ未読。正直、前巻がどんなだったかも忘れてしまいました。
そのうち読みたいと思います。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

少年陰陽師 其はなよ竹の姫のごとく

少年陰陽師 其はなよ竹の姫のごとく (角川ビーンズ文庫)少年陰陽師 其はなよ竹の姫のごとく/結城光流
時は平安。稀代の陰陽師・晴明の孫である安倍昌浩は、兄の成親と一緒に、魔物に狙われている左大臣道長の息子・鶴君の護衛をすることになる。が、この鶴君、実はとんでもないわがまま若君で…(「玄の幻妖を討て」)。今をさること十年前。安倍家の長男・成親と“なよ竹の姫”と名高い美しい姫君との結婚秘話が明らかに…!?(「其はなよ竹の姫のごとく」)など計四作を収録した、大人気安倍家三兄弟が大活躍の短編集!!


地震とか津波とか皆さん大丈夫でしょうか?
私の住む地域には大津波警報が発令されているんですが、海沿いに住んでるわけでもなんでもないので、役所のサイレンとテレビのニュースに恐怖心をあおられている状況です。

夜が明けないことにはどんな状況になっているのかもよくわからないですね。


『玄の幻妖を討て』
安倍三兄弟が、左大臣の息子を守る話。

左大臣の息子=彰子の兄弟です。
正確には彰子の弟・鶴君(たづきみ)。

鶴君はとっても我がままな若様です。幼いことは幼いんです。
9歳だったかな? 数え年でしょうから実際は8歳とかそんなもの。

幻妖に襲われるんですが、けっこう自業自得。
最後、昌浩にゲンコツ食らわされるんですが、致し方ないですね。

体罰とかそういう問題じゃなく、体に覚えさせなきゃいけないことってあると思う人間なので、ああいうことはちゃんとやるべきかと。

小さいころの昌浩を叱る紅蓮がなんかいいなぁ、と思いました。


『触らぬ神に祟りあり』
少納言の息子が祟られる話。

かつてはちゃんと祀られていたであろう祠を蹴り倒してしまうとか本当にバカです。

高於の神への供物で懐が寂しくなってしまう昌浩に思わず笑ってしまいました。
確かに高於の神は厳しい人でありますが、

『その理由は誰知らず』
昌浩の兄・昌親宅に狒狒があらわれ襲われる話。

もっくんが赤子を避ける理由とかそういうものが説明されています。
アニメでは最後、昌浩がもっくんに小姫を近づける――という描写があったと思うのですが、あれにちょっと違和感。

紅蓮に近づけても小姫が泣かなければ、昌浩の特殊性というか「晴明の後継」としての価値というかそういうものが失われてしまいます。
神気が抑制された物の怪姿だったから泣かなかったってとなのかな?

実はこの話が勾陳初登場話だったんですね。
風音編から普通に登場してるので、勾陳じゃないですけど「私はよく知っているから、あまりそういう気がしない」です。


『其はなよ竹の姫のごとく』
昌浩の兄・成親の結婚秘話。

なよ竹の姫=かぐや姫のことなんですが、そう呼ばれる姫君と、成親の話です。

この話、読むのは3回目くらいなんですが、今回はじめて気づいたことがあります。
それというのも、姫の幼なじみで文の相手って行成様だったんですね。
まったく気づいてませんでした。

姫が可愛らしかったです。
それにしても、成親って性格悪いなぁ(笑)

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR