みんなワッフルにのせて/ポリー・ホーヴァート(訳/代田亜香子)
港町に住む少女プリムローズの両親が嵐の日に海で行方不明になり、町の人は死んだと決め込む。それを信じない少女が巻き起こす珍事件を素敵におかしく描いたニューベリー賞オナー賞受賞作。
図書館で借りてきました。
本が好き!さんのユーザ―企画に参加したいからだったりします(笑)
主人公は11歳の少女・プリムローズ。
ある日、コールハーバーを嵐が襲います。その時ちょうど海に出ていた父を探しに母も海へと飛び出します。
二人が帰ってくることを確信しているプリムローズと周りの大人たちの様子を描いた物語。
舞台はカナダのコールハーバー。
時間軸は特段明記されていないと思うのだけれど、病院に集中治療室があったりするのでそれなりに新し年代ではありそう。
でも捕鯨が盛んに行われているような描写もあるので、1970~80年代ぐらいかな?なんとなく。
面白かったです。
作中で何度もプリムローズが投げかける
「理由もないのに心の奥のほうでなにかを確信していたこと、ある?」という言葉。
状況から生きて帰ってくることは絶望的だと思われているプリムローズの両親。
プリムローズは両親はどこかで生きていることを確信して帰りを待ち続けるのですが、端から見たらそれは強がりかあるいはヤケにしか見えないんですよね。
哲学者めいた頭のいいような描写がある一方で、どこかぼんやりした様子も多々見受けられるプリムローズは次々と問題に巻き込まれていきます。
まあ、これは頭がいいというか、集中力がすさまじいがゆえの弊害なんじゃないかな?と思いますが。
両親が本当に帰ってくるのか。
おじさんの元に戻ることが出来るのか。
いったいどうなってしまうのだろうか、とワクワクと読み進めることができました。
足の指を失い、指の先っちょまで失っても悲観的にならないプリムローズは本当に強い子です。
プリムローズに何かと絡んでくる学校のカウンセラーでもあるハニーカット先生。
彼女は、職務ゆえにということもあるのでしょうが、おじさんに好意を寄せるがゆえにプリムローズをどこかにやろうとしたりと何かとめんどくさい。
プリムローズがうらやんでいた彼女の旅の経験。普通はそれが経験として生き、自身の世界を広げる役目を果たしてくれるのでしょうが、ハニーカット先生にとってはそれらは血肉になっていない。
それをお母さんはよくわかっていたのでしょうね。だからこそ退屈な人間だと評し、近寄らないようにしていたと。
ラストを見ただけでも先生がつまらない人なのはなんとなくわかる気がします。
章の終わりごとに料理のレシピが掲載されています。
日本人にはなじみの薄い材料が使われていることもあり、正直どんな味になるのか全く想像できません。
でもなんだか読んでいるだけで食べてみたくなるお話でした。
[0回]
COMMENT