空棺の烏/阿部智里
八咫烏の一族が支配する世界山内で、宗家を守るのは山内衆と呼ばれる上級武官。勁草院という養成所で厳しい訓練がほどこされ、優秀な成績を収めた者のみが護衛の栄誉に与る。
平民の茂丸、下人の千早、大貴族の明留、そして武家の雪哉。生まれも育ちも異なる少年たちは、勁草院の過酷な争いを勝ち抜き、日嗣の御子を守る武人になれるのか……?
図書館で借りてきました。
八咫烏シリーズ、第4弾です。
表紙前方にいる雪哉はシリーズ読んでる方ならわかるかな?
後方の3人は左から明留、茂丸、千早です。
明留は、真赭の薄の弟ですね。黄金の烏で真赭の薄が雪哉に貸してくれた着物の持ち主です。
今回は、前巻ラストでちらっとふれられていた勁草院を舞台に、雪哉がある意味暴れ回る話。
勁草院はあらすじにもあるように武官の養成所。
本来であれば、宗家を守るために尽力をつくすはずの未来の武官たちが集まっている場所なのです。
けれど、勁草院内部でも若宮派、長束派と派閥が存在し、若宮の暗殺未遂に力を貸すものまで現れる始末と手に負えない状態になっていました。
そんなある種の魔窟で、雪哉が己の力を磨き、信頼できる仲間を得、成長していく様を描いていく物語なんだな、と思って読んでいたんです。
まあ、そんな簡単な話じゃないですよね。
後半の種明かしに思わずテンションあがってしまいました。
雪哉が(理由があって)ぼんくらのふりをしているというのは初期からある設定です。
だから、剄草院での生活の中でも何かしら目論んでいるのだろうことは想定内でした。
ただその企みの規模が思っていたより大きくて。驚きました。
何度か書いた気がするんですが、私頭のいい子って好きなんですよ。
勉強が出来るとかじゃなくて、頭の回転がいいとか機転がきくとかそういう子。
こういう企みが最後に明かされる話って好きなのでめちゃくちゃテンションあがりました。 雪哉にとっての想定外は人に教えることに向いてないってことぐらいでしょうか(笑)
今巻は雪哉の剄草院生活だけが描かれているわけではありません。
若宮サイドの話も描かれているんですが、真の金烏についても色々と新事実が明かされています。
そもそも若宮が真の金烏であるとされながらも、若宮派と長束派が存在するのは金烏について発表するはずの神官たちがどっちづかずの態度をとっていたからな訳です。
その理由が説明されているわけなんですが、相変わらず謎が多い。
金烏は代々、その魂を毎度転生させているということのよう。
けれど、若宮に関しては今までとは様子が違っていたんです。
魂こそ引き継いでいたけれど、記憶は引き継いでいなかったために神官たちは若宮を金烏として頂くことに疑問を呈してしまっていた、と。
若宮の記憶に関しては金門の向こうに置いてきてしまっていたということなんでしょうが、先代金烏の体と接触したもののすべてが戻ったわけではないようです。
金門の向こう=猿たちの世界のようですし、先代の身にいったい何が起こったのでしょう。
八咫烏たちを脅かす猿たちにも色々とあるようです。
元々は体躯の小さな猿が普通。小猿が人(八咫烏)を食べることで大猿となり凶暴になるわけですね。
相変わらず謎が謎を呼ぶシリーズですが、次巻の発売が決まっているようです。
次は来年夏発売の『玉依姫』。楽しみです。
※皆さん検索されてくるので、追記しました。
玉依姫は7/21発売です。
[5回]
COMMENT