忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保健室の死神 1

保健室の死神  1 (ジャンプコミックス)保健室の死神 1 ウワサのハデス先生/藍本松
保健室の養護教諭として常伏中学に赴任してきた派出須逸人。顔が怖い事でみんなから恐れられている彼にはある目的が…、それはヒトの心に取り憑いて悪事を働く存在「病魔」を倒し、生徒達を守る事であった!


ジャンプで連載中のほけがみです。
私がほけがみの存在は赤マルの読みきりから知ってました。

が、新連載として本誌に載ったときはあんまり読む気がしなかったんです。
どこかのサイトで「すっごいリアルタイムだった(笑)」という感想を見かけて、何のことだろう?と思って読んだのがはじめ。
普通におもしろくて、1話の藤くんがかっこよくて一気読みしたものです。

各話最後のは登場した病魔です。


【第1診 ウワサのハデス先生】
ハデス先生着任と病魔の説明などなど。

アシタバを保健室に送ろうとする美っちゃんがちょっと嫌な人っぽい。
基本美っちゃんって器が大きくいい人なので、違和感がありますね。

そして、ハデス先生の顔が怖い。
1周年の回でも触れられてましたけど、最近は随分丸くなりましたねー。

「保健室行こうぜ」の次の次のコマの藤くんのあの微笑って実はかなり貴重なんじゃないでしょうか。
藤くんって基本、寝てたり怒っているところは描かれるものの笑顔ってあんまり印象にないんですけど。

保健室到着後、美っちゃんとアシタバくんはハデス先生に肩を抱かれるかたちになっているんですが、藤くん避けてるんですよ。
こんなころから「回避力」があらわされているとは思いませんでした(笑)

今回登場する病魔は下記2体。
吐露(カース)…女子生徒
自己愛(ナルキッソス)…美作蓮太郎


【第2診 鉄腕少女の憂鬱】
女子(シンヤ)が保健室にやってくる話。

なぜ保健室に柿が置いてあったのかちょっと疑問だったりしますが、シンヤの能力を見せるという意味では分かりやすかったです。
他人に興味のなさそうな藤くんが、「返し刃」という異名を知っていたことがちょっとびっくり。

シンヤの恋はきっと叶うことないんでしょうけど、女の子らしくあろうとするシンヤが見ていて楽しいです。

今回の病魔。
挑発(プロヴォーク)…鏑木真哉


【第3診 アシタバくんの長い一日】
アシタバ(とシンヤ)がハデス先生の日常を探ろうとする話。

三途川先生登場です。
謎の影として登場していた校長です。

ここで語られている「1人の先生と3人の友人」。
ハデス先生の肩を叩こうとしているのは間違いなく、経一さんだろうなぁ。
ジャンプ本誌では3人目が登場したし、どうなるのかすごく楽しみだったりします。

けど、この話って第3話でやる必要はあんまりなかったんじゃないかなー。

ちらっとしか登場しないものの一応。
盗人(スティーラー)…男子生徒


【第4診 恐怖の本好くん】【第5診 俺のヒーロー】
アシタバが本好くんによって追い詰められる話。

本好くん登場ですよ。
いや正確には1話でも安田くんと一緒に登場してるんですが、あの時はただの美っちゃんの友達でしたからね。

本好くんが本当に美っちゃんが好きすぎて、あそこまで行くともうどこまでも突き抜けて欲しい(笑)
美っちゃんの懐が広いのは昔からのことなんですね。

そして、本好くんの安田に対する冷めた反応ははじめからだったんですね。

鬼女(ジェラシー)…本好暦


【第6診 銀幕の大根女優】【第7診 crank up】
花巻さんが藤くんに話しかけようとがんばる話。

この6話が暴風警報が出て学校が休校になるんです。
実際、本誌掲載されたとき台風か何かが来て大荒れになったんですよ。

偶然とはいえ、あれはすごかった。

花巻さんほど、あがっちゃうことはまずありませんが、気持ちはちょっとわかります。
アシタバや美っちゃんが相手ならまた違うのかもしれませんが、相手は藤くんですからね。

花巻さんは準レギュラー化しますが、最近のを見るとすごく成長したな、と思います。
ノートを手放せる日がいつか来るといいのですけど。

臆病(チキン)…花巻美玖



改めてみるとおもしろかったです。
あちこちに伏線がちりばめられていて「これがあれに繋がるんだな」と考えながら読むのも楽しかったです。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

踊る夜光怪人 名探偵夢水清志郎事件ノート

踊る夜光怪人 名探偵夢水清志郎事件ノート (講談社文庫)踊る夜光怪人 名探偵夢水清志郎事件ノート/はやみねかおる
夜光怪人出没の噂を確かめに亜衣たちは夜の桜林公園へ。やはりそこには闇に踊り、首が取れる光る怪人が! 文芸部後輩の千秋の実家、虹斎寺の和尚さんは、亜衣と麗一(レーチ)に難解な暗号が記された古い巻物を見せる。怪人と暗号、両方の謎が解けたという教授、名探偵夢水清志郎は、町の人を集めて何を始めるのか!?


夢水清志郎シリーズ第5弾です。
今回から描かれている「レーチの文学的苦悩」が大好きです。
レーチが亜衣に電話をしようとするのですが、毎回出来なくて……というもの。
私、このシリーズ後半読んだことないのでわからないのですが、最終巻「卒業」まででレーチが黒電話に勝ててたらいいなー。

そして黒電話で思ったこと。
「最後の数字を回して、あとは指をダイヤルから離すだけで、電話がつながるんだ。」(p216)
という描写があるのですが、これ今の子どもに通じないんじゃないかと思います。

たぶん高校生でも知らない人いると思います。
私が幼稚園児くらいだったころ(15、6年前?)よく通っていた病院の待合室においてあった記憶があるのですが、そこ以外で見たことはなく、使い方すらなんとなくしか知らなかったりするので。

でも、やっぱりレーチが戦い続けるのは黒電話なんですよね(笑)
なかよし版の漫画だとレーチの相手はキラキラのデコられた携帯ですごく違和感を覚えたので。


亜衣ちゃんとレーチの関係が非常に気になります。
登場人物紹介では「亜衣の彼氏」になっているものの、レーチは告白したものの、ちゃんと返事がもらえたわけではなさそう。
今回新登場の後輩・千秋はレーチが好きで文芸部に入ったのだとか。

亜衣ちゃんの嫉妬というには淡い感情がとても可愛らしかったです。


地下探検に出かけるときのレーチの行動を見ていて、都会のトム&ソーヤの内人を思い出しました。
ナイフに関する考え方とか、酸素の有無の確認だとか。
レーチの方が先のキャラクターだから内人がレーチに似た考えってことなのかな?

レーチや内人がいたら多分無人島でも生活できるんだろうなぁ、とか思ってました。
特に内人。
内人の知識はおばあちゃんの教え。ではレーチは一体だれに教わったのでしょう?独学なのかな?


いつものごとく冒頭での小さな謎(第1部)と、物語の主軸になる大きな謎(第2部)があり、考え方はどちらも同じものです。
同じ考え方でとけると分かっていてもおもしろく、読者をあきさせないのだから毎回はやみねさんの作品はすごいと思います。

さらに読者への挑戦が2回も挿入されるという本格ものです。
何度も読んだことがあるので、挑戦も何もあったものじゃなかったのですが、初読の際は挑戦してみてもおもしろいかもしれません。
実は作品冒頭で示される五十音表は大きなヒントだったんですね。
今回読むまであまり気にしてなかったのですが。

この作品、元は児童書ですが結構バカにできませんよ?

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

絶対可憐チルドレン 2

絶対可憐チルドレン 2 (少年サンデーコミックス)絶対可憐チルドレン 2/椎名高志
無敵でカワイイ、でもチョッと性格に難のある超能力者(エスパー)三人娘、「ザ・チルドレン」こと、薫、葵、志穂。
殺人事件に緊急輸送、テロ解決から引っ越しの手伝いまで…あらゆる任務を解決し、人類と超能力者の明日を守る!!
巨匠・椎名高志がおくる超能力者育成コメディー、第2巻!!


前巻はすべてプロトタイプのものだったので、実際の連載はここからみたいですね。
なので、超能力の説明だとか「チルドレンは悪魔か天使か?」の予知だとかそういうことがまた説明されてます。

1巻を読んでからだいぶ時間がたっているので気になりませんでしたが、続けて読んだらちょっとくどいかもしれませんね。


【1st sense. 天使で悪魔】
チルドレンが任務に赴き、暴走してしまう話。

超能力が脳によって制御されているってことっぽいです。なので脳の微細な損傷により薫の能力が暴走してしまいます。

なんというかこの話は皆本さんとチルドレンの関係がよくわかる話だと思いました。
普段はチルドレンたちに振り回されているけど、いざというときはチルドレンを守り諭すという。

そして冒頭の子どものころの皆本さん。
あの教師の言い方は本気でないですね。
たとえそこらの大人より頭が良くても、わずか10歳かそこらの子どもでしょう?
深く考えるとイライラしてきそうです。

途中、薫が読んでいる雑誌にのってる黒衣のナースって「暗号名はベイビーフェイス」のマジョラムでしたっけ?
立ち読みしただけなので、詳しく覚えてないですが。


【2nd sense. 姿なき保護者(前編)】【3rd sense. 姿なき保護者(後編)】
チルドレンたちが小学校に行く話。

チルドレンと皆本さんの約束。
これ未だに守られていることを考えるとなんだかうれしいですね。

桐壺局長が過保護です。
局長がああいう行動をとらなくなったらそれはそれでどうなのかと思いますが、責任ある立場の人がああいう行動をとるのはマジでどうなんですかね。

ちさとちゃんと東野くんの幼なじみカップルが可愛くて好きです。
この頃は本当に「小学生」って感じですが。


【4th sense. 触る大捜査線】
志穂が活躍する話。

志穂の能力がサイコメトリーであることからこういう任務に向いているのはわかります。
皆本さんがいうとおり、子どもに血なまぐさい事件の捜査をさせるのはちょっとなぁ。

ちょっと疑問に思ったこと。
今はまだ登場していないとはいえ、賢木先生は志穂と同じサイコメトラーでレベル6。
賢木先生は成人してますし、それなりに捜査できるのではないかと思うのですが……。
このころはまだ特務エスパーじゃなかったから、ってことなんですかね?


【5th sense. 長距離瞬間移動能力者の孤独】
葵の単独任務。

首相のもとに忘れ物を届ける話。

このころの総理は小泉さんだったんですねー。
何代前になるんだろ?

あのオチは葵がきれるのもわかりますね(笑)


【6th sense. あたしンち】
薫の家族が登場する話。

薫の母は女優で姉はグラビアアイドル?
とんでもない家系だなぁ。

確かに普通の人なら薫のかんしゃくに対抗出来ないですよね。
というか対抗しようなんて思いすら抱けないかも。

ホント、皆本さんがすごい。


【7th sense. 普通の敵(前編)】【8th sense. 普通の敵(後編)】
反エスパー組織「普通の人々」に襲われる話。

幸楽、サザエさんときて次は何がくるんだろう?と思っていたら本当に普通でした。
作中でも触れられていましたが、ああいうネタはそのうち苦情きますからね。仕方ない。

ECMやECCMの説明もかねてます。

薫の能力の底がしれません。
ちょっと怖いくらいですね。

だから「チルドレンは天使か悪魔か」なんて予知をするくらいなんでしょう。
なんとかして、あの最悪の未来が「悪魔」の果てであるというのならなんとかして「天使」に育て上げてほしいですね。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR