忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   
カテゴリー「【小説】北森 鴻」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

孔雀狂想曲

孔雀狂想曲 (集英社文庫)孔雀狂想曲/北森鴻
東京は下北沢の片隅にある骨董品屋・雅蘭堂。店主の越名集治は実は相当の目利きなのだが、商売はそれほど上手くない。おかげでいつも開店休業状態。そろでも、ひとたび人々の記憶や思いのこもった骨董品をめぐって事件が起きると、抜群の鑑定眼と推理力で謎に挑む。ベトナム・ジッポー、鉱物標本の孔雀石、江戸切子――様々なモノと謎が今日も雅蘭堂を訪れる……。
傑作ミステリ連作集。


3冊目の北森鴻さんの作品になるのかな?
なのでカテゴリ作りました。

Wikipediaによるとこの作品は「蓮丈那智、香菜里屋など多くの北森作品のキャラが登場するオールスター的作品」とあるのですが、まったく気付きませんでした。
蓮丈那智シリーズも香菜里屋シリーズも読んだことあるのですが、もうだいぶ前だし、図書館で借りて読んだっきりなのですっかり忘れてしまっています。

でもどちらのシリーズを読んでいなくても楽しめると思います。
殺人事件もおこりますが、どちらかというと日常系ミステリーで、骨董品にまつわる謎を雅蘭堂店主・越名を中心に暴いていきます。


『ベトナム ジッポー・1967』
1人の少女が万引きしようとするところを止めるところからはじまります。
その少女・安積は雅蘭堂のアルバイトとしてレギュラー化するのですが、骨董の価値のわからない彼女の行動は越名さんにとっては信じられないようなことばかり。
価値がわからないって怖いですよね。だって、何十万もするようなものを3000円で売ろうとするのですから。

本編は安積の祖父の過去の傷について。
明らかにされる真実は、祖父にとって良かったのか悪かったのか。
どちらを選んでも苦しそうです。


『ジャンクカメラ・キッズ』
ジャンクカメラを使っておきる詐欺事件から発展した話。

海外旅行なんていかないので知りませんでしたが、そういう詐欺が出来るんですね。まあこれ結構前の作品なので今はもう変わっているかも知れませんが。
同業者の転落っぷりというか、越名さんを利用しようとしたことは酷いなぁ、と思う反面、止めて欲しかったのかなとも思いました。

だって、雅蘭堂の越名の頭の回転の速さは比較的有名なようですし。そう時間をかけずに気付いたと思うのですよ。
だからどこかでそういう気持ちがあったのかもなんて甘いこと考えてしまいました。


『古九谷焼幻化』
同業者に罠にはめられそうになる話。

この話同作者の狐罠とかそっちに近い気がします。
同業者同士の駆け引きとかそういうの。

こういう緊迫したやりとりって結構好きです。


『孔雀狂想曲』
鉱物標本をめぐる話。

鉱物標本にある孔雀石からのタイトルみたいです。
骨董とか絵画とかにつき物の、贋作。
科学技術の発展があるからこそ、この話みたいな事件が起きるってことなんでしょうけど、そういうことに詳しくないので読んでいると感心してしまいます。

もちろんフィクションだということはわかっていますが、それでもおもしろい。


『キリコ・キリコ』
江戸切子にまつわる幼い記憶の話。

越名さん以外の人物視点の話です。
叔母の遺品を預かっていると連絡を受けて雅蘭堂にやってきた女性視点の話。
子どものころに起きた事件の真相を越名さんが推理します。

おじいさんの心理にはなるほど、と思ってしまいました。
多分これは他に誰も生き残っていないからこそ明かされた真実だったのだろうな。


『幻・風景』
今まで知られていなかった絵画の存在を探す話。

これは私も気付きました。
なぜそういうことになったのかまでは思い当たりませんでしたが、絵画の存在については当ってました。
というか、こんな感じの話、蓮丈那智シリーズにありませんでしたっけ?

気のせいかな?


『根付け供養』
贋作根付の作成に精魂をかける職人の話。

江戸自体のものである、ってだけで価値が大きく変わってしまうってのは現代作家にとっては悔しいものかもしれませんね。
私は製作者にはなれない人間ではありますが、それでもなんとなく想像が出来る気がします。

越名さんが根付が現代作家の手によるものだと気付く理由ですが、確かに現代人にはわからないですね。


『人形転生』
焼け焦げたビスク・ドールにまつわる話。

300体のビスク・ドールってちょっと怖いだろうな、なんてどうでもいいこと思ってました。

コレクターが過去にやったことは本当に酷い。
犯人がああいう暴挙に出た理由も理解できなくもない、と思いました。



物語自体はこれからも続いていきそうな雰囲気なんですが、絶対に続くことがないというのが本当に残念です。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

ぶぶ漬け伝説の謎 裏京都ミステリー

ぶぶ漬け伝説の謎―裏(マイナー)京都ミステリー (光文社文庫)ぶぶ漬け伝説の謎 裏(マイナー)京都ミステリー/北森鴻
地元弱小新聞の自称エース記者・折原けいに殺人容疑が? 京都の裏情報を取材に来ていたフリーライターが毒殺され、接触していた彼女に警察が目をつけたのだ。マイナーな名刹・大悲閣千光寺の寺男・有馬次郎は、容疑を晴らしてやるため、調査に乗り出すが――。(表題作)
知る人ぞ知るミステリアス京都と、古都ならではの謎解きの妙味、じっくりご堪能ください!


昨年(2010年)お亡くなりになられた北森鴻さんの作品です。
どこかで書いた気がするのですが、私がこの方の死を知ったのはYahoo!ニュースで、でした。
何気なくパソコンをたちあげてIEを開いてトップを見たら、北森鴻さんが亡くなられた旨が載っていて非常にびっくりしたものです。
この方の作品がもつ雰囲気が好きだっただけに続きが生み出されることがないというのが非常に残念です。


『孤狸夢』
バカミス作家ムンちゃんこと水森堅がまたまた騒ぎを起こす話。

きつねうどんとたぬきうどんの違いとか全く知りませんでした。
文章だけでなく、実際見てみたいですね。

カクテルに関しては、お酒まったくといっていいほど飲まないので正直、よくわかりませんでしたがちょっと気になりました。

昔の仲間・カズさんが登場し、これから何がおこるのか楽しみになってきました。


『ぶぶ漬け伝説の謎』
フリーライターが殺され、折原けいが疑われる話。

ぶぶ漬け伝説というのは有名なあれです。
「京都でお茶漬けを出されたら……」というやつ。

なぜあんな話が生まれたのかとかそういうことまで言及されてます。
実際にそういう理由でこの伝説が発生したのかは不明ですが、そういう解釈の仕方もあるのかと関心しました。


『悪縁断ち』
血の海に浮かぶようにして男が殺されているのが発見される話。

折原けいとムンちゃんの暴走により、有馬次郎が事件に巻き込まれてしまいます。
この2人を一緒にしてたらダメですね。
問題しか起こさない。

事件の内容としては結構悲しい。
本当に京都人にそういう性質があるのかはわかりませんが、もう少しどうにかならなかったのかと思ってしまいました。

カズさんが昔への未練を見せているのですが、有馬次郎はもう裏家業に手を染めることはないんでしょうね。


『冬の刺客』
大悲閣に殺人予告(?)がおくられてくる話。

結局、殺人予告なんかではなくムンちゃんの創作なわけですが、本当に人騒がせな話です。

この事件を機に折原けいがみやこ新聞をやめます。
確かに折原けいは記者としてやってはいけないことをしました。
でもやめてよかったんじゃないかなーと思います。
折原けいの考えだとかそういうものは誰かの下については埋もれてしまうものでしょうし、フリーで抑制なくやったほうがいい気はしますね。


『興ざめた馬を見よ』
絵から抜け出した馬をはねてしまったという話が話題になる話。

その話の本当に不思議なところは、その事件が起きたのが1年も前だということなんですよね。

この事件自体はしょうもない結末……かと思いきや、実は結構怖い話です。


『白味噌伝説の謎』
白味噌に毒が混入されて、有馬次郎が疑われる話。

白味噌ってそんなに甘いんですか?
有馬次郎がめちゃくちゃ嫌っているのですが、すごい気になりました。

お姑さんのことを思っての事件でしたが、住職の推理というか予測によるとひねくれ者のお姑さんは余計に白味噌のお雑煮を食べるのではないか、ということ。

本当に皮肉です。



このシリーズ、折原けいはフリーになったし、過去の裏家業仲間・カズさんも登場し、ムンちゃんの暴走はまだまだ続き、有馬次郎は過去から完璧に足を洗って只人っぽくなってきたし、まだまだ続編が登場しそうな雰囲気ですが、もう続編が出ることはぜったいないんですよね。

非常に残念です。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

支那そば館の謎 裏京都ミステリー

支那そば館の謎 裏京都ミステリー (光文社文庫)支那そば館の謎 裏(マイナー)京都ミステリー/北森鴻
僕の名前は有馬次郎。京都でも指折りの貧乏寺、大悲閣千光寺の寺男だ。怪盗と呼ばれた過去もあったが、縁あって慈悲深い住職に拾われ、表の世界の住人になった。厄介なのは、寺に奇妙な事件ばかりが持ち込まれること。持ち前の身軽さと裏の人脈を駆使、住職の智恵をお借りして、解決にひた走る毎日だ。
 京の風情と垂涎の料理の数々も楽しい、本格推理の傑作登場!


昨日の宣言どおり、今日もまたミステリーです。

作者の北森鴻さんは今年のはじめに亡くなられました。
心不全で享年48歳。
Yahooニュースで報じられていたのを見て驚いた覚えがあります。
48歳って若すぎます。

さて、しんみりするのはこれくらいにして本編の感想を。


京都を舞台にした、短編集です。
正直、北海道の田舎にすむ私にとって地名とかよくわからないので、そういうところはかなり流し読みしています。
京都なんて高校の修学旅行でしか行きませんでしたし、それも清水寺のほうに宿があったので、嵐山のほうまでは足を伸ばせなかったというか。
しかも渋滞のせいで予定が狂いまくるというアクシデントつきであんまり……。

まあ偶然ながら西村京太郎さんと山村美紗さんのお宅を見つけたりとかしたんですけど、私以外誰も知らなくて嬉しいような寂しいようなそんな複雑な気分を味わったもんです。
閑話休題。


大悲閣の寺男・有馬次郎こと「僕」がみやこ新聞の折原けいが持ち込んだ謎を自身の特技と住職の智恵を借りて解決していくというのが基本。
京都ならではの事件というか、謎が描かれているので関西圏の人が読んだほうがおもしろいかもしれませんね。

主だった登場人物はこの2人と大悲閣の住職、京都府警の碇屋警部、超マイナーなバカミス作家・水森堅ことムンちゃん。

「よく似た名前の名探偵が活躍していた気がする」と称される碇屋警部ですが、2時間ドラマ好きならすぐにわかると思います。元ネタは山村美紗さんの多くのシリーズで登場する狩谷警部ですね。


北森鴻さんの作品というと、古美術と料理ってイメージがあるんですが、今回もその通り。
おいしそうな料理はこの作品でも健在です。
このシリーズに登場する料理屋は十兵衛。
事件の話はたいていこのお店か大悲閣で行われます。

元怪盗という経歴をもつ有馬次郎が本当の謎解きをしていくさまは中々おもしろいです。
スイッチが切り替わることで寺男は怪盗へとかわる訳です。
うーん、かっこいいですね。

お転婆娘・折原けいは確かリレー小説『堕天使殺人事件』のキーパーソンだったような……。
ずいぶん前に図書館で借りて読んだのですが、あれは非常に読みごたえがあります。

私が読んだのはかなり分厚いハードカバーで2段組。時間と根性があるのならオススメします。
打ち合わせなしで執筆されたため、読者どころか作者たちもどうなるかわからないというひどくハラハラさせられる作品です。

それぞれの作者さんの他の作品を読んでからだと「ああ、○○さんっぽいなぁ」とか思えて余計に面白いですよ。
これ文庫化されてるんですね。知らなかったです。
今度探そうかな。



これからもう1冊ミステリー?を読みたいと思うのですが、今日中に読み終えて感想を書けるかというと微妙です。
もしかしたら明日になるかもしれませんがご容赦を。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR