忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3冊

黒子のバスケ 5/藤巻忠俊
黒子のバスケ 6/藤巻忠俊
黒子のバスケ 7/藤巻忠俊

黒バス3冊購入してきました。
今回は新品です。

残りは11~19巻と、21巻以降ですね。
まだ結構ありますね。
さすがに1回で買うのははばかられる量なので少しずつ揃えていきたいです。

ノベライズも買いたいのですが、何故か地元の本屋には1巻がないんですよ。
普段行かない本屋の方にあるかなー?と思っているんで、今度そっちも確認しに行かなくては。

最近はこういう風に見つけ次第購入していくってことがなかったんですが、こういう風に買ってるとと間違って買ってしまうこととかあるんですよね。
間違えないように気をつけます。

拍手[0回]

結界師 9

結界師 9/田辺イエロウ
良守たちを鍛えるべく「夜行」から派遣されてきたのは…
限の教育係・花島亜十羅と雷蔵だった!!
亜十羅が苦手な限の修行の仕方は…!?
一方、黒芒楼の陰謀は激しさを増し、ついにその独がは松戸平介に及んだ!!
本誌掲載時、大反響だった「松戸平介襲撃編」も完全収録した妖結界バトルストーリー第9巻!!


約半年振りの結界師です。
ここらへんから黒芒楼編が加速していきますね。


【第76話 籠の鳥】
【第77話 花島亜十羅】
【第78話 雷蔵】
【第79話 空中戦】
【第80話 牙銀と碧闇】
【第81話 鼠】
【第82話 襲撃】
【第83話 最後の旅路】
【第84話 主の座】
【第85話 煩悶】

が収録されています。

読んでいてテンションあがってしまいました。
というのも、私この巻に収録されている話で結界師にはまったんですよ。
連載初期から途中抜けこそありましたが(夜魅編は読み逃してた)、ざっと目を通すくらいではあったんですが立ち読みしてたんです。

で、76、77話で限くん良守が作ったチョコレートケーキを食べてるんですけど、作中で明かされている通り、限くんは甘いものが苦手なんですよ。
それなのに、良守に悪いからと頑張って食べてるんですよね。それに萌えて滾ってしまって(笑)
気合いれて読むようになったんですよ。懐かしいなぁ。

亜十羅の修行に関しては、読んでいて和んでしまいました。
なんていいたらいいのかな、亜十羅の目的はあくまでも「3人が連携できるかどうか」。
今までバラバラだった3人が協力して事態にあたっているだけでもなんか嬉しいんですよね。


今回、あらすじにもあるとおり、事態は徐々に動き出しています。
黒芒楼は本格的に動き出し、土地の主を交代させようとしているし、邪魔者である松戸平介を排除しています。
そして火黒は限くんにゆさぶりをかけにやってくるわけですし。
うーん、白が扇一郎の元にいるとかもう何やらかすんだか、って感じで不穏さしか感じないです。


今回、黒芒楼サイドのメンバーが紹介されていますが、全員色の名前が入ってるんですね。
個人的には紫苑と藍緋が好きです。
でも、藍緋はともかく紫苑は名前全く覚えてなかったんですけど(笑)
多分、私の中で紫苑=犬夜叉の神楽っぽい人っていう印象が強かったんでそのせいだろうなぁ。


なんとなくは覚えてるんですが、何分この辺読んだの数年前なので結構忘れています。
次巻も楽しみです。巻数が結構あるのであまり間をあけずに紹介していきたいです。

拍手[0回]

妖怪アパートの幽雅な日常 5

妖怪アパートの幽雅な日常 5/香月日輪
新任教師は妖怪以上の存在感?
妖怪アパートに(なぜか)滝が出現!
一方、学校には超個性派の新任教師が着任して、新たな事件の予感……?

清楚VS型破りの両極端な教師2人がやってきた。
英会話クラブの転入生騒動、中間試験でのカンニング事件、そして文化祭準備にも追われながら「生きる意味」を考えさせられた夕士、高2の2学期。


昨日の宣言通り、児童書を読んだんですが、想定していたより時間がかかってしまいました。
妖アパで1時間弱ってのはちょっとかかりすぎのような気が。
妖アパの前巻を紹介したのは2011年7月!?
他の香月作品を読んでいるのでそんな風に感じなかったのですが、びっくりしました。


今巻は、とうとう千晶ちゃんが登場!
ここからは千夕無双というか、長谷が押しやられてしまうというか(笑)
長谷がメインキャラなのは変わらないんだけど、どうしても……。
今巻も電話での登場のみかな。まあ、長谷は長谷で学校があるんで夏休みが終わってしまった以上、寿荘に遊びにくる時間が少なくなるのも仕方ないんでしょうけど。
それでも、最後(最終巻)はちゃんと長谷が持っていくあたりさすがですけど。


あらすじにもあるとおり、教師が2名やってきます。
千晶ちゃんと青木ですね。
前巻の引きで、夕士たちの担任が倒れたってあったのですが、それの後任と、3巻で精神を患ってしまった三浦の後任です。

どちらもすごい、というのが正直な感想です。
ただし、その方向性は真逆。

作中で夕士もイラついてましたが、青木のアレには本当にイラッとしてしまいました。
作者の香月さんはこういう女性が本当に嫌いなようで、いろんな作品に似たようなキャラクターが登場しているんですよね。
魔法の塔の信久の母親(初期)とか、地獄堂の鉄鼠の時のバカヒューマニストとか。
本人は悪いと思っていないし、周りもそれを悪いことだと思わないから善意を跳ね除けることもできないわけです。
善意ほど怖いものはないな、と思いました。

あ、神谷会長と江上部長も登場してます。
いやー、どちらも男前です。女性ですが。綺麗なんだけど、男前な女性も香月先生好きですよねー。
メインで登場する女性ってこういう芯のあるかっこいい女性が多いです。


コンプレックスのかたまりになってしまっている千夏ちゃんに関しては、「受け入れてもらえる」ってことが大事だったんですよね。
青木というぬるま湯に包み込まれて救われた千夏ちゃん。
そのぬるま湯で溺れ死ぬか、抜け出して一人立ち出来るかはまた別の話です。
青木のシンパののめりこみっぷりを見ていると、溺れ死んでしまいそうだなぁ。


アパートに夕士の修行用に滝が出来たり、月野木病院の患者さんたちと合同でお月見してみたりといろいろやっているんですが、千晶ちゃん登場のインパクトに霞んでしまいました(笑)
まだダーリンハニー呼びこそありませんでしたが、田代ちゃんが写メ撮りまくってるし、フールの「身体の相性」云々もあるし、マジあざとい。

次巻は修学旅行?
楽しみです。今度は今巻ほど間をあけずに紹介したいです。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR