忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 1

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 1 (ジャンプ・コミックス)ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 1リエとタエコ/西義之
罪(人間に危害を加えるなど)を犯した霊に対して刑を下し、あの世へ送る能力を持つ魔法律執行人・六氷透(ムヒョ)と、彼の助手を務める草野次郎(ロージー)。そんな彼らを、霊に悩める人たちが次々と訪れ…。戦慄の世界への扉が今、開かれた!!


本当は妖怪アパートの幽雅な日常を読みたかったのですが、あの作品って地獄堂霊界通信を読んでからの方がより楽しめそうで地獄堂を先に読もうとしたんです。
が、今日本が読めなくて。
なので、妥協してムヒョロジです。どっちも幽霊モノですしね。


【第1条 リエとタエコ】
自分が原因で死んだ友達を救ってほしいリエちゃんが依頼人。

1話目なだけあってページ数も多いからなのか大ゴマが多いんですが、タエコ(成れの果て)が普通に怖かったです。
大技小技問わず、ムヒョが魔法律連発しまくってますね。さすが1話。
そして、ロージーもちゃんと役に立ってますね。少しですけど。

そしてムヒョの決めた『依頼人との再開を禁ず』ですが、守れてるのって最初のころだけじゃないですか?


【第2条 キヨミおばあちゃん】
下宿を営むおばあちゃんが依頼人。

おばあちゃんがカレーを持って現れるんですが、ムヒョとロージーは料理が出来ないんじゃなくて材料を買うお金がないってだけでしたっけ?
すっかり忘れてしまいました。でも、ロージー=オトメンってイメージがあるんで料理くらい出来そうですけど。

もうここで『依頼人との再会を禁ず』って守れてないですね(笑)


【第3条 才能】
天才ピアニストの少女が依頼人。

ロージーに変装の才能はふざけてるんじゃないかと疑うほどないですね。
かなりひどい。

もうここでエンチューの影が見えてるわけですが、3話目でそれってちょっと冒険です。
これってエンチューの話が全て出来たから良かったものの、全てを語り終える前に打ち切られたら結構悲惨ですよね。

富、容姿、才能、名声……確かにそれらが全てそろっていたら妬まれても仕方がないのかなぁ、と思います。


【第4条 プレゼント】
ロージーとムヒョが喧嘩する話。
というか、ロージーがいろいろ理解してないだけっていうか。そんな感じ。

まあこの2人って身長だけでなく、地位や知識にも差がありすぎるんですよね。
なので、この手の喧嘩は仕方ないことなのかな?と。


【第5条 看板破りのケンジ】
ケンジが肝試しをする話。

ナナちゃんよりケンジの方が先立ったっけ?と思ったのですが、よく思い出してみたらケンジがナナちゃんを連れてきたんでしたっけ?
うっすらそんな記憶があります。

あの年ごろの子供って意地だけで危険に近づいていきますもんねぇ。


【特別読切 ムヒョとロージーの魔法律相談事務所】
時期的にも金未来杯のときに掲載された読切だと思います。
バクマン。で金未来杯の話があったときに「ムヒョロジは第一弾だったけど~」ってセリフがあった気がしたので、多分そうかな?

ロージーの髪型が違いますね。
そして、魔列車って随分と大技ですね。さすが読切。

構成としては1話とだいたい同じなのかな?
依頼人が怖い目にあって一緒に連れてかれそうになるけど、霊が心を取り戻して霊に助けられる――って形。
ムヒョが実は言うほど酷い罪に処してないのも一緒ですね。


ムヒョロジってもう1本読切があった気がしたんですけどそれは他の巻に収録されてるのかな?
もうすっかり忘れてしまってるので、楽しみに読もうと思います。

明日こそ地獄堂を読みたいです。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]

ロシア紅茶の謎

ロシア紅茶の謎 (講談社文庫)ロシア紅茶の謎/有栖川有栖
作詞家が中毒死。彼の紅茶から青酸カリがj検出された。どうしてカップに毒が? 表題作「ロシア紅茶の謎」を含む粒ぞろいの本格ミステリ6篇。エラリー・クイーンのひそみに倣った「国名シリーズ」第一作品集。奇怪な暗号、消えた殺人犯に犯罪臨床学者・火村英生とミステリ作家・有栖川有栖の絶妙コンビが挑む!

拍手くださってる皆さんありがとうございます!

いつものごとく、作者は有栖川さん、登場人物はアリスで統一します。
えっと、これで有栖川さんの作品は3つ目のはずなので、後でカテゴリを追加しておきます。


『動物園の暗号』
題名どおり、動物園で飼育員が謎の暗号を残して死んでいた話。

暗号を解く過程がおもしろかったです。
現在は名称なんかも変わっているみたいですし、今見てもわからないんでしょうけど、「そうなんだ」と読んでるだけでもよかったです。

有栖川さんがこれを見つけたときはすっごいいい気分だったでしょうね。


『屋根裏の散歩者』
屋根裏から覗き見をしていた老人が殺される話。
老人は悪趣味な覗きから住人が巷を騒がされる連続女性暴行殺人事件の犯人だと気づいたがために殺されてしまうのです。

老人の趣味の良し悪しは置いておいて、びびっただろうなぁ。
最後のダイイングメッセージはなかなか。


『赤い稲妻』
雷鳴とどろく中、人が転落し転落直前にバルコニーにもう一人いたらしいがその姿は忽然と消えてしまう、という密室もの。

今回収録されている6篇のうちで1番好きな話だったりします。
まあこの事件はそれこそ司法解剖が終われば、不審点が多くあったんじゃ?とも思うのですが、まあ小説だしいいかな、と。
短編として読む分にはとてもおもしろかったです。


『ルーンの導き』
外国人ばかりが集まったホームパーティーでルーンの刻まれた小石を握った状態で死体が発見された事件を火村先生がアリスに語る話。

アリスが聞き手の話なので、いつもと少しばかり文体が違います。

火村先生が怪しい人物をつきとめた事象はともかく、ダイイングメッセージの意味は納得がいかなかったりします。
ルーンはいかにも妖しげなモノですから、ミスディレクションの意味合いを多く含んでいるんでしょうけど。

そしてルーン=レンタルマギカのオルトくんという図式が脳内に浮かんでテンションがあがったのは秘密です(笑)


『ロシア紅茶の謎』
表題作。内容はあらすじ参照。

ものすごい大胆な犯行です。
どこかで毒を使うのは女性に多い、と読んだ気がするんですが、女性の方が度胸がありますよね。

ロシア紅茶である必要はとくになかったのかな?とも思ったのですが、よく考えてみればジャムが入ることによって氷が溶けたって痕跡が分かりにくくなるのかな?とも思いました。


『八角形の罠』
アリスが原作のミステリ劇の練習の最中、殺人事件が起こる話。

館モノ。実際に行われたイベントのノベライズらしいです。

途中、読者への挑戦が挿入されているので、挑戦されてみてもおもしろいかしれませんね。
ちなみに私は、推理しながら読むってことがあんまり出来ない人間なので、物語として楽しんでます。



明日何を読むかは未定。
多分、ラノベか児童書か……。

ブログ王 ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

SKET DANCE 5

SKET DANCE 5 (ジャンプコミックス)SKET DANCE 5スイッチ・オフ/篠原健太
正直面倒くさいビジュアル系バンド好きの男子生徒からの依頼、あの薬で再び“リトル化”現象、スケット団的『桃太郎』等々、久々の学園生活は盛り沢山。そしてベールに包まれていたスイッチの過去が遂に明かされる!!


【第36話 過ちのエンジェル】
部室でぐだぐだやりながらダンテのなくしたものを探す話。

ダンテ登場です。この人は毎回何言ってるのかわかりません。
初登場ですし、間違って解読しても仕方ないのかもしれませんね。


【第37話 リトルプリンセスは気分上々】
ヒメコとモモカがチュウさんの薬で小さくなってしまう話。

2巻に収録されている『リトルボスはご機嫌ななめ』の女の子バージョン。
ボッスンとは違ってヒメコは非常に楽しんでます。
前例があって戻れることがわかってるからなんでしょうが、お気楽だなぁ。


【第38話 改じてくれよう桃太郎】
校長の孫のために桃太郎を改変する話。

訳わかんないです。けどめちゃくちゃ笑いました。
川上ひどい。
そして子鬼たちが普通にかわいい。

というか、スケダンって作中作がやたら多いですね。


【第39話 オタクトオカルト】
スイッチと結城さんがパソコンを買いにいく話。

1巻の小田倉くんのセリフがここで生かされます。
あれです、結城さんは化粧したら化けるって話。

最後の方の「キミが普通じゃないなら~」ってのは非常に意味深ですね。
多分この巻に収録されている『スイッチ・オフ』への伏線というかそんな感じなのかと。

それにしてもスイッチと結城さん、仲いいですよね。


【第40話 ランニングホームラン】
『改じてくれよう桃太郎』で存在だけ出ていた校長の孫を預かる話。

吉彦くん可愛くないなぁ。でも可愛い。
今の子供って実際こういう子多いと思うんですよね。
変な風に大人で、友達と目一杯遊ぶってことをしない子。

吉彦くんにとって結構良い体験になったと思います。
この子また登場してくれないかな。


【第41話 兄・弟】
振蔵の弟が登場する話。
てか、次の話『スイッチ・オフ』の導入というか繋ぎ。
兄弟の存在を出したかったってだけみたいです。

この話のスイッチのセリフをちゃんと読んでたら次でだまされることもなかったのかな、と今更ながら思いました。


【第42話 スイッチ・オフ 前編】【第43話 スイッチ・オフ 中編】【第44話 スイッチ・オフ 後編】

スイッチの過去編。
めちゃくちゃ重いです。
中編の途中までくらいならスケダンでもありえる話なのかな?と思うのですが、中編最後から後編にかけてはすごく重いです。

確かに作者のいうとおり、「人が喋らなくなる理由」ってことを考えればこれくらい酷い出来事でもなければいけないのかな?とも思うのですが。
多分賛否両論なんじゃないかな。

叙述トリックが使われていて、すっかり騙されてしまったんですが、前話の『兄・弟』を読み直すとスイッチのセリフは兄目線なんですよね。
連載当時は気づけませんでしたけど。

窓がこじ開けられたときの話(多分スイッチとボッスンの出会い)ってもうやってましたっけ?
読みたいなぁ。


【番外編1 『パペット・ダンス』】

赤マル掲載の番外編。4コマです。
人形劇の4コマが3本。

本当にこの作者、人形好きだなぁ。


【番外編2 リゾート・ダンス』】
ウルトラジャンプに掲載された番外編。
水着の女の子たちがしりとりする話。

ウルトラジャンプとか1回限りでしたっけ?
そういやそんなのあったなぁ、程度の認識です。ついでに1回だけ青マルってのもありましたよね。
閑話休題。

夏だったんだろうな、と。
デージーと八木ちゃん(放送部・カンニング騒動のときの女の子)ってぶっちゃけキャラ被るというか、並べて大丈夫なのかな?と毎回思ってます。

この短さでもロマンはロマンですね(笑)



明日はミステリでも。
本当は今日読む予定だったんですけど、いろいろあって読めなくて。

ブログランキング・にほんブログ村へ  ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR