ダ・ヴィンチ・コード 上/ダン・ブラウン 訳/越前敏弥
ルーヴル美術館のソニエール館長が異様な死体で発見された。死体はグランド・ギャラリーにダ・ヴィンチの最も有名な素描<ウィトルウィウス的人体図>を模した形で横たわっていた。殺害当夜、館長と会う約束をしていたハーヴァード大学教授ラングドンは、警察より捜査協力を求められる。現場に駆けつけた館長の孫娘で暗号解読官であるソフィーは、一目で祖父が自分にしか分からない暗号を残していることに気づく……。
ダ・ヴィンチ・コード 中/ダン・ブラウン 訳/越前敏弥
館長が死の直前に残したメッセージには、、ラングドンの名前が含まれていた。彼は真っ先に疑われるが、彼が犯人ではないと確信するソフィーの機知により苦境を脱し、二人は館長の残した暗号の解読に取りかかる。フィボナッチ数列、黄金比、アナグラム……数々の象徴の群れに紛れたメッセージを、追っ手を振り払いながら解き進む二人は、新たな協力者を得る。宗教史学者にして爵位を持つ、イギリス人のティービングだった。
ダ・ヴィンチ・コード 下/ダン・ブラウン 訳/越前敏弥
ティービング邸で暗号解読の末、彼らが辿り着いたのは、ダ・ヴィンチが英知の限りを尽くしてメッセージを描き込んだ<最後の晩餐>だった。そしてついに、幾世紀にも絵の中に秘され続けてきた驚愕の事実が、全貌を現した! 祖父の秘密とその真実をようやく理解したソフィーは、二人と共に、最後の鍵を解くため、イギリスへ飛ぶ――。キリスト教の根幹を揺るがし、ヨーロッパの歴史を塗り替えた世紀の大問題作!
まずはじめに2日間まともに更新しなくてすみませんでした。
今現在も完治したとは言いづらいんですが、さすがにこれ以上寝てられないので。
今日の感想はダ・ヴィンチ・コードです。何年も前ではありますが、映画化し話題となったので覚えている方も多いのではないでしょうか。
かくいう私も、その当時高校生で、学校の図書館からハードカバーを借りて一晩で上巻と下巻の半ばまで一気に読んだ覚えがあります。
下巻を読破しなかった理由は単純にそれ以上起きてたらやばかったから。さすがに平日で夜中3時以降まで本読んでたら学業に支障をきたしますよ。
さて、本編の感想を。
私が持っているのはこちらの表紙のものなんですが、なんで違うんだろう。
あらすじにもあるとおり、大学教授のラングドンと館長の孫娘で暗号解読官であるソフィーが、館長の暗号で隠された最後のメッセージを読み解いていく話。
物語の根幹を担う聖書の話なんですが、クリスマスに騒ぎ、大晦日で除夜の鐘を聞き、新年には初詣に出かけ、盆には墓参りに行くような一般的な日本人にはあまり馴染みがないですよね。
私も聖書に関する知識はアニメ、漫画、ライトノベルあたりがせいぜいなのでぶっちゃけ「へえそうなんだ」程度で読み進めてました。
途中「これって
ハガレンのイシュヴァールの語源なのかなー」とか「
禁書のアウレオルスが使っていたやつだよなぁ」とかなって一時的にテンションあがってましたが(笑)
視点が比較的コロコロ変わるので、その辺はちょっとわかりにくかったです。
1冊あたり300ページ以下と文庫としては一般的~薄めなので、3冊いっぺんに読もうと思わなければそこまで辛いってことはないんじゃないかなと思います。
でも物語的にはちょっと込み入っている感があるので忘れないうちにいっぺんに読んだほうがわかりやすいかもしれませんけど。
一度読んでいるはずなんですが、黒幕の正体に関してはまったく覚えていませんでした。
ラストの展開、聖杯の隠し場だとか所は覚えていたんですけどね。
次々現れる謎にはわくわくしましたが、聖書に関する知識が不足していること、日本人の国民性として宗教に命をかけることをあまり理解できず、若干白けてしまいました。
まあその辺は仕方ないかな。
なかなか楽しめました。
これってシリーズ2作目だったんですね。
今度図書館でシリーズ1作目を探してみようかと思います。
[0回]
COMMENT