まことの華姫/畠中恵
真実(まこと)を引き受ける覚悟はあるか――
姉を殺したのは実の父かもしれないと疑う、地回りの親分山越の娘、お夏。
ある事件で身を損ね、人形師から芸人に転じた過去をもつ月草。
やむにやまれぬ想いを抱え、客は今日もまことを求めてお華に会いにやって来る。
でも真実は、知ってしまえば後戻りできない怖さもはらんでいて……
たくみな謎解きと軽妙な掛け合いで江戸市井の悲喜こもごもを描き出す筆者の新境地!
ヒロインは、姫様人形――!?
ちょっぴりヘタレの芸人月草が操るのは、外見と愛想はめっぽうよいが口は悪い姫様人形のお華。
今宵も江戸両国の見世物小屋では、お華が真実を語ると、もっぱらの評判だ。
洒脱な人形語りで江戸の事件を快刀乱麻!
推理、人情、笑いあり。
新たな畠中ワールド、開幕!
図書館で借りてきました。
畠中さんの作品は色々読みたいけど読んでない本あるんですけど新刊コーナーにあったのでつい……。
【序】
【まことの華姫】
【十人いた】
【両国からの客】
【夢買い】
【昔から来た死】
【終】
が収録されています。
以前、特高いお坊さんが掘った「真の井戸」があったんだとか。
問えば真実の答えが返ってきたその井戸から出てきた玉がお華の両目には使われていて、それゆえにお華は真実を見通す"まことの華姫"と呼ばれているんです。
そんな姫様人形のお華と、人形を操る芸人(腹話術師)月草、地回りの親分の娘・お夏ちゃんがメインキャラクター。
人形が探偵?役ということで一番最初に連想したのは安孫子武丸さんの
人形シリーズでした。
大昔に一度読んだっきりだったんですが、人形が探偵という設定の奇抜さだけは覚えていました。
なんというか、畠中作品は時代物としてはかなり読みやすいのですが、今回は普段より輪をかけて読みやすくてびっくりしてしまいました。
3時間弱で読み切りました。本文の上部に不自然なくらいな空白があるのでもしかしたら文字数自体も少ないのかもしれませんね。
【序】【終】はお夏ちゃんの視点で語られているんですが、ものすごく幼い印象を受けます。
お夏ちゃんは13歳ということで、13歳の女の子って結構大人なイメージだし本編でも多少幼い気はしましたが、そこまで幼い印象は受けなかったのでちょっと違和感がありました。
でもこの時代って数え年でしょうし、12歳ならワンチャンありかな?
畠中作品ということで、華姫は実は本当に……って可能性もあるのでは?なんて思っていたのですが、そういう訳ではなさそう。
でもそうすると、「まこととなった」華姫の言葉は一体何だったのかな、と。
【十人いた】なんかはともかく、
【両国からの客】の言葉は月草が言ってるにしてはちょっと腑に落ちないんですよね。
うーん。続編でその辺に触れてもらえるといいな。
[0回]
COMMENT