忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅雲町ものがたり

紅雲町ものがたり紅雲町ものがたり/吉永奈央
おばあちゃん探偵、走る!離婚や息子との死別を乗り越え、老いても自分の夢にかけた大正生まれのお草(そう)。
知的で小粋な彼女が、街の噂や事件の先に見た人生の“真実”とは――。


図書館で借りてきました。
こういうすらすら読めるんだけど、じっくり読みたいなと思わされる作品には久しぶりに出会った気がします。


【紅雲町のお草】
【クワバラ、クワバラ】
【0と1の間】
【悪い男】
【萩を揺らす雨】


5編が収録されています。
大正生まれのおばあちゃん・お草さんが主人公の連作短編です。

お草さんは、紅雲町で和食器とコーヒー豆を売る店「小蔵屋(こくらや)」を経営しています。
コーヒーの試飲サービス(1杯タダ)が人気でそれなりに繁盛している小さなお店のよう。

お草さんは、そこの客たちの会話だったり、様子だったりから、問題の片鱗を見つけ解決に乗り出すんです。

個人的には1番最初の【紅雲町のお草】の事件解決シーンが好きです。
宮部みゆきさんとかでこういうのありそうだな、と思いながら読んでましたがああいう連携はいいですね。

あとはそうですね。
【0と1の間】の白石くんや【悪い男】の大竹さんも結構好きです。
こう書くと私が不器用な男が好きみたいですが、そういう訳じゃないですからね。


作中では少しずつ時間が流れていきます。
だから、はじめの【紅雲町の~】では「数えで七十六」なんですが、最後の【萩を揺らす~】では「七十七の」になっているんですね。
お草さん自身はまだまだ元気なつもりなんですが、実際寄る年波には勝てないらしく体をちょっと動かすとどこかしらが痛くなっていたり、幼いころからの親友に痴呆の気があって危ないからと息子に引き取られていったりと、少しずつ周りの環境が変わりつつあるんですね。

しかしながら、この年で携帯で電話したりパソコンの勉強をしたりとなかなかパワフルなおばあちゃんなのは確かです。


読んでいて思ったのは、この作品はすでに何冊かシリーズが出ているんじゃないのかってことでした。
お草さんとバイトの久実ちゃん、お草さんの友人たち。
キャラがしっかりしているんですよ。

だから、これがシリーズ3冊目と言われても特に驚かなかったんじゃないかな。
連作短編だからどこから読んでもそこまで問題ないってこともあって余計そう思うんじゃないかなって思いました。


全編通して私が気になったのはお草さんの持っている『男物の黒い蝙蝠傘』。
これはいったい誰のものだったんだろう、と。
お草さんが何のエピソードもなくあの傘を持っているとは思えなくて。きっとなにかしらエピソードがあって彼女はずっとあの傘を持ち歩いているんだと思うんですが。

この作品シリーズ化しているようです。
そちらでこのことが語られているといいな。

拍手[0回]

アニメ HUNTER×HUNTER 1~7

HUNTER × HUNTER ハンターハンターVol.1 [DVD]HUNTER × HUNTER ハンターハンターVol.2 [DVD]HUNTER × HUNTER ハンターハンターVol.3 [DVD]
HUNTER × HUNTER ハンターハンターVol.4 [DVD]HUNTER × HUNTER ハンターハンターVol.5 [DVD]
HUNTER × HUNTER ハンターハンターVol.6 [DVD]HUNTER×HUNTER ハンターハンター Vol.7 [DVD]
アニメ HUNTER×HUNTER 1~7


HDDの容量がやばくて慌てて見ました。
見たらすぐ消しているので、勘違いしていることとかあるかもしれません。ご了承ください。
一応ハンター試験編まで。


えっと、私は旧版のアニメもある程度見ていたんですが、すっかり忘れていたので「旧版の方が……」というのはなかったです。

ゴンの声高いなーとか、レオリオはありだなーとかそういうのはありましたけど。
まあ、それはどんな作品でも少なからずある話なので。


ふつうにおもしろかったです。
私のこの作品の知識は、ジャンプ本誌で掲載当時読んでいたものと旧版のアニメを時々見ていた程度というもの。
単行本は買ってないし、本誌連載もキメラアント編の途中からは連載自体が休載が多いこと、ジャンプを買っていない時期があるなどしてかなり飛び飛びにしか読んでいません。

なので、「そういやこんなのあったな!」ってのもたまにありましたが、だいたいが「これどうなるんだっけ?」。
所々カットされてるシーンなどもあるようですが、得に気にならず楽しめました。

「OPにビスケが出てるからGI編までやるはず」ってどこかのブログで見ていたんですが、なかなか見つけられなくて。
何回か見てようやく気づけました。あそこのカットはどうしてもセンターのカイトに目がいってしまうんですよねー。


ゴンたち一行が途中から4人が家族にしか見えなくて困りました。
亭主関白になりきれないお父さん(レオリオ)と心配性の怒らせると怖いお母さん(クラピカ)と仲のいい兄弟(キルアとゴン)。
見えません?

腐女子としてCPで見るならレオクラとキルゴン。
ヒソカは……ヤンデレにしかならなさそうです(汗)


キルアにとってゴンははじめて友達で。特別な存在なんだと思うんです。
だからなのかキルアがゴンを大好きすぎてテンションがかなりあがってました。

第3の試験でしたっけ? 多数決のやつの最後の選択。
「5人で進める長い道」と「3人しか進めない短い道」のとき。
あれのキルアのセリフとかもう思わず叫んでしまいました。
……あれは熱烈な告白にしか見えなかった。


敵キャラ(?)として、ヒソカとイルミがいる訳ですが、この2人ふつうに怖かったです。
特にイルミ。針を抜く前のあの動きは怖いというより気持ちが悪い。なんか生理的に受け付けないんですが。


この作品、血も殺人もバリバリOKな訳ですが、各局の基準が気になりました。
トリコとか血が全く出ないからGTロボのピーラーショットとかすごさがぜんぜんわかんなかったんですよね。
最近だと、ゼブラがサラマンダースフィンクスの血をメロウコーラだと思って飲むシーンとかもカットされてたし。

うーん、謎です。
あ、でもこの作品でも血しぶきはなかった気がします。さすがにそれはだめなのかな。


イルミ対キルアの戦いが可哀相すぎました。
キルアにとってイルミは従わざるを得ない存在なんですよね。
ゾルディック家の呪縛からゴンが解き放ってくれるだろう、ゾルディック家編がすごく楽しみです。

そちらも近いうちにみてしまいたいと思います。

拍手[0回]

桃組プラス戦記 5

桃組プラス戦記 第5巻 (あすかコミックス)桃組プラス戦記 5/左近堂絵里
第4の鬼・紫鬼に桃太郎一行、魔女っ娘ステッキで立ち向かう!!
遂に現れた紫鬼は「こぶとりじいさん」の鬼で、かなりの強者&曲者
美形生徒会長が統べるマンモス学園を舞台に激しい戦いが繰り広げられる…!


ちょっと久しぶりの桃組です。
最近刊行スピードが落ちているのですが、桜鬼編の続きが気になって気になって仕方ないです。
はやく続きがでないかな。


【第二十一話 猿、家路にてノ章】【第二十二話 蒼天下の羽瀬ノ章】
猿の獣器たちと遊んだり、鬼の情報を手に入れたりする話。

前巻で語られていたと思うのですが、猿の獣器は数が多く、同年代の子供たちを戦わせて買ったものを正獣器としてその1人だけが桃太郎の元にいれるんだとか。

祐喜と咲羽のハトコになるらしい彼ら。
彼らと咲羽の間にあった賭けだとかは見ていてすごい微笑ましかったです。

獣器たちにとって、主である祐喜の存在はとても尊いもので無条件で慕っているのが、なんか刷り込みっぽくて。その辺がちょっとどうなんだろうと思ってしまいました。
この辺の話、咲羽がグレてたことと何か関係があるのかな?


猿の家に残っていた記録で、桃太郎に呪いをかけた鬼の色が明らかになります。
赤、緑、蒼、紫、桃、黄、黒。
その内3体はすでにクリア済みですから残るところ4体。

おばあさんの話を聞いている限りだと、「クリア条件をつきつけてくる」のは今代の鬼が初っぽいですね。
そういうことを始めた理由って何かあるんでしょうか。
「そっちの方がゲームみたいでおもしろそうでしょう?」とか笑顔で言ってきたら……ちょっと怖いな。

そうして、祐喜たちは愛譚学園に戻ってきます。
そこに現れた生徒会長。22話のラストが何か怒りそうで怖いです。


【第二十三話 紫電轟く彼の王国ノ章 其の一】
【第二十四話 紫電轟く彼の王国ノ章 其の二】
【第二十五話 紫電轟く彼の王国ノ章 其の三】

生徒会長とデートして、紫鬼攻略に動く話。

22話はすごく不穏な感じだったんですが、会話が始まってしまえばそこまで怖くはなかったです。
でも、明らかに裏があるからなぁ……。
鬼として対峙したときは、きっと怖いと思います。

そして、夏休みの宿題を取りにいった一寸が重傷で発見されます。
一寸は祐喜に、「ルリカ……愛してる だから……戦う――」という謎の言葉を残します。
それは新たな鬼の手がかりで。

謎の言葉は「BE舞・ルリ花~second~」なるアニメDVDのアオリ文だったんです。
それを突き止めてきたのは雅彦だったんですが、なんでわかったんだろう。
どうやらこのDVDが発売されたのは一寸が襲われた日らしいんですよ。
放送当時見ていたってことでOK?

もっと突っ込むとしたら2年目のDVDBOXが出てることも非常に疑問なんですけどね。普通DVDBOXって通常DVD発売からしばらくしないと発売されない気がしたんですが。まあ私そんなに詳しくないんで間違っていたらごめんなさい。
それにしても、25話のルリ花風扉絵の桜子さん可愛い。
閑話休題。


新たな鬼は紫鬼。樗桔梗(おうちききょう)はこぶとりじいさんの鬼。
で、彼のクリア条件は「『戦い』という『舞』を見せてねじ伏せて勝て」。ようは戦って勝てってこと。
しかしながら彼は「牛鬼(うしおに)」なる存在で鬼の中でも獰猛さとパワーが強い武闘派なんだとか。

一寸の鬼でもあることからどうにかして条件クリアを目指します。

桔梗がオタクであることから彼の最愛のルリ花っぽい格好をして戦いに挑みます。
が、やはり牛鬼の名は伊達ではなくて――。

3人がやられてしまった状況で本編は次巻へ続きます。


【だって…プロだから!!】
期末試験、紅と雅彦のテストの話。

23話の扉絵後に収録されています。
理数科が問題をといて取得したアイテムを芸能科が着こなすってものだったんですが、紅すごかったです(笑)


【番外編 リンゴ・メロン・イチゴ組ビーチ戦記ノ章】
みんなで海へ行ったときの話。

モブというか、3人娘が逆ナンしていく形ですね。
3人娘は蜂原メロン、栗原イチゴ、臼原リンゴ。名字からして彼女たちはさるかに合戦の蜂、栗、臼の生まれ変わりらしいです。

けっこう好きです。この話。
この作品の女の子はみんな強いなぁと改めて思わされる話でした。


なんとも気になるところで終わっているので、あまり間を空けずに紹介できたらなぁと思います。
けど、きっと気付けば数ヶ月たってるんだろうな。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR