忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ギヤマン壺の謎 名探偵夢水清志郎事件ノート

ギヤマン壺の謎<名探偵夢水清志郎事件ノート外伝> (講談社文庫)
ギヤマン壺の謎 名探偵夢水清志郎事件ノート/はやみねかおる
l黒船あらわる時代。長崎の出島で、効果なギヤマンの壺が蔵から消えた。“密室”の謎を鮮やかに解いてみせたのは黒ずくめの怪しい男夢水清志郎左右衛門だった。土佐弁の愉快な侍と道中をともにし、江戸に着いた彼は三姉妹が大家の割長屋で暮らすことに。みんなを幸せにする夢水シリーズ、痛快番外大江戸編!!


実はけっこう久しぶりな夢水清志郎シリーズです。
はやみねさんの作品自体は結構読んでるのですが、ここ最近都会トム読んでましたからね。
今回は番外編ではありますが、上下巻なので次巻は近いうちに読んでしまいたいと思います。


今回は小さな謎がたくさん詰め込まれています。
読んでいて「こんなに一杯あったっけ?」と思ってました。

でも、その全てが伏線になるんじゃなかったかな。
おおまかなストーリーは覚えているのですが、細かなところは忘れてしまっています。


今回、亜衣ちゃんたち三姉妹やレーチ、伊藤(真里)さんみたいなシリーズ既存キャラだけではなく、歴史上の人物も登場しています。

大河ドラマとかで主役はれちゃうような人物たちなのですが、その人たちの生き様を全肯定することはない。
特に新撰組なんかはその傾向が強いですね。
巧之介さんのセリフに全てが込められているように感じます。

「どんなに正義のためであっても、下手に刀を使えば、命が消えます。それでは、不幸が生まれることがあったとしても、幸せが生まれることはありません」(p147)
「幸せ」。これが夢水シリーズにおける最重要テーマなんですよね。
教授が何度も言っているとおり、名探偵っていうのはみんなが幸せになれるように事件を解決する人のこと。
とても深いなぁ、と思いました。


梅太郎さんの正体はこの時点ではまだ明かされていません。
でもこれってあの人ですよね。土佐弁で銃を使う人物……。
あれですよ、最近ジャンプ本誌で銀魂に何十巻ぶりに再登場したあの人のモデルとなった人物ですね。

まあこの人のことは次巻でもう少し語られると思うので、あんまり触れないでおきます。


あとはそうですね。
怪盗九印についても少し触れておきましょうか。
上巻の時点では名前だけしか出ていませんが、はやみねさんの作品が好きな人なら「あれ?」と思う名前ですよね。
夢水シリーズと両翼を担うといってもいいでしょう。怪盗クイーンシリーズ。
九印とクイーンの関係も次巻で明かされるのかな。
まあ、私クイーンシリーズって初期3作くらいしか読んでないので、最近の話まったくわからないんですけどね。

図書館で購入してくれないんですよ……。なので夢水シリーズ同様、クイーンシリーズの文庫化も首を長くして待ってます。


あとがきでも触れられていますが、次巻はレーチが江戸にやってきたり、江戸城を消したりと大騒動!
何度か読んでますが、細かいところは忘れてしまっているのですごく楽しみです。

にほんブログ村 小説ブログ 小説読書感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

魔人探偵脳噛ネウロ 9

魔人探偵脳噛ネウロ 9 (ジャンプコミックス)魔人探偵脳噛ネウロ 9 “ 電人”HAL/松井優征
見た者の犯罪願望を解放する恐怖の電子ドラッグを操る“電人”HAL(ハル)。そのプログラムの迷路に究極の『謎』の可能性を感じたネウロは、電脳世界にHALを追い求める。 その時、HALを護るプログラムがネウロに襲いかかり…!?


前巻に引き続き、今回もまたヒグチさんの漢字が出ない機種があるので、匪口さんと表記させていただきます。
ご了承下さい。
今回は全編HAL編。多分次巻もじゃないのかな。


第71話 潜【もぐる】第72話 策【さく】
電子ドラッグを大量に放って、隙の出来た謎に挑みます。

が、謎(というかHAL)をまもる防御プログラム・スフィンクスに撃退されてしまいます。
今後の方針としてまずはスフィンクスを倒すことに。


第73話 銃【じゅう】第74話 刺【サシ】第75話 返【かえし】第76話 返【かえし】
VSスフィンクス。

春川英輔の研究室にいた学生たちがそれぞれがリーダーを勤めるわけですが、結構簡単に倒されてしまってます。
けど、ネウロが怪我をするようになったあたりで、「簡単に」といってしまうのは御幣があるんですよね。
サイにも語ってましたけど、ネウロの耐久力というか防御力はどんどん落ちていっているんですよ。
サイ相手に大怪我するのと、電子ドラッグで強化されているとはいえ、一般人相手に怪我をするってことはちょっと意味合いが違うような気がします。
少し不安になってしまいますね。

後は弥子との間の確執というか。弥子の無力感が大きくなってきているんですよね。
サイやHALといった一般から逸脱した存在に出会うと弥子はそういう面が出てきてしまう。
弥子は図太い性格してますが、それでも普通の女子高生であったことに間違いはありません。
そういうことになっても仕方ないとは思いますけどね。

そして、HALの手により匪口さんも電子ドラッグにおかされてしまいます。
このとき、QRコードが登場してるんです。
どうせ読み取れやしないんだろうけどと思いつつ、やってみたらちゃんと読み取れました。

内容は『脳を捧げよ 従属せよ 私の名前は  電人HAL』。
こういうのテンション上がってしまいます。

前巻紹介時、普通にスルーしてしまっていたのですが、実は8巻にも2つQRコードがあったんです。

まずは65話で匪口さんが弥子や笛吹さんたちに見せた解像度を下げた電子ドラッグの中に1つ。
これは不完全なQRコードなのでちゃんと塗りつぶしてやると読み取れるようになるとのこと。
これだけは試していないのですが、読み取ると『新たな自分を 構築せよ 私の名前は』と表示されるらしいです。

そしてもう1つは春川英輔殺害時(66話)。『新たな自分を 構築せよ 私の名前は  電人HAL』となります。
何度も読んでいたけど何故今まで一度も試していなかったのだろう……。

匪口さんが最後のスフィンクスとなったところで次話へ。


第77話 彼【かれ】
匪口さんが敵にまわったことの再確認と伏線。

タイトルにもなっている“彼”とは某国の原子力空母オズワルド。
きっとライスの国と同じ国なんだろうなぁ、とは思いますがやっぱり名前は出さないんですね。
絶チルのコメリカみたいな気の抜けた名称にするよりは良かったのかな。

この話がジャンプに掲載されたとき=こち亀30周年だったんですね、たぶん。
両さんが全作品に登場してたんですよ。
ネウロ、ナルト、ワンピースあたりは確かモブに。
OVER TIMEは部屋に転がっていたジャンプ表紙、リボーンはカレンダー、斬(最終回)は校舎前にいた通行人。
ボーボボは普通に横切って首領パッチあたりと会話もしていったような。太蔵と銀魂はウイルス的なものがでてましたよね。
ブリーチは確か扉絵の雨竜の服に隠れていたんじゃなかったかな?
記憶違いだったらすいません。

“彼”にHALの魔の手が迫っているらしい描写があって次話へ。


第78話 逃【にげ】第79話 追【チェイス】
最後のスフィンクス・匪口VSネウロ。

HALの電子ドラッグに改良を加えた電子ドラッグVer.2。
それを使って多くの兵隊を集め、カーチェイスを繰り広げ、さらにはネウロの上を行く策を練るとか。

笹塚さんが、匪口さんを天才と評していたのも解ります。
普通にすごいよ。

弥子もネウロも谷底に落ちたらしく、匪口さんが勝利を確信したところで次巻へ。


第?話 外【ばんがいへん】
肝試しの話。

今ってああいうお供え物置いていったらダメなところ多いんじゃないですかね。
私の地元はカラスにあらされるから全部持ち帰らなきゃダメだったり。まあその辺はいいや。

すっかり忘れてましたが、弥子のお父さんって1話で亡くなってるんですよね。
ネウロの世界観だとあかねちゃんがありってことは普通に幽霊もありなのかな。

なんとも微妙な話でしたがある意味ネウロらしい話といえるかも。



次巻が非常に気になります。
ええ、何度か読んでるんで展開はわかっているんですけどね。
それでも楽しみ。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[0回]

エニグマ 3

エニグマ 3 (ジャンプコミックス)エニグマ 3 アナザー/榊健滋
e-test開始より24時間経過、始まるエニグマからの中間発表。そこで、スミオは栗須を含め8人全員での脱出をエニグマに宣言する!! 4つめのパスワードの鍵は、行方不明 の水沢アルと知らされたスミオ達は!?


ジャンプ本誌でとうとうしげるの能力やエニグマの正体が明らかになったエニグマです。
オーマガとかと一緒に購入してたのですが、紹介が遅くなってしまいました。


【e17.ミーティング】
生徒総会という名の中間発表。

体育館で中間発表が行われます。残り時間はあと2日。
7分の3、パスワードを見つけたことを考えるとなかなかいいペースなんじゃないでしょうか。

ちょっと気になるのはエニグマの『現時点での才能使役者は4名』というセリフ。
スミオ、モトくん、ひいなさん、祀木会長の4名を指しているんですが、しげるとアルは?
アルなんて常時能力使用中な訳じゃないですか。しげるだってスミオの夢日記のカラクリを知った今読むとなぁ……。
能力使役者=パスワード取得に能力を使った人物ってことかな?
それなら納得。


【e18.ルーナー】【e19.クロック】【e20.チェンジ】【e21.ギア】
No.4「死へ進む時計」へ挑みます。

アルの能力と素顔が明らかになります。
アルの素顔を見るたび、リボーンのバジルくんを思い出します。
似てませんかこの2人。

私こういう自己犠牲的な話ってなんか泣きたくなってきてしまうので苦手なんですが(初期の少年陰陽師とか)、これは上手い。
着ぐるみというかぬいぐるみだから出来る描写ですよね。

スミオではなくモトくんがガラスの階段を渡っていたら歯車を消してボタンをけっこう簡単に押せたんじゃないのかなーとか一瞬思ったのですが無理か。
1巻に収録されている『究極の2択』中で消してますが、モトくんが消したのは扉1枚のみ。
『物理的に』消せるのならそのまま会長が出てくるでしょうし、モトくんの消える呪いは『視覚的に消すことが出来る』ってこと。

それならモトくんが階段を渡っていたとしても変わらなかったんだ……。
祀木会長の三次減算ならまだどうにか出来そうですが、会長が屋上に出ることが出来なかった時点でパスワードを手に入れるにはああするしかなかったってことなんでしょうね。


【e22.テレフォン】【e23.アナザー】
スミオの携帯が外と繋がる話。

まさかの新キャラ登場です。
この物語は学校という閉鎖された空間が舞台ですから、影などの一部例外を除き、新キャラは登場しないだろうと思っていたのです。
メインキャラクターだけでも8人いますしね。

新キャラはスミオのクラスメイトでオカルト好きな数奇ケイ。
数奇の行動により、2つの学校の存在が明らかになります。

数奇のいる普段通りの学校と影が徘徊するエニグマに支配された学校。
謎が謎を呼ぶというか、その辺はよくわかりませんね。

2H(アルのクラス)の担任である綺島ユウタに思うところのあるらしいタケマルさんですが、その辺は(多分)次巻で語られるので、今回は触れないでおきます。

綺島ユウタにパスワードのメモを消されてしまうわけですが、数奇が記憶していたおかげでどうにか次に進めます。


【e24.クラシック】【e25.ラビリンス】
No.6「旧校舎の怪談」に挑みます。

アル修復班(しげる、祀木会長、クリス)に影対策にモトくんを残し、スミオ、ひいなさん、タケマルさんの3人で旧校舎に向かいます。

旧校舎の怪談――「帰らずの間」の無限回廊。
上下左右無限に存在する扉。正しいルート以外は全て「ふりだしに戻る」状況で3人は追い詰められていきます。

最後、極限状態のスミオが消火器の下に男物の革靴を見つけたところで次巻へ。



以下今まででわかったもの。太字が3巻で新たにわかったものです。
1A 灰葉 スミオ  能力:夢日記  報酬:親
1A 来宮 しげる  能力:?  報酬:?
1E 支倉 モト  能力:消える呪い  報酬:呪いを解く
2C 九条院 ひいな  能力:第三の手  報酬:絆
2H 水沢 アル  能力:人形化(ピットくん)  報酬:健康な体
3B 祀木 ジロウ  能力:三次減算  報酬:医者になる(第二回時)?(第五回時)
3G 祟堂 タケマル  能力:?  報酬:?
元2C 栗須リョウ 能力:FLAT 報酬:牧師になる(第二回時)

パスワードNo.1「?」『?』
パスワードNo.2「究極の2択」『Q-510』
パスワードNo.3「写真に写る後列の右の生徒の左胸の名札」『栗須リョウ』
パスワードNo.4「死へ進む時計」『classmate
パスワードNo.5「水の中にあるパズルに書かれた言葉」『2月29日』
パスワードNo.6「旧校舎の怪談」『?』
パスワードNo.7「?」『?』
パスワードNo.8「?」『?』

今回改めて1巻から読み直して思ったのですが、スミオの報酬『親』って母親だけでなく、父親もなんじゃないのかな。
スミオの父親が行方不明になったのは3年前。
第2回e-test開催が1年9ヶ月前ですから、第1回が2年ちょっと前に行われたと仮定します。
エニグマがe-testを開始するにいたった理由に何か関係があってもおかしくないんじゃ……とか思いました。

実際どうなのかはまったくわかりません。
これからの展開を楽しみにしつつ、今回はこの辺で。

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ ブログ王 ブログランキング

拍手[1回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR