本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第一部 兵士の娘3/香月美夜
病に倒れたマインは一命を取り留めたものの、その「身食い」の影響は大きかった。
完治はできないばかりか、治療には貴族が所有する高価な魔術具が必要という。
再発までに残された期間は一年。
それまでに家族の元を離れて、貴族と共に生きるのか、運命に身をゆだねるのかの決断を迫られてしまう。
限られた時間の中で、マインは「本に囲まれて、本を読んで暮らすこと」を夢見て奔走するのだった。
やがて、季節は流れ、彼女の世界が大きく動き出す出会いが訪れる……。
少女の夢と家族の愛が試されるビブリア・ファンタジー。
大増ページで贈る、感動の第一部完結編!
短編集+書き下ろし番外編×2本収録!
図書館で借りてきました。
3冊目なので、カテゴリ作りますね。
【第一部 兵士の娘3】
【それから神殿に入るまで】
【商人見習いの生活】
【ギルド長の悩みの種】
が収録されています。
【それから~】はマイン以外の視点で語られた短編のあつまりです。
マインの姉・トゥーリ視点の
『コリンナ様のお宅訪問』、フリーダ宅の料理人・イルゼ視点の
『お菓子のレシピ』、ベンノ視点の
『カトルカールの試食会』、ベンノの使用人・マルク視点の
『私と旦那様』の4つで成り立っています。
【商人見習い】はもちろんルッツの、
【ギルド長】はその名の通りフリーダの祖父であるギルド長視点で語られています。
前作は今まで以上の熱をマインを襲ったってところまででしたか。
その時の熱は、フリーダのために用意されていた魔法具を使うことでどうにかなりました。
が、それは一時しのぎでしかなく。マインが命を長らえるためには家族と離れ貴族に身を任せるしかありません。
しかし、マインは家族と離れることを望まず、短い生を全うすることにします。
どうにかこうにか迎えた洗礼式。
そこで初めて神殿の中に入ることになったマインでしたが、マインはそこでようやくこの世界で図書室を見つけます。
とはいえ、本が高価なものであることには変わりありません。
本を読むためには神殿の関係者にならなければならない、ならばと神殿の巫女になろうとします。
が、この世界における神殿の巫女は、まああまりいい存在とはいえない存在でした。
民衆には神殿の巫女は孤児がなるものであり、親がいる子供がなるものではないと思われていました。
親の伝手で子供の就職先が決まる世界ですから、親がいない子供は伝手がなく神殿に行くことになるのだとか。そこで奴隷のような扱いを受けることになる、と。
けれど神殿には魔法具がありました。
身食いの熱というのは暴走した魔力。神殿にいけばマインの体はまだ持つ、と。
様々な要因が重なり合ってマインは中々の待遇で神殿に受け入れられることになります。
ルッツとのやり取りに悲しくなってしまいました。
「マインと一緒にもっと色んなことをしたいよ」
「他の誰かと作った本をオレが売るんじゃなくて、オレがマインと一緒に作りたかったんだ」(p323)
これにすべてが詰まっている気がします。
ルッツがマインへ向ける感情はなんなんだろうな。
恋心、まではまだいってないと思うんですけ大人になって思い返したら初恋だった、とかそんなのっぽい。
マインと一緒なら何でもできて、でもマインは何も出来ないから面倒見なくちゃいけない存在で、マインの面倒を見れるのはオレだけだっていう自尊心みたいなものもあったんだろうなぁ。
ルッツとマインの関わりはまだかろうじて絶たれたわけではないようですが、今までのようにいつも一緒とはいかないでしょう。
うん。寂しいな。
番外編として収録されているギルド長視点のお話は、なんというか空回り感が半端ない(笑)
一種の好意ゆえの行動もすべてベンノから見ると嫌がらせにしかみえていないわけですし。
ギルド長の思惑は若干わかったような気もしますが、まあこれから先も空回っていくんでしょうね。
次は、
【神殿の巫女見習い】かな。
近いうちに借りてきたいと思います。
[0回]
COMMENT