忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   
カテゴリー「【海外】その他」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジュディ・モードはごきげんななめ ジュディ・モードとなかまたち1

ジュディ・モードはごきげんななめ ジュディ・モードとなかまたち1/メーガン・マクドナルド(絵/ピーター・レイノルズ 訳/宮坂宏美)
今日から新学期。 でも、ジュディは、朝から「ふきげんモード」。
なぜって、休みのあいだにトクベツなことをなんにもしてないから。br
おしゃまなジュディと弟のスティンク、親友のロッキーがくりひろげる楽しい物語。


図書館で借りてみました。
でも、先に読まなくちゃいけない本もあるんですよね汗


主人公はタイトルにもなっているジュディ・モード。
ジュディは新学期から3年生になる女の子。

不機嫌だと「ガオ!」とか言っちゃうし、思い出のTシャツがないからと自分でマジックで「あたしはサメを食べた」なんて書いちゃうようなちょっと変わった子なんです。
でも、読んでいてすごく懐かしくなれるそんなお話でした。

ひとつ下の弟・スティンクの扱いがすごく雑だったり、変な噂のある男の子のことを毛嫌いしてみたり(でも実際に関わりあって友達になれるんだから根はいい子なんですよね) 。
ガチャガチャでレアものを狙ってみたり、綺麗な石をみつけて喜んだり、。
秘密のクラブを作ってみたり、よくわからないものをコレクションしたり。

と、小学生の時のアレコレをものすごく思いだすお話でした。
でも、ジュディの行動ってどっちかというと女子というより男子小学生っぽい気がします(笑)

「マウス」というネコを飼っていたりしてなんだか捻くれてるなーと思いつつ読んでいたのですが、このマウスはおばあちゃんなんだとか。
おばあちゃんと言われる年齢のネコってことは、もしかしてマウスって名づけたのはジュディの両親なのでは?なんて想像してしまったのですが、ある程度の年齢で拾ったり迎え入れて いればジュディが名づけていてもおかしくはないんですよね。
どちらにしろ、ちょっとめんどくさいジュディを受け入れているおおらかな両親ですから、まああんまり気にかけても仕方ないですね(笑)


学校の課題である「自己紹介コラージュ」を作りながらすすむエピソードの数々は読むうちに、はじめはなんだか生意気だなと思っていたジュディが可愛く思えてくるのです。

不機嫌だったりご機嫌だったり作中で登場する『ヘッダ・ハヤク・ヨクナッテ』のようにクルクル変わるジュディの何気ない日常がこんなに楽しいのはこの年代の特権だと思います。

続きが何冊も出ているようですね。
地元図書館にも何冊かあるようなので機会があれば借りてきたいと思います。

拍手[0回]

闇のダイヤモンド

闇のダイヤモンド/キャロライン・B・クーニー(訳/武富博子)
フィンチ家では、アフリカからの難民家族を一時あずかることになった。
高校生のジャレッドは乗り気になれないが、妹のモプシーは大喜びで迎え入れようとしている。
ところが、やってきた難民たちには恐ろしい秘密があった……。


図書館で借りてきました。
数年前からあることは気づいていたのですが、今回ようやく読めました。


物語の舞台はアメリカ。
教会の活動でアフリカからの難民受け入れ支援をしていたのですが、彼らが入居するはずだったアパートがダメになってしまいフィンチ家にその難民一家――アマポ一家を一時的に居候させることになるのです。
フィンチ家の長男であるジャレッドは年頃の男の子ということもありそれを嫌がるのですが、妹のモプシーが大喜びしていることもあり、どこの家庭でも母の言葉は絶対です。
ジャレッドの意見が通るはずもありませんね。

そうして健康で働くことに意欲的な難民がやってくるはず……だったのですが、実際にやってきたのは両手の先を失った父親・アンドレとそれを支える母親・セレスティーヌ。
祖父母の遺灰を腕にした少年・マトゥと自ら動くことも話すこともしないボロボロで痩せぎすな少女・アレイクと何やら問題がありそうです。


様々な人物の視点で語られる物語ゆえに、読者はその展開にハラハラさせられます。
というのも、メインとなるフィンチ家や学校でのアレコレ以外に挿入される『五人目の難民』の存在がどんどん不安をあおってくるからなのです。
物語序盤から登場する『五人目』・ヴィクターは、アマポ家のもとにどうにかして向かおうとしているのですが、その行動がとてもう暴力的で。
喋らないアレイクの視点でそのヴィクターの所業が語られていくことでさらにその不安が増していくのです。

序盤から違和感のあるアマポ家の秘密、そしてタイトルでもある『闇のダイヤモンド』と合わせていったいどうなってしまうんだ?とハラハラしながら読み進めました。


この物語で一番成長したのは、モプシーでしょう。
年齢のわりに幼いと評されていた少女は、アレイクの世話をやき、彼女のためにと様々なことを考え、彼女を救おうと奮闘します。
最後のちょっと皮肉めいた言葉は、難民一家と触れ合う前であれば彼女の口から出ることはなかったでしょうね。

アメリカというと銃社会のイメージが強かったのですが、地域性の問題なのでしょうか。
フィンチ家では、戸締りもまあ適当で、銃を持っているような描写は一切なし。
讃美歌など宗教的な描写も多く、そういったものに全く触れたことのない身からするとその辺はさっぱりわかりませんでした(笑)
まあ、なんとなくわかれば大丈夫でしょう。多分。

そうこうあって新たなスタートを切る事になったアマポ家。
過去のしがらみをなくした彼らの未来はきっと明るいのでしょうね。

拍手[1回]

シロクマが家にやってきた!

シロクマが家にやってきた!/マリア・ファラー(絵/ダニエル・リエリー 訳/杉本詠美)
障害のある弟ばかりが優先され、アーサーは、毎日がまんばかり……。
ある日、大好きなサッカーのテレビちゅうけいが見られなくなり、とうとう家をとびだします。
アーサーの目の前にあらわれたのは……シロクマ!


本が好き!の企画で紹介するために図書館で借りてきました。
うーん、自分からこういう本を借りることはないので本当に新鮮ですね。


主人公は大きな音や落ち着いて行動することが苦手な弟・リアムを持つお兄ちゃん・アーサー。
すぐに我慢を強いられるアーサーはある日、我慢しきれずに家を飛び出してしまうのです。

が、家出は長続きしません。なぜならそんなことよりも衝撃的な出来事が起こるから。
そうあらすじにもある通り、家の前にシロクマがいたから!
そりゃあ、びっくりしますし、怒っていたこともふっとんでしまいますよね(笑)

シロクマのミスターPをこっそり家にあげて両親をひどく驚かせてみたり、いじわるな女の子をやりこめたり、担任のクラドック先生の慌てふためく様にクスクス笑ったりととコメディ要素の強い作品だと思って読み進めていたのです。


ですが、その根底にあるものはそんな軽いものではないのです。
どうしても家族の中心にいるのは障がいのある弟・リアムであり、アーサーはいつも我慢を強いられ嫌な思いをしています。

それを訴えても両親は嗜めたり、その場では耳を傾けてもそれだけです。

「(略)ふたり(両親)が、ぼくがいることに気づくのは、ぼくが悪いことをしたときだけだ。ねえ、ミスターP……これって、不公平だと思わない?」(p82)

この言葉に思わず泣きそうになってしまいました。
どこまでもアーサーはお兄ちゃんであろうとしているのです。
そして、弟を家族を嫌いになれないのです。
それでも、こんなこと言わせちゃダメでしょう。

そんなアーサーの心に寄り添い、文字通り包み込んでくれるミスターPはアーサーの心の支えだったのでしょうね。


ミスターPと触れ合ううちに、少しずつ心持ちが変わっていくアーサー。
そして、大きな音や突発的なことに対応できなかったリアムもまた少しずつ対応できるようになっていくのです。

個人的には、兄弟は成長してますけど両親の対応がちょっとなぁ、と。
まあ、リアムが変わったのでそこまで我慢をしなくてもよくはなると思うのですがまだちょっと心配です。

成長した二人を見届けてミスターPは去って行ってしまいます。
アーサーのお母さんが言うように、ミスターPを必要としている人の元へ向かったのでしょう。

またミスターPの物語を見てみたいものです。

拍手[24回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR