忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   
カテゴリー「【小説】その他」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ばけもの好む中将 平安不思議めぐり

ばけもの好む中将 平安不思議めぐり/瀬川貴次
十二人の姉が居る以外は、ごく平凡な中流貴族の宗孝(むねたか)。御所に鬼が出たという噂を聞き、仲間たちと度胸試しで確かめに行くが、そこに居たのは怪異を愛する変人と名高い名門貴族・宣能(のぶよし)だった。なぜか彼に気に入られてしまった宗孝は、彼と共に鬼の正体を追うことに。結局、人の仕業とわかって落胆する宣能だったが、その後も続く怪異の裏には、とある陰謀が隠れていて……。
新感覚、平安冒険譚!


ご無沙汰しております。本は何冊か読んではいるんですが、感想を書く時間が中々取れず。
多分今後も不定期更新になってしまうのですが、お付き合いいただけると幸いです。

今回はずいぶん前から存在は知っていたのですが、読む機会はなかった1冊。
図書館に入っていたので借りてみました。

【一 仁寿殿の怪】
【二 角三つ生いたる鬼女】
【三 葵祭りの夜】
【四 鵲の橋】

が収録されています。
1つ1つ独立している短編なので1作だけ読むみたいなことをしても大丈夫です。
でもまあ、連作短編めいたつながりがあるので、順番に読むのをおすすめします。


表紙やあらすじからもわかる通り、この作品は平安のやんごとなき身分の方々の物語です。
この時代ですから、鬼やあやかしが当たり前に存在していると信じられていました。
娯楽としての怪異譚がありましたが、度を超した怪異好きの中将は変人扱いされるほどです。
そしてそんな中将が登場するにも関わらず、怪異譚を探っていくとその正体はすべて人間の手によるものなのが、ちょっと皮肉めいていて面白い。

主人公の宗孝と『ばけもの好む中将』こと宣能は立場からすると政敵となりえる関係性です。
ですが、宗孝は十二人の姉たちの影響か、どこまでも純朴で心優しい青年でしかなく。
宣能からすると妹である初草の君の目を信じているというのもあるのでしょうが、どんどん自分の趣味に付き合わせるようになっていくわけです。

正直、宗孝の視点ですすむこの物語では、宣能の腹の内はわかりません。
色々と考えていそうで、ちょっと怖いところはありますね。

十二人の姉たちが本当にいい仕事をしているんですよね。
登場する女性たちがほぼ身内というある意味すごい内容ですが、まだ登場していない姉たちがどんな活躍をしてくれるのか楽しみです。
続きが図書館にあったのでいずれ読んでいきたいです。

拍手[0回]

絶対解答可能な理不尽すぎる謎

絶対解答可能な理不尽すぎる謎/未須本有生
ワイン、バラ、熱帯魚etc・それぞれの専門知識を武器に、七人の素人探偵がともに日常の謎を解く!
ミステリー作家/映像作家/ワイン評論家/警察官僚/編集者/エンジニア/デザイナー
七人寄れば、解けない謎はない!
「状況証拠が犯人を作る?」
「わずかな記憶を頼りに、消えた熱帯魚を特定せよ」
「バラが溢れる庭園から、大御所作家の嗜好を見極める方法」
「酒に弱い女流作家を感涙させるスペシャルなワインセレクト」ほか

図書館で借りてきました。
はじめて読む作家さんです。


【小説家 高沢のりお氏の災難】
【映像作家 深川隆哉氏の誘因】
【公務員 園部芳明氏の困惑】
【評論家 鷺宮聡氏の選択】
【編集者 小野寺司郎氏の失策】
【デザイナー 倉崎修一氏の疑惑】

が収録されています。
連作短編というか、前作に登場した脇役にスポットが当たり、前作含め他の作品でメインを張ったキャラクターが登場するといった構成。
多分、一話だけ読んでも楽しめるけど全部まとめて読んだ方がわかりやすいかな、といった感じです。

素人探偵と銘打たれていますが、いうほど探偵感はないです。
日常のちょっとした疑問・難問をみんなでああでもないこうでもないと意見を持ちあって解決するといった感じとでもいえばいいでしょうか。
【公務員】(熱帯魚)、【編集者】(薔薇)の話は特にその傾向が強いかな。
事件に巻き込まれて~っていうのを想定したら拍子抜けかもしれません。

読み終えてツイッターでつぶやいたら作者さんにいいねされたんですが、どうもこの作品はすごく身内ネタっぽい。
帯にもミステリー評論家の方の言葉があって「登場する作家・高沢のりおって俺だよね!?」とかってあるんです。
さらにはツイッターには多くのバラの写真があり、和服を着ていてもまったく驚かないイメージのあるイラストレーターさんとのつながりが見え、元飛行機関連のお仕事をされていたような様子がプロフにあり。

作者が自分の経験をキャラクターに追体験させてり投影させること、モデルのあるキャラクターを使うのは全然ありだと思うけれど、それが全部に見えてしまってすごく微妙な気分になってしまいました。
なんかこれじゃない感がついて回るというか。
そこそこいいな、と思って読み終えただけになんだか……。

私が気にしすぎなのかもしれませんが、そういうのが気になる人は本だけで終わっておくべきかと。
こう考えるとツイッターというか、作者との距離が近いのも善し悪しだな、と感じてしまいました。

拍手[0回]

ぼくの、ミギ

ぼくの、ミギ/戸森しるこ(絵/アンマサコ)
ぼくらは、今までも、これからだってずっと、
ふたりでいっそくだ。
いっしょにいなくちゃ、意味がない。

たいせつなきみを見つける小さなくつ下の大冒険
ぼくたちは、ふたりでいっそく。br ぼくのたいせつなミギを、かならず見つけてみせる。
産経児童出版文化省フジテレビ賞受賞作家の最新作!


図書館でたまたま目にしたので借りてみました。
児童書というより、絵本といった方がいい感じの内容でした。


物語は人間たちが寝静まった深夜。
小さな赤い靴下のヒダリ側である"ぼく"。
赤い靴下は三人兄弟の真ん中である男の子の靴下です。

けれど、ここのところ男の子に履かれることもなく、チェスト番地の奧の方で身を縮めていました。
だって、長いこと片方しかないって分かったら捨てられてしまいます。
小さな赤い靴下のヒダリ側である"ぼく"は唯一無二の相棒である"ミギ"を探しに家の中をあちこち探しにいきます。


人に履かれることで歩くことが出来るようになるという靴や靴下たち。
そのため、相方のいない大きな靴下ビッグは歩くことが得意でないとか(クリスマスのプレゼントが入れられる靴下だから)、
デンセン病にかかりやすいストッキングさんとか、
右も左もない決まったペアのいない通学用のハイソックス・制服シスターズとか、

なるほどわかりやすいし面白いな、と序盤は関心していました。
(デンセン病が子どもに伝わるかはともかく)


"ぼく"は家中を探す中、上の方から声をかけられます。
人間に動いてる所を見られるともう二度と動けなくなってしまうという噂がある靴下界。
"ぼく"はとってもびっくりするのですが、そこにいたのは人ではなく、立ち上がっていたはずの耳がくたりと折れてしまったうさぎのぬいぐるみでした。
うさぎは男の子のお気に入りで、耳を持って歩かれていたのでくたりとしてしまったのだとか。

うさぎから、ヒダリの手がかりを手に入れ、"ぼく"は男の子の部屋を訪れるのです。
そこで待っていたのは、少し悲しい真実でした。

序盤であった伏線は、ごめんなさい。
そういうことでなくて、お姉ちゃんの思春期的なアレコレかと思ってしまいました。
(だって、お父さんの靴下と一緒に洗濯しないで!って結構メジャーなやつですよね?)

最後の最後に、一番下の女の子・エリちゃんの言葉で新たな役割を与えられた赤い靴下の彼ら。
彼らはこれから先も、この兄弟たちを見守るんだろうなと思うとなんだか胸が温かくなりました。

拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR