忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   
カテゴリー「【小説】その他」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

左近の桜

左近の桜/長野まゆみ
交わりを求めてくるのは、あやかしの者ばかり。
その気はないけど、ちょっといい感じ?!
武蔵野にたたずむ風変りな宿その長男・桜蔵の奇妙な日常を描く匂いたつほどかぐわしい連作小説

武蔵野にたたずむ一軒家。
じつは、男同士が忍び逢う宿屋である。
この宿「左近」の長男で十六歳の桜蔵にはその気もないが、あやかしの者たちが現れては、交わりを求めてくる。
そのたびに逃れようとする桜蔵だが……。

著者のデビュー二十年を記念する新シリーズ第一作。


図書館本。
こういう小説が図書館にあるとびっくりしてしまいますが、今思うと地元図書館ってBLが置いてあって知らずに読んでびっくりしたことあったなぁ。


【第1章 花も嵐も春のうち】【第2章 天神さまの云うとおり】
【第3章 六月一日晴】【第4章 骨箱(こつばこ)】
【第5章 瓜喰めば】【第6章 雲母蟲(きらむし)】
【第7章 秋草の譜】【第8章 空舟(うつおぶね)】
【第9章 一夜半(ひとよわ)】【第10章 件の男】
【第11章 うかれ猫】【第12章 海市】

が収録されています。
この作品はなんていったらいいのかな。
直接的な描写こそそこまでではありませんが、男性同士のあれやこれやが描かれています。
だけど、BLとしてしまうのは躊躇われるようなそんな耽美なお話。

主人公の青年・桜蔵は、いい関係になっている少女の存在があるのにも関わらず、それ以上に多くの男を惹きつけてしまう魔性の存在。
心も体も男性体であるのにも関わらず、”女”になるよう育てられた桜蔵が夢幻のような人ならざるものとかかわっていくんですね。

帯にあやかしとあったので、もうちょっと人外っぽい存在が登場するのかと思ったのですが、この作品に登場するあやかしはどちらかというと幽霊やそこから転じたものたちなのであやかしとされるのはちょっと違和感がありました。

過去の記録を見返してみると私が長野さんの本を以前に読んだのは2006年のこと。
少年アリス 新世界を読んでいました。
その時は硝子細工のような硬質な儚さ美しさがあった気がしたのです。
ですが、この作品ではまさに桜のようなどこか柔らかくけれど儚く美しい。そんな気がしました。

拍手[0回]

おしかくさま

おしかくさま/谷川直子
おしかくさまはお金の神様です
バツイチ子供なしの49歳・ミナミ。
先行き不安な彼女が見つけた希望とは!?
第49回文藝賞受賞作
現代日本の"お金"信仰を問う痛快小説


鳥居の向こうにATMというなんとも不思議な世界観のイラストに興味を惹かれて借りてきました。
ちなみにイラストはテッポー・デジャインさん。


物語はミナミとその妹・アサミ。
二人の両親、そしてアサミの娘・ユウの視点で語られます。
浮気を疑われた父がなぜか『おしかくさま』の使者として説法してることを知ったことから、お金の神様であるおしかくさまに触れていくことになるのです。

160ページちょっととけして長い話ではありません。むしろ短いぐらい。
だからこそ、視点がコロコロ変わってもそこまで混乱に陥ることもなく読み進めることができました。

作中に登場するお金の神様・おしかくさま。
日本では八百万の神が宿るといわれているわけですから、お金に神様がいてもおかしくないのかも?と読み進めていて思いました。
ATMがお社で、ATMにあずけいれて引き出すことでお清めとなる、というのはなるほどなぁ、と。
お札が1万円なのはぼったくりとみるか他の寺社仏閣と比べてもそこまで高額ではない気もするので、信じているならいいのかも?と思ってみたり。

それでも、おしかくさまの言葉を聞くために行うという『おしかくさん』には笑ってしまいました。
おしかくさんといいますが、実態はコックリさんです。
普通、コックリさんだと鳥居のある場所にATMがあるのがおしかくさんのそれなんだとか。
ATMとかどうやって描くのかと思ったら、きちんと公式サイトからダウンロード出来るようになっているあたりすごく現代っぽい(笑)


この作品の作中時間軸って震災から少したってからの話なんですよね。
それゆえに、品切れしていたろうそくが普通に買い求めることができるようになっていたり、義援金の話だとかが登場するんです。
タブー視されがちなお金の話、しかも寄付の話にまで言及してるのはなんというかすごいな、と。

作中では結局明言されることのなかったおしかくさまが本当に存在するのか否か。
少女は本当に啓示をうけたのでしょうか。

それらが明かされることはないでしょう。
けどそれはそれでいいかな、と。

短いお話でしたけど考えさせられました。

拍手[0回]

井上ひさしジュニア文学館 ブンとフン

井上ひさしジュニア文学館 ブンとフン/井上ひさし
フン先生が書いた小説の主人公ブン。
なにひとつ不可能のない四次元の大泥棒ブンが小説から飛び出して大暴れ!
世界中で摩訶不思議な事件がおきて大騒ぎ……。
アンパンのヘソが蛙の腹に…、あらゆる権威や常識に挑戦、痛烈な風刺と笑いがいっぱいの奇想天外の物語。


図書館で借りてきました。
本が好き!の企画用だったので普段自分じゃ読まないような本ですね。


ソ連が存在し、東京ドームはまだなくて、月面着陸の話が登場しこの作品がはじめて発表されたのが1970年とのことなのでそれぐらいの時代背景のようです。

売れない作家であるフン先生の書いた小説『ブン』。
大ヒットとなった『ブン』から主人公である大泥棒ブンが飛び出してしまったからさあ大変。
不可能のない大泥棒は様々なものを盗みまくるようになり、世界は大混乱に陥ってしまう――。
っていう感じのお話です。

本1冊からブンが一人飛び出すので、その数なんと12万!
禁書目録あるいは超電磁砲の妹達は2万人+α(内1万人は本編初出時ですでに死亡)ですから彼女らもびっくりな数です。

ブンたちの盗むものは本当に馬鹿らしいもの(アンパンのへそを盗んでカエルにつけてみたり)から、まさに不可能のないブンだから出来ること(テムズ川の水を一滴残らず盗んで見せたり)だったりするのですが、話が進むにつれそんな盗みの様相が変わってきます。

偉い人の虚栄心だったり記憶であったりと目に見えないものへとシフトしていくのです。
それゆえに訪れる大混乱にはもうびっくり。

この本にはいくつか、きりとり線やのりしろがあるのですが思わず笑ってしまいました。
でも、時代の流れでそのシーンよりも他の部分の方が問題だよな、と思いながら読み終えました。
男尊女卑だったり、LGBTへの差別だったりそういうのですね。
まあ、当時はそれが普通だったのでしょうけどね。


『一億総活躍』って言葉が声高に叫ばれていたのがまだ耳に残っていたためオチでもある『一億総泥棒』というワードはすごく皮肉っぽく思ってしまいました。
明らかにこちらの方が先に発表されてますから意図したものではないと思うのですが。
バカバカしいぐらいぶっ飛んだ言葉遊びの楽しい作品でした。

拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR