忍者ブログ

(腐)的感想文

隠れ腐女子の日常と小説や漫画の感想を書いてきます。

   
カテゴリー「【小説】その他」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

14歳のバベル

14歳のバベル/暖あやこ
バベルの塔は崩落する。
それが合図だ!
担ぎ込まれた病院の診察台。
夢うつつの14歳の脳裏に現れた光景は鮮烈だった。

巨大な樽の林立する地下工場。
指揮を執る少年王の姿――。

同い年という彼は囁くのだった。
間もなく地上は消滅する。代わって自分たちが人類史をやり直すのだ……。

ビール会社のキャンペーンと、黙示録的計画の関わりに気づいた二人の14歳は、秒読みの中で知恵を絞り、そして行動した。


本が好き!さんを通じて作者さんから頂戴しました。
はじめて読む作家さんですね。


物語は、何らかの問題(サイバーテロ?)があって懐古というか科学技術の一部を捨てた近未来が舞台。
そのため、作中で固定電話は登場するものの携帯やメール、インターネットはなくなってしまっています。
イエローフライデーなる7月の第三金曜日のイベント――黄色いものを身に着けたり、飲食したりすると幸せになれるというがあったりと中々に謎な世界観ですね。

主人公は中学生の少年・冬人。
いわゆる保健室登校をしている彼は、精神的なものなのか時たま発作を起こして倒れてしまうのです。
そんな発作の際に夢かうつつかたどり着いた少年王がおさめる不可思議な工場と彼らの計画を知り、それを阻止するために奔走します。

少しずつ謎というか計画が明らかになっていき、それを頓挫させるために奔走するというのは中々に好みな設定です。
腐女子である身としては少年同士のアレコレというのも大好きです。

けれど、なんだか物語に入り込めないまま終わってしまいました。

8年前の事件もそのうち語られるのかな?と思っていたら、結局きちんと語られないまま物語が終わってしまいました。
もしかしたら、この物語って作者さんが長く温めてきたお話なのかもしれませんね。

なんとなく二次創作読んでる気分とでもいいましょうか。
二次創作ってある程度の設定を読者が知っているため、描写が省略されがちなんですね。
大元となるシュメール人の物語が作者の中にあったがゆえの描写不足なのかも、なんて思ってしまいました。

設定は中々に面白いだけにもったいない気がしてなりませんでした。

拍手[0回]

伴走者

伴走者/浅生鴨
自分ではなく他人のために勝利を目指す。
熱くてひたむきな戦いを描く、新しいスポーツ小説!

夏・マラソン編
「速いが勝てない」と言われ続けた淡島は伴走者として、勝利に貪欲で傲慢な視覚障害者ランナーの内田と組むことに――。

冬・スキー編
優秀な営業マンの涼介は、会社の方針で全盲の天才スキーヤーの女子高生・晴の伴走者をするよう命じられるが……。


本が好き!を通じて頂戴しました。
中々自分じゃこういう本は選ばないから助かります。


【夏・マラソン編】
【冬・スキー編】

の2作が収録されています。
2作の間に関連性はないので、どちらから読んでも大丈夫です。

どちらも先天性、後天性の違いはあれど全盲のアスリートとその伴走者のあれこれを描いた物語です。
時間軸は東京オリンピック・パラリンピックから数年後。スキー編では北京オリンピックも終わっているようなので本当に近未来の出来事を描いているようです。

読んでみて練習の先に待つもの――勝負の行方も気になるし、単純に物語としても面白かったのですが、それ以上に勉強になったな、と。

伴走者というのは、視覚障害のあるランナーに「この先右に曲がります」とか「段差があります」とか給水の補助をしたりしながら一緒になって走る人のこと。
競技者ではあったもののパラスポーツには関係してこなかった淡島と涼介の両者。
彼らは視覚障害のある内田と晴にどのように接すればいいのかもわからない状態からスタートするのです。

そのため、健常者が当たり前にしてしまうことが彼らからすると当たり前でないこと、気の使われ方についてのアレコレ学びながら少しずつ距離をつめ、成長していくのです。

ちょっと残念だったのは、どちらの物語でもゾーンというか、完全にアスリートの目になるという状況になること。
片方だけであれば、何それすごいで終わったのでしょうが、両方で同じような描写があるとちょっと凄みが薄れてしまう気がしました。


今回、この本を読むことがなければ私はきっと『晴眼者』という言葉を知ることはなかったでしょう。
平壌パラリンピックは残念ながらほとんど見ることがなかったのですが、毎回のごとくあるオリンピック、パラリンピック時の過性のブームだけでなく、もっとパラスポーツが浸透することを願います。

拍手[1回]

神隠しの教室

神隠しの教室/山本悦子
私っちは、今、もうひとつの学校にいます。
そちらの学校とそっくりです。
でも、私たち以外はだれもいません。
神隠しなのかもしれません。
先生、教えてください。
私たちは、どうすれば帰れるんですか?

第55回野間児童文学賞受賞作
小学校で起きた、子どもたち5人の「神隠し」。
5人はいじめや家庭環境などに問題を抱えていた…。
「もう一つの学校」とは?謎が謎を呼ぶ、長編ミステリー!


図書館本。
380ページほどとそこそこ長い本なんですが、一気読みしてしまいました。


主人公というかメインの登場人物は表紙イラストの子どもたち。
ドアの影から体を出している黒髪ロングの少女・加奈、5年生。
その隣にいる背の高い少女がブラジル人のバネッサ。同じく5年生。
加奈と手をつないでいるツインテールの小さな女の子が1年生のみはるちゃん。
眼鏡の少年が4年生の亮太で、床に膝をついているのが最年長6年生の聖哉。

この5人がふとした瞬間に"もうひとつの学校"に閉じ込められてしまい、帰るすべを探すお話。
ミステリーと銘打たれてますが、一見するとホラーかもしれません。
誰もいない学校、あることを思いだすと現れるものたち。
要素だけ見るとちょっと怖い。
それでもあまり怖さを感じないのは、子どもたちがたくましくそれぞれ知恵をだしあって過ごしているからかもしれません。
無印デジモンしかり、十五少年漂流記しかり、無人惑星サヴァイヴしかりそういう話大好きなので読んでいて楽しかったです(笑)


「だって、そりゃあ、あなた、昔から古いものに、魂が宿るのは当然のことじゃないですか。」
「『思い』とでも言い直した方がいいかな。ぼくはね、隠れ家があると思うんです。学校自身が作り上げた」
「校舎は、私たち教員より長く、子どもたちを見ているんです。それこそ、あらゆる場面を目の当たりにしている。そんな校舎が、子どもたちのピンチに手を差し伸べたくなるのは当然でしょう。自分の中の隠れ家に子どもたちを引き入れて守ろうとしたって、なんら不思議はないと思いませんか?」
(p256~257)

定年間近だという川島先生の言葉です。
それぞれに問題を抱える彼ら。
いじめだったり家庭の問題だったりと自分自身でどうにか出来ることもあれば出来ないこともあるのですが、それでも彼ら心持が変わり自身の力で問題を乗り越えていく決意を固める様は見ていて心地いい。

仮校舎が建設中で、もう少しで最後を迎えることが決まっていた校舎。
多くの生徒を隠し助けてきた校舎が最後に助けることを選んだ子どもたちが校舎の助けを借りて成長できたのは本当に良かったな、と。

最後の展開はなんとなく読めてしまいましたけど、最悪の展開もありえると思っていたのでそうはならなかっただけ本当に良かったです。

拍手[16回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ad


ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ

カテゴリー

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
柊木かなめ
性別:
女性
職業:
北海道のド田舎に住む会社員
趣味:
読書
自己紹介:
隠れ腐女子・柊木かなめのだいたい感想ときたま日常。
腐った視点からの感想もあるので苦手な方はご注意してください。
ツイッターやってます

何かあればこちらから→お問い合わせ

※当ブログはamazonアソシエイト並びにGoogleアドセンスを利用しています。
詳しくはこちら

ブログ村ランキング

広告

マクロミルへ登録 忍者AdMax

アーカイブ

Copyright ©  -- (腐)的感想文 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR